お墓
お墓で除草剤を使うのはダメなの?雑草対策を一挙公開
更新日:2024.01.24 公開日:2021.06.30
「お墓に除草剤を使うのは良くなさそう」と抵抗がある人も少なくありません。
ご先祖や故人に申し訳ないような、手抜きをしているようで後ろめたい気持ちになるのでしょう。
この記事ではお墓で除草剤を使う際の注意点を詳しく解説します。
注意点を理解しておく必要があるので、ぜひ最後までご覧ください。
4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
- お墓で除草剤を使うことはダメではない!
- お墓での除草剤以外の雑草対策
- お墓の除草の必要性
- お墓で除草剤を使う時期や回数は?
- お墓で除草剤を使うときの注意点
- 補足:お墓に生えやすい雑草
- お墓で除草剤を使うことについてのまとめ
お墓で除草剤を使うことはダメではない!
除草剤を使う事を手抜きだと考えている方も少なくないが、お墓で除草剤を使う事自体はダメでは有りません。
また、除草剤を使うことを手抜きだと考えている方も少なくないです。
ここでは、お墓に除草剤を使うことは決して手抜きではないことを解説していきます。
お墓に行く時間の確保が難しい
お墓が遠方であったり、体調が悪かったりするとなかなかお墓参りも容易ではないはずです。
そんな場合に気になるのが、お墓の手入れです。
やっとお墓に行けても、生い茂った雑草を手作業で処理するとかなりの労力を使います。
そうしたときに除草剤を使えば、年に数回で雑草処理が済みますし、お墓をキレイに保つことができます。
仕事や体調の負担も軽くなります。
大事なのは故人を思う気持ち
お墓を綺麗に保つことは、故人を想う気持ちの現れなので決してダメでも手抜きでもありません。
手抜きどころか、故人を想う気持ちがあればこその対応だと考えられないでしょうか?
除草剤でも一度で処理が完了する訳ではありません。
年に数回でも繰り返し対応しなければいけません。
そこまでしてお墓を綺麗に保とうとするのは、ご先祖様や故人を想う気持ちに他なりません。
除草剤の正しい使用方法
お墓で除草剤を撒く際は、以下の持ち物を必ず準備しましょう。
- 長袖、長ズボン
- ゴム手袋
- マスク
- ゴーグル
お墓で除草剤を撒く場合は、自分の墓石同様他の墓石にかからないように注意してください。
液体タイプだとうっかり墓石に掛かってしまう恐れがあるので、粒状タイプを使うと良いです。
墓石に液体が掛かると、シミになってしまう可能性があります。
粒剤をバケツに入れて雑草の多い部分に撒きます。
多少溶かす必要があるので、事前に地面を水で濡らしておくか雨が止んだあとに撒きます。
粒状でも、溶けてくると液状同様に鉄分に反応してサビの原因になるので注意してください。
除草剤には特有の匂いがあり、劇薬の有毒ガスも含んでいます。
虫などの生き物、犬や猫などの動物にも注意する必要があります。
お墓での除草剤以外の雑草対策
ここでは、除草剤を撒く以外の雑草対策を紹介していきます。
砂利・除草剤シートを敷く
雑草を処理したあとに、雑草が生えていた部分、又は生えそうな部分に砂利や除草剤シートを敷いておく方法です。
砂利を敷くことで、日光が遮られ雑草の成長を遅らせることができます。
また、種の拡散も抑えられます。
しかし、砂利やシートの隙間から生えてくることもあるので完全予防にはなりません。
それでも面倒な雑草処理の頻度も抑えられますので、余裕を持って対策できます。
固まる土を使う
固まる土を水で混ぜて雑草の生える範囲に施工します。
乾燥すると自然に固まるので、雑草が生えるのを防ぐことができます。
平らにまんべんなく施工しないと乾いたときにヒビが入り、その隙間から雑草が生えるということもあります。
施工の仕方にもちょっとしたコツが必要なので、あまり広い範囲には向きません。
玉砂利の代わりにコンクリートにする
これまでの対策に比べると費用は高くなりますが、一番除草対策に有益なのがコンクリートにしてしまうことです。
この場合もまずお墓の管理会社に確認を取っておきます。
範囲が広いと業者へ依頼することになると思うので、墓地によってはそうした工事を認めない場合も考えられます。
業者に依頼する前に管理会社に入念な確認をしておくことをおすすめします。
除草塩を使う
除草塩は除草効果は非常に高いです。
塩を撒くことによって、濡れて溶かされた塩がゆっくりと地面の中に吸収されます。
そして、土の中の塩分濃度が高くなると植物の根元から水分が奪われ、やがて枯れていきます。
除草塩の注意点は、塩なので鉄分を含んだ墓石だと錆びたり、変色することがあります。
加えて、近くに花や植木などの植物があることも注意する必要があるので、おすすめはしません。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
お墓の除草の必要性
雑草を放っておくと景観を損ねるだけでなく、害虫が繁殖する原因などにもなり得ます。
雑草の影響で繁殖した害虫や、付着する有害物質は、墓石の劣化を早めてしまうことも考えられます。
故人のために、定期的な除草や雑草対策は必要といえます。
お墓で除草剤を使う時期や回数は?
お墓で除草剤を使う際は、容量・用途を守って使わないと大切なお墓がダメになってしまいます。
除草剤は、目的別に使い分ける必要があります。
ここでは除草剤の散布時期や回数など、1年間を通しての適切な使用方法を見ていきましょう。
土壌改善型
粒状の除草剤になります。
土壌に吸収されるのを待つので、液体に比べて効果が出るまでに時間が掛かります。
年に2回、夏前と秋ごろに撒きます。
茎葉処理型
液状の除草剤になります。
粒状に比べて、即効性があります。
草が生い茂ってくる時期に散布することによって、雑草の葉や茎を通って根元まで吸収されて枯らしていきます。
そのため、十分に成長していない葉や茎が短い段階の雑草には効果が発揮されません。
時期としては草木が成長する4月〜10月の間に使用すると良いです。
液状の除草剤は使用した後、草木に日光を当てるようにしましょう。
したがって、朝や午前中などの早い時間帯に散布するようにしてください。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
お墓で除草剤を使うときの注意点
お墓で除草剤を使うときは、以下にあげた注意点を守りましょう。
使用前に管理会社に確認する
除草剤を使用する前に必ず管理会社に確認を取ってください。
墓地によっては、除草剤の使用は近隣の墓や周りの植物、植木、虫などの生き物への悪影響の観点から禁止しているところもあります。
墓にかからないようにする
除草剤は液状、粒状に関係なく、お墓に掛からないように注意が必要です。
鉄分を含んだ墓石は、変色の原因になります。
まわりに人が居ないことを確認する
一番注意する点は人に掛かることです。
小さなお子さんやお年寄りは特に注意する必要があります。
除草剤を使用するときは、まわりに人が居ないことを確認して適量を守って使いましょう。
補足:お墓に生えやすい雑草
生えやすい雑草を以下の通りです。
- スギナ
- カヤ
- ドクダミ
- セイタカアワダチソウ
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
お墓で除草剤を使うことについてのまとめ
ここまで、お墓で除草剤を使用することについてお伝えしてきました。
- お墓に除草剤を使うこと自体は、ダメではない
- 除草剤の他に砂利や除草剤シートを敷く雑草対策がある
- 除草剤の使用は種類によるが、年に数回で大丈夫
- 除草剤を使う場合は、管理会社に確認を取り、人やお墓に掛からないように注意する
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者
唐沢 淳(からさわ じゅん)
経歴
業界経歴10年以上。大手プロバイダーで終活事業に携わる。葬儀の現場でお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから大人数の葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとにも数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、ユーザー目線でのサービス構築を目指す。
お墓の関連記事
お墓
更新日:2021.09.21
墓石の名前は連名でもいい?建立者名・両家墓のケースについて解説
お墓
更新日:2022.11.18
お墓の後ろの木の板はなんと言う?意味や相場まで徹底解説!
お墓
更新日:2022.11.17
塔婆は連名で出せる?連名の時の費用と塔婆料の包み方・渡し方を説明
お墓
更新日:2022.11.17
塔婆とは?申し込み時に渡す塔婆料の書き方を紹介
お墓
更新日:2024.02.03
沖縄のお墓は子宮の形?亀甲墓の歴史的背景や構造を解説
お墓
更新日:2022.12.13
お墓の建立者が死亡したらどうなる?朱色を抜くって本当?