お墓
お墓に墓誌は必要?墓誌建立の費用や名入れの時期・順番も解説
更新日:2022.11.18 公開日:2021.06.21
みなさん、墓誌とは何かをご存知ですか?
墓誌とはお墓の横に人の名前を書かれている石板のことです。
墓誌は必ず建てるというわけではないので、必要な時や実際の費用について知りたい方はいらっしゃいませんか?
そこで今回の記事では
- 墓誌が必要な時は?
- 墓誌にかかる実際の費用は?
- 墓誌の時期・順番・書き方は?
を中心に解説していきます。
墓誌に彫刻するスペースがなくなった場合の対処方法まで説明していますので、ぜひ最後までご覧ください。
4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
- お墓を建てる時の墓誌とは?
- お墓に墓誌建立が必要なのはどんな時?
- お墓の墓誌建立にかかる費用
- お墓の墓誌への名入れの時期・順番・書き方
- 墓誌に彫刻するスペースがなくなった場合
- お墓を建てる時の墓誌についてのまとめ
お墓を建てる時の墓誌とは?
まずは、お墓の墓誌について墓石や墓碑との違いを中心に紹介していきます。
墓誌とは
墓誌とはお墓の横に建てられている石碑のことで、墓誌には、そのお墓に納骨されている故人のお名前や没年月日などが彫刻されています。
さらに墓誌は家族の思い出や歴史を語るきっかけとなり、家族が集まる機会が減少している今日において、一つの重要な機会といえます。
墓誌・墓碑・墓石の違い
墓誌・墓碑・墓石は次の通りになります。
- 墓碑はとくに名前などが刻まれた参拝対象の石碑
- 墓石は墓地に建てられる石塔や石板全てのこと
- 墓誌は故人名や没年月日などが記録を示す石板のこと
お墓に墓誌建立が必要なのはどんな時?
お墓に墓誌建設が必要なのはどんな時でしょうか?
さまざまな場合に分けて紹介していきます。
墓石に名前を彫刻したくない場合
墓石に名前を彫刻したくない場合、墓誌を建設することでそこに名前や没年月日などを彫刻することができます。
墓石に彫刻されている方も多くいらっしゃいますが、亡くなられる方が多ければ多いほどスペースがなくなってしまいます。
そのような場合にも墓誌建設が必要となります。
つまり「墓石に名前を彫刻したくない」・「彫刻できない人」にとっては墓誌建設が良いです。
10名以上の名前を彫刻する場合
墓石の左右には、10名程度の名前、戒名、没年月日を書き記すことができるスペースがあり、1家族分(祖父、祖母、父、母など)の名前を彫刻することは十分に可能です。
ただし、10名を超える名前を彫刻する場合は、墓誌建設が必要となります。
最近では、都心部で墓地区間が不足していることを背景に、墓誌を建てるスペースもないくらいに狭い「省エネ墓地」が主流となっています。
魂抜き・閉眼供養を省きたい場合
魂抜きとはお墓や仏壇に宿っている魂を抜くという儀式になります。
現在あるお墓を修復したり、移動したりした時に「魂抜き」をしてもらい、お墓と工事職人の安全を祈願してもらいます。
一方、閉眼供養とは墓石に宿っている仏様の魂を一度外に出す儀式のことです。
閉眼供養は、お墓をどこかに移すときや改装するとき、永代供養墓に切り替えるときに行い、魂抜きが同時に行われます。
戒名を彫刻したい時、墓誌があれば墓誌に彫刻するだけで墓石には手を加えていないので、墓誌においては閉眼供養や魂抜きを必要としません。
よって、墓誌建設は、魂抜きや閉眼供養の際に必要であるお金も手間も省くことができるのです。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
お墓の墓誌建立にかかる費用
墓誌の建設費用と、追加で名前を彫刻する建設費用の2つに分けて紹介していきます。
墓誌の建立費用
墓誌を単体で建てる場合の石碑部分の相場は、5万円~20万円前後になりますが、価格差は規模大小やデザインの差から生じます。
複雑で凝ったデザインにする場合、費用は高くなるので、注意が必要です。
しかし、新規で墓石と一緒に墓誌を建てる場合は、セット割で安くなることもあります。
追加で名前を彫刻する費用
追加で名前を彫刻する場合の費用は、1名あたり2万円~5万円前後の費用がかかりますが、値段は石材店によっても大きく変わります。
1つの石材店だけでなく、何店舗かの石材店に見積もりをしてみても良いでしょう。
お墓の墓誌への名入れの時期・順番・書き方
それではここからは、お墓の墓誌への名入れの時期や順番・書き方について紹介していきます。
名入れの時期
墓誌に名前を掘る際には、特別な決まりはないので、いつでも入れることができ、実際には、納骨式までに名入れをすることが一般的です。
時期を迷われていて不安な方は納骨式前と覚えておくと良いです。
名入れの順番
彫刻する際、亡くなった順番に彫刻すると、彫刻の間に隙間ができず、違和感のないまとまった印象になります。
ただし、他の人との関係性がわからなくなってしまう場合があるので、名前や年齢だけでなく、家族の立ち位置を一緒に彫刻すると良いでしょう。
墓誌に刻む文字や位置に特に決まりはありません。
以下は一般的に好まれる傾向を記したものです。
- 棹石の正面:家名や題名、すきな言葉
- 棹名の右側面:戒名、没面月日
- 台石の左側面:建設年月日、建設者名
- 裏面:建設者名
名入れの書き方
新しく建てた墓誌の場合は、その石材店に名入れを依頼し、すでに墓誌がある場合は、霊園やお寺の指定の石材店に依頼して名入れを書くことになります。
一般的には、名入れは縦書きで右から左に書いていきますが、宗教によっては書き方が異なるので、注意が必要です。
仏教の場合には、位牌に書かれている字体が基準になり、キリスト教の場合には、書体についての決まりはほとんどなく、横書きで左から右へ で彫刻していきます。
キリスト教の場合は、横書きに応じたデザインの墓誌を選ぶ必要があります。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
墓誌に彫刻するスペースがなくなった場合
墓誌に彫刻するスペースがなくなった場合はどうすれば良いのかを解説していきます。
墓誌を裏返して彫刻する
墓誌は両面に名前を刻むことができます。
表側が彫刻でいっぱいになったら、裏返して彫刻し続ける方法があります。
墓誌を新しく建立する
お墓は長年受け継がれていくものなので、いつか裏面もスペースがなくなります。
墓誌のスペースがなくなった場合は、新しく墓誌を建立します。
墓誌の数には制限がありません。
先祖様をまとめて彫刻する
お墓が狭くて2つの墓誌を設置することが難しい場合や、事情により墓誌を増やせない場合、33回忌を過ぎたご先祖様たちをまとめる方法があります。
墓誌は石でできているので、新しく戒名を掘ることができますが、諸事情で墓誌を複数枚設置できない方々は、先祖をまとめて彫刻する方法をおすすめします。
お墓を建てる時の墓誌についてのまとめ
ここまで、墓誌についての情報や、その費用や順番、時期などを中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。
- 墓誌とはお墓の前に建てられている石碑
- 墓誌単体で建てる場合の費用は5万円~20万円
- 追加で名前を彫刻する場合は2万円~5万円
- 名入れの時期は決まっていないが、納骨式までに入れておくことがおすすめ
- 名入れの順番は基本的に亡くなった順番
- 墓誌は両面彫刻できる
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者
唐沢 淳(からさわ じゅん)
経歴
業界経歴10年以上。大手プロバイダーで終活事業に携わる。葬儀の現場でお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから大人数の葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとにも数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、ユーザー目線でのサービス構築を目指す。
お墓の関連記事
お墓
更新日:2022.11.18
お墓の後ろの木の板はなんと言う?意味や相場まで徹底解説!
お墓
更新日:2022.11.10
墓石の花立の交換方法は?花立の交換方法やかかる費用まで解説
お墓
更新日:2022.11.21
縁起の良いお墓の向きとは?お墓の方角や墓相に関して解説
お墓
更新日:2022.11.17
塔婆は連名で出せる?連名の時の費用と塔婆料の包み方・渡し方を説明
お墓
更新日:2022.11.18
お墓の赤字にはどんな意味がある?赤字の意味と消し方についてご紹介
お墓
更新日:2024.02.03
お墓の名義変更とは?やり方や必要な書類・費用など役立つ情報を解説