閉じる

お墓

お墓の家紋は絶対必要?わからない時の対処法も解説

更新日:2022.11.18

墓石

お墓をよく見ると、家紋(かもん)が刻まれていることがあります。

それは、家ごとに家紋を持っているためです。

一方で、自分の家の家紋を知っている人は多くないと思います。

そこで本記事では

  • 家紋とは何か
  • なぜお墓には家紋が彫られているのか
  • 家紋はお墓のどの部分にあるのか
  • 自分の家紋がわからない時は
  • 家紋を作るときのポイント
  • 両家墓の場合、家紋はどうするのか

といった内容を網羅的に解説していきます。

ぜひ最後までお読みください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. そもそも家紋とは?
  2. お墓に家紋を入れる意味
  3. お墓の家紋を入れる場所
  4. お墓に入れる家紋が分からない時は?
  5. お墓の家紋を作る時のポイント
  6. 両家墓の場合の家紋は?
  7. お墓の家紋についてのまとめ
スポンサーリンク

そもそも家紋とは?

「家紋という言葉や見た目はなんとなく知っている」という方は多くいらっしゃると思います。

しかし家紋の意味や歴史を理解している人はあまりいないのではないでしょうか。

ここでは家紋とは何か、その歴史を振り返ってご紹介します。

家紋が示すのは一族の象徴

家紋とは日本独自の文化で、一族の象徴として使われてきました。

その数はおよそ6,000種類、さらに細かく分類すると2万を超えるともいわれています。

なぜここまで家紋が多いのかというと、苗字が同じ場合でも家紋のデザインは異なるものになるからです。

同じ苗字でも地域や家系によって、家紋は異なります。

そのため、日本国内には多くの家紋が存在しているのです。

家紋ができた歴史

家紋という明確な文化以前から、日本では文様が用いられていました。

古くは縄文式土器や弥生式土器などです。

それぞれの文様には意味があったと論ずる学者もいます。

このことから、意味を持たせた文様を施すことは日本の文化と考えることができます。

そして平安時代に誕生した貴族たちが、自分の衣類や装飾品にオリジナルの文様を入れ始めます。

諸説ある家紋の起こりですが、この説が中でも有力と言われています。

スポンサーリンク

お墓に家紋を入れる意味

古い歴史を持つ家紋がお墓に入れられているのは、どのような意味があるのでしょうか。

家系を記すため

お墓に家紋を入れる理由は、一族を他と区別するためです。

血の繋がりや一族の地位、生業としていた家業を刻み込んだ家紋は一族のシンボルです。

そのシンボルがお墓に刻まれることで、一族への愛着を持つことになります。

日本ではお墓を代々引き継ぐことが伝統的な流れとなっています。

その伝統的な文化の象徴であるお墓に、一族のシンボルである家紋を入れることは必然なのかもしれません。

子孫繁栄

平安時代に起こった家紋文化は戦国時代にも多く取り入れられました。

一族を記す旗には必ず家紋は記されています。

戦では多くの人が亡くなります。

国や一族を思い、亡くなっていく中で、子孫繁栄を願う気持ちが家紋に宿っているとされています。

家紋の有無は自由

家紋は必ずお墓に入れるというわけではありません

新しくお墓を建てるとき、建て直すときに、お寺や石材屋から家紋を入れるか問われます。

余裕がある場合は、ぜひご自身の家紋について調べたうえで検討することをお勧めいたします。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓の家紋を入れる場所

お墓を建てたり建て直す際には、どこに家紋を入れればいいのでしょうか

お墓のスタイルも年々幅広く変化しています。

ここでは和墓、洋墓のお墓に家紋を入れる場所について解説いたします。

和墓

和墓とは多くの日本人がイメージする伝統的なお墓の形です。

家紋を入れる場所は水鉢(みずばち)が一般的です。

水鉢は主にお墓の正面、香炉の手前にあることが多いです。

楕円形に窪んでいて、そこにお水を入れることから水鉢といわれます。

仏様の喉の渇きを潤すために水を溜めておくのですが、この水鉢に家紋を入れます。

水鉢彫刻(みずばちちょうこく)ともいわれます。

洋墓

洋墓とは和墓と違い、横長の墓石です。

全体的に和墓が多い中、少数派ですが近年増えてきている墓石のスタイルです。

家紋は主に花立ての正面や、外作と呼ばれるお墓を四方に囲った枠に入れるケースがあります。

外作の場合、正面からみて左右対称に彫刻します。

スポンサーリンク

お墓に入れる家紋が分からない時は?

いざ自分がお墓を建てるとなったとき、掘るべき家紋がわからない場合はどうすればいいのでしょうか。

本家の菩提寺に確認する

菩提寺(ぼだいじ)とは先祖代々お世話になっている、もしくはお墓があるお寺のことです。

すんなり家紋を教えてもらえる場合もあれば、わからなくても親族のお墓や歴史をヒントに家紋を探せるかもしれません。

仏壇などを確認する

仏壇には家紋に関わるヒントが残っている可能性があります。

仏壇以外にも、引き出しの中の書類や位牌、過去帳もよく見て調べてみましょう。

親戚などに確認する

親戚に聞いて回ると、家紋についての情報に辿り着くことがあります。

一族のルーツとなる家紋ですから家族に聞くのが一番でしょう。

好きな家紋を作ってもよい

家紋を新しく作ることは、全く問題ありません

戸籍のように制度で管理されているわけではないので、一族の家紋を確認できないというケースは珍しくありません。

近年では、家紋を入れるか入れないかも自由です。

しかし、新しく家紋を作る場合は近い親族には事前にその旨を伝えるようにします。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓の家紋を作る時のポイント

お墓の家紋を作る場合に大事にしたいポイントは2つあります。

  • 亡くなったご先祖様や一族に対する自分の思いをまとめ、意味を考える
  • 考えた意味を家紋というシンボルで表す

昔から細かいルールはあったものの、家紋は一族を思う人たちが自由に作ってきたものです。

先祖に対してどんな気持ちを持っているか、子孫にはどのようにあってほしいかという気持ちを家紋に込めるといいでしょう。

スポンサーリンク

両家墓の場合の家紋は?

一つのお墓に二つの家が入っていることを両家墓といいます。

この場合の家紋に決まりはありません。

それぞれの家紋を二つ並べてもいいですし、両家で新しい家紋を作ってもいいでしょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓の家紋についてのまとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで家紋に関する情報を中心にお伝えしてきました。

  • 家紋とは一族のシンボルであり、お墓に家紋を入れることが主流である
  • 自身の家紋がわからない場合、菩提寺または親族に確認する
  • 家紋の有無は自由であり、新しく作ってもよい

以上の内容で解説してきました。

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/