閉じる

お墓

命日にお墓参りはしたほうがいい?命日に何をするのかについて解説

更新日:2022.05.24

お墓参り

お墓参りは、故人や先祖の冥福を祈るために必要なことです。

ですが、お墓参りには様々なきまりがあるため、命日に何をすればいいのか分かりませんよね。

そこで、この記事では

  • 命日にお墓参りをしたほうが良いのか?
  • 命日のお墓参りは何をする?
  • 命日当日にお墓参りに行けない場合
  • 命日以外にお墓参りに行くタイミング

以上の内容を解説していきます。

命日のお墓参りの決まりを学び、故人のお墓参りに行けるように頑張りましょう。

お墓参りのマナーについても触れているので、ぜひ最後までお読みください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 命日には2種類ある
  2. 命日にお墓参りはしたほうがいいのか?
  3. 命日のお墓参りは何をする?
  4. 命日当日にお墓参りに行けない場合はどうする?
  5. 命日以外にお墓参りに行くタイミング
  6.  お墓参りのマナー
  7. 命日のお墓参りまとめ
スポンサーリンク

命日には2種類ある

命日は2種類あります。

それぞれいつなのか説明していきます。

祥月命日

故人が没したときの月と日のことで、年に1回訪れます。

一般的な命日は、祥月命日のことです。

月命日

故人が死去されたのと同じ日のことです。

11月5日に死去されたなら、毎月の5日が月命日で、年に11回あります。

また亡くなったのが31日だとしたら、31日がない月の月命日は30日です。

うるう年も考え方は同じになります。

スポンサーリンク

命日にお墓参りはしたほうがいいのか?

仏教では、遺族が故人の思い出を忘れないために命日にお墓参りをする人が多いです。

しかしお墓参りは義務ではありません。

月命日は年に11回もあるので、すべての日にちに行くのは少し大変です。

また法要は必ずしも月命日にしなくても大丈夫です。

たとえ月命日に法要をしなくても日ごろの供養があれば故人は成仏できます。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

命日のお墓参りは何をする?

では命日のお墓参りでは具体的に何をするのでしょうか。

年忌法要を行う年と行わない年で分けて説明します。

年忌法要を行う年

一周忌や三回忌などの年忌法要は、祥月命日にあわせて行われます

年忌法要は、お墓や仏壇で僧侶が経を読むことです。

三周忌以降は、三と七がつく祥月命日に法要を行います。

また年忌法要は僧侶にお布施が必要です。

一周忌や三回忌は3万~5万円、七回忌以降は1万~5万円かかかります。

僧侶の交通費代のお車代は5000円~1万円かかります。

他にも法要の前に日程の調節が必要です。

年忌法要のお金が苦しいときは、経を読むことは必須ではありません。

何よりも遺族の故人への気持ちが一番大切です。

ただし地方によっては、年忌法要に経を読むことが重要視されている場合もあります。

自分の地域の習慣について確認しておきましょう。

年忌法要を行わない年

年忌法要を行わない場合は、命日のお墓参りや、故人の好きだった花や食べ物をお供えします。

冥福を祈り、自分の家族の成長を故人に報告しましょう。

もし命日のお墓参りに用事がある場合は、仏壇のお参りや掃除など、故人を想う行動を取りましょう。

服装は落ち着いた普段着で大丈夫です。

ただし露出の多い服や、派手な服は着てはいけません。

また動物柄や毛皮は殺生を連想させるので着ないようにしましょう。

スポンサーリンク

命日当日にお墓参りに行けない場合はどうする?

もし当日に用事がある場合は、命日より前の違う日にします。

例えば月命日に行くなどすれば、祥月命日に行けなくてもかまいません。

当日に行けない場合に、避けた方が良い日や時間帯はあるのでしょうか。

仏滅にお参りしていい?

仏滅にお墓参りをしても問題ありません。

もともと仏滅や水引は中国の風水によるものです。

仏滅にお墓参りを避けるべき理由もないため、心配はありません。

時間帯は?

命日のお墓参りは午前中に行く人が多いです。

午前中にお墓参りに行くことは、自分の用事よりも故人を優先するという意味があります。

ですが午後に行っても何も問題はありません

ただし夜に行くのは危険です。

夜は野生動物が出ますし、足元が暗いので、けがをする恐れがあります。

また霊園の営業時間以外は入ることができないので、事前に確認しておきましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

命日以外にお墓参りに行くタイミング

命日以外の日にお墓参りに行く場合、どのようなタイミングがあるのでしょうか。

お彼岸

お彼岸は1年に2回、春と秋にあります。

春のお彼岸 

春分の日を中日にした前後3日間が春のお彼岸です。

春分の日は太陽が真西に沈みます。

真西は極楽浄土があるので、極楽浄土にいる先祖や故人をお参りするにはぴったりの日です。

お彼岸は7日間あるので、忙しい人もお墓参りに行けます。

春分の日は3月20日頃で、年によって変わるので注意してください。

秋のお彼岸 

秋分の日を中日にした前後3日間のことです。

秋分の日も太陽が真西に沈むので、お参りにピッタリの日です。

秋分の日は年によって変わりますが、9月22日頃です。

お盆  

お盆は8月13日から16日までの4日間に、お盆休みの連休を使ってお墓参りをする人が多いです。

お盆は先祖が極楽浄土から家や子孫に会いに来ます。

また、7月15日を中日にした7月13日から7月16日までの新盆と、旧暦のお盆である旧盆があります。

旧盆は年によって異なります。

先祖が家に来る前にお墓に向かいに行けるため、お盆は13日から14日がお墓参りにおすすめです。

お正月

正月もお墓参りをするのにふさわしいと言われています。

しかし地域によっては、初詣にお墓参りはしてはいけないとされているところもあります。

神社信仰のある地域は、神社の穢れを嫌うからとされています。

事前に確認し、元旦に初詣をしてお墓参りは次の日にするなど日にちをずらすなどの対応を取りましょう。

 何か報告があるとき

進学や就職、入学、結婚など自分の成長を知らせるために、お墓参りをする人が多いです。

また、引っ越すときはお墓参りをしてご先祖に報告をしましょう。

お盆休みに誰もいない家にご先祖が帰ってしまうと言われています。

遺族が不安になったときに、気持ちを落ち着かせて勇気を出すために、お墓参りすることもあります。

お墓参りの頻度は決まっていないので、故人を思い出したらいつでもお参りをしましょう。

スポンサーリンク

 お墓参りのマナー

お墓参りにはいくつかのマナーがありますので、こちらで紹介します。

お墓参りの順番

複数人で命日にお墓参りをするときは、故人に近い人から手を合わせます

子供や孫より、配偶者が先で、故人の友人よりも親戚が先になります。

お供え物は持ち帰る

故人への供え物は持ち帰りましょう

鳥や野良犬に食べられるからです。

供え物は、果物や和菓子でもいいですが、故人が好きだった食べ物にしましょう。

また、日持ちが長い供え物を買うと良いでしょう。

故人の友人お参りに行く際は、事前に遺族に連絡を入れておきます。

また供える花は、日持ちがいい菊などを3、5、7本の奇数にします。

香りが強い花、色が派手、トゲや毒がある花はいけません。

ただし故人が好きだった花なら大丈夫です。

線香の火はあおいで消す

線香の火は吹き消してはいけません

仏さまに人間の穢れた息がかかるのを防ぐためです。

手で仰ぐようにして消しましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

命日のお墓参りまとめ

ここまでは命日のお墓参りや、お墓参りのマナーについて書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 命日にお墓参りをする人は多いです。
  • 命日のお墓参りは年忌法要で僧侶に読経をしてもらい、お墓参りや食べ物をお供えします。
  • 命日当日にお墓参りに行けない場合は、前倒していきます。
  • 命日以外にお墓参りに行くタイミングは盆やお彼岸です。

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/