閉じる

お墓

墓石についた苔の除去方法は?取り方のコツや注意点も詳しく解説

更新日:2021.08.25 公開日:2021.07.24

墓石

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
  1. 墓石の苔について
  2. 墓石の苔とりに必要な道具
  3. 墓石の苔の基本的な除去方法
  4. 頑固な墓石の苔の取り方
  5. 墓石の苔を取る時の注意点
  6. 墓石の苔以外の汚れの取り方
  7. 墓石の苔についてのまとめ
スポンサーリンク

墓石の苔について

お墓 お供え

墓参りに行ったら、墓石に緑や白の苔が広範囲についていて驚いた経験はありませんか?

苔を除去したいけれど、墓石を傷つけそうで躊躇してしまいますよね。

では、どのような方法で除去すれば墓石を傷めないのでしょうか?

今回は、墓石についた苔の除去方法について紹介します。

  • 苔を除去する手順
  • 苔の取り方のコツ
  • 苔と取る際の注意点

墓石の苔を除去する際の参考にしてみてください。

スポンサーリンク

墓石の苔とりに必要な道具

お墓 墓石

お墓の苔を除去する時に必要な道具は以下の通りです。

  • 軍手
  • 歯ブラシ
  • 墓石用洗剤
  • スポンジ

歯ブラシは細かい部分を掃除するときに重宝します。

硬めの歯ブラシを使うと墓石を傷つけてしまう可能性があるため、普通~柔らかめの歯ブラシを選ぶといいでしょう。

洗剤は塩素系や酸性の洗剤、研磨剤入りの家庭用洗剤の使用は厳禁です。

シミや変色の可能性があるため、墓石用洗剤を必ず使用します。

スポンジは墓石を擦る際に使用します。

柔らかく、研磨剤の入っていないスポンジをおすすめします。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

墓石の苔の基本的な除去方法

お墓掃除 業者

きちんと手入れをしている墓石はピカピカ輝いていますが、手入れをしていない墓石は苔だらけで汚れが目立ちます。

大切なご先祖さまが眠っている場所だからこそ、きれいな状態を保ちたいものです。

墓石の苔の除去方法について紹介します。

苔の塊を取り去る

手で取れそうな苔は、軍手をはめて手ではがしていきます。

大まかでいいので取り除いておくと、後工程が少し楽になります。

歯ブラシでこする

隙間などの手で取り切れなかった部分の苔は、歯ブラシを使って擦ります。

歯ブラシを水で濡らし、墓石を傷つけないように優しく擦ることがポイントです。

洗剤で拭く

歯ブラシで取り切れなかった苔は、墓石用洗剤を使って取り除きます。

このとき、シミの原因になる可能性があるため、洗剤を直接墓石にかけないでください。


また、墓石用洗剤は試しに目立たない場所で試し、問題がなければ使用するようにします。

まずは、洗剤をスポンジに浸み込ませ、墓石全体をきれいに拭きます。

それでもきれいにならない場合は、洗剤を浸み込ませた布やタオルを苔の上に置き、3分程度おくと苔が取りやすくなります。

水で流す

最後は、多めの水できれいに洗い流します。

洗剤が残っていると、シミや変色の原因になるので注意してください。

また、空気中に浮遊する目に見えないホコリや汚れは水分に吸着されややすいため、タオルでの乾拭きを忘れずに行いましょう。

乾拭をするときは、墓石の上から下に向かって拭くと拭きはね汚れを防止することができます。

スポンサーリンク

頑固な墓石の苔の取り方

除草剤

墓石用洗剤では落ちない蓄積した汚れは、メラミンスポンジ高圧洗浄機を使用します。

しかし、やりすぎると墓石表面のコーティングまで削ってしまう場合があるので、注意が必要です。

メラミンスポンジ

墓石の水垢や汚れは、水に濡らしたメラミンスポンジで優しく擦ります。

メラミンスポンジは、柔らかく汚れを絡めとってくれるので、墓石の表面の汚れを取り除くのに便利です。

研磨剤の入った洗剤をメラミンスポンジで擦ったりすると、コーディングまで削ってしまう場合があるので気をつけましょう。

高圧洗浄機

墓石についた黒ずみや苔は、墓石の石材の部分まで浸食している場合が多く、スポンジで汚れを除去しきれない場合があります。

このような場合は、強い水圧を利用して汚れを飛ばす高圧洗浄機が便利です。

高圧洗浄機には、業務用と家庭用がありますが、家庭用で問題ありません。

動力は、ガソリン式と電気式があります。

電気式を選ぶ場合、墓地にコンセントを借りられない場合もあるため、充電式を用意するようにしましょう。

また、水を大量に必要とするため、掃除を始める前にタンクなどに水源の確保をしておくと作業がスムーズに進みます。

高圧洗浄機は、周囲へ水や汚れが飛び散る場合が多く、作業中の音も大きいです。

隣の区画の墓など、周囲への配慮をしながら慎重に作業をしましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

墓石の苔を取る時の注意点

ポイント

墓石の苔を取るときには、いくつかの注意点があります。

注意点を守らないと墓石の傷やシミの原因になり、墓石の劣化を早めてしまう場合があるので注意が必要です。

家庭用洗剤は控える

墓石の表面はツルツルしていますが、目に見えないぐらい小さな穴があいています。

食器用洗剤・塩素系洗剤・酸性洗剤・研磨剤入れ洗剤などの家庭用洗剤を使用した場合、この穴から洗剤を吸収して墓石が変色してしまう恐れがあります。

家庭用洗剤の使用は控え、墓石用洗剤を使用しましょう。

固いタワシを使わない

墓石は傷がつきやすいため、金属タワシやヤシの実タワシなど硬いタワシは使わないようにします。

墓石が傷ついてしまった場合、傷の部分にカビや苔が発生しやすくなったり、擦ったときに付着する金属がサビの原因にもなります。

擦りすぎない

墓石の表面には、鏡のようにピカピカ輝く鏡面研磨というコーディングをされているケースが多々あります。

柔らかいスポンジを使用していたとしても、擦りすぎると墓石の表面が傷ついたり、表面のコーディングが剥がれ艶を失う場合もあるります。

様子をみながら作業しましょう。

スポンサーリンク

墓石の苔以外の汚れの取り方

墓石に水をかける男性

墓石には、苔以外の汚れもたまっています。

お墓参りに何気なくしていた行為が、汚れの原因となる場合もあるので注意が必要です。

水垢

水垢は、水の中に含まれるミネラルが固まったものです。

水鉢や花立は水が溜まりやすく、水垢ができやすい場所です。

水洗いをしたあとは、水分をふき取るようにしましょう

カビ

カビは、風通しが悪い場所や日陰など、じめじめとした場所に発生します。

カビが石の隙間などに広がる前であれば、擦り洗いで取り除ける可能性が高いです。

シミ

シミの原因は、お供え物の放置、落ち葉の腐食、動物の糞尿などです。

見つけたら、すぐに水洗いをするようにします。

また、お供え物を放置したり、ビールを墓石にかけないようにしてください

虹やけ

大気中に浮遊する物質が墓石に付着し、太陽の光が乱反射して虹色に見える現象です。

黒の御影石などに発生することが多いです。

スポンジを使って、付着物を取り除きます。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

墓石の苔についてのまとめ

お墓 業者

ここまで墓石についた苔を除去する方法などを中心に書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 苔の除去は、「塊を取る」「歯ブラシで擦る」「洗剤で拭く」「水で流す」の4ステップ
  • 頑固な苔は、メラミンスポンジと高圧洗浄機を使用する
  • 「家庭用洗剤」「硬いタワシ」「擦りすぎ」は厳禁

墓石に苔が付着してしまうと、掃除が大変になります。

汚れを放置せず、水洗いで落とせるうちに掃除を行いましょう。

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/