お墓
お墓の花立ってどんな種類があるの?金額相場や注意点についても解説
更新日:2022.11.21 公開日:2021.09.11

お彼岸やお盆には多くの方がご先祖様の供養にお墓参りに行かれます。
故人の好きだったお花やお供え物を携え、ご家族お揃いでお出掛けのことでしょう。
お墓参りでお花を供える「花立」のことについて、この記事では以下の順で解説します。
- お墓の花立の素材・取付方法の種類
- お墓の花立の金額相場
- お墓の花立を購入する際の注意点
- お墓の花立が壊れた時の対処法
お墓参りでお花を供えるために必要な花立の種類・相場や注意点などを見ていきましょう。
各項目ごとに詳しく解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
花立とは

花立とはご先祖様を供養するため、お墓や仏壇にお花を供えるための花器の事です。
花立はお花を供えることで故人と、子孫が心を穏やかにできる重要な役割を持っています。
正式な荘厳では、花立・香炉・ロウソク立てを一対ずつ祀る五具足の一つです。
花立の種類

仏具の中で重要な役割を担う花立の種類について、素材と取付方法をみていきましょう。
素材の種類
主に花立に使われる素材は「ステンレス」「アルミ合金」「プラスチック」「銅」「陶器」の五種類です。
それぞれ詳しく解説します。
ステンレス
お墓の花立で一番人気の素材は軽くて丈夫なステンレスです。
日差しや風雨に強い耐性を持ち手入れもしやすい素材です。
お値段もお手頃で現在のお墓の花立では、一番需要のある素材となります。
アルミ合金
お墓の花立の素材の中でアルミはかなり古くから使用頻度の高かった素材になります。
ステンレス製の花立より重みがあり、丈夫で長持ちする点がメリットです。
日差しや風雨にもある程度の耐性はありますが、経年劣化は否めません。
プラスチック
お墓の花立の中で最も安価で購入できる素材はプラスチックです。
プラスチックは日差しや風雨に弱く、ひび割れなど劣化しやすいデメリットがあります。
銅
お墓の花立の素材の中で、お花の持ちを考えるならば銅製の花立が一番良いでしょう。
銅製の花立は銅イオンが水に溶けだし、花を枯らす雑菌の増殖を防ぐ効果があります。
お花が長持ちすると人気ですが、他の花立と比較すると高価であることがデメリットです。
陶器
お墓の花立の素材の中で昔から一般的に使われてきた花立が陶器になります。
風雨などからの耐性はありますが、衝撃に弱く破損するケースも見られデメリットです。
固定されるケースが多く、現在ではお墓用の花立としての需要はあまりないようです。
取り付け方法の種類
「ネジ式」「落とし込み式」「接着式」の3つの取り付け方法を解説します。
ネジ式
ネジ式の花立は墓石に固定された花立の台座と、花立とがネジで留められています。
ネジで留められているため、安定感があり花立の交換もスムーズです。
落とし込み式
落とし込み式の花立は、あらかじめ墓石に花立用の穴があいているタイプです。
その穴に落とし込むタイプの花立になります。
単に差し込むタイプやねじ込むタイプがあり、取り外しが容易にできます。
接着式
昔のお墓に多かった陶器の花立は墓石と花立を接着剤などで固定したものでした。
花立の素材によっては、経年劣化による破損なども想定できます。
花立の交換が必要な場合には石材店などに依頼する必要があります。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
花立の金額相場

この章ではお墓の花立の金額相場を素材の種類ごとに紹介します。
- ステンレス製花立:2,000~3,000円前後
- アルミ合金製花立:2,000円前後
- プラスチック製花立:1,000円前後
- 銅製花立:1万円前後
- 陶器製花立:1,000円~2,000円前後
花立を購入する際の注意点

お墓の花立を購入する際の注意点を解説します。
まず、墓石に花立用の穴が開いているのかを確認しないといけません。
ただ穴があるかを確かめるだけではなく、穴のサイズを必ずチェックしましょう。
サイズチェックを疎かにすると、いざ入れる時に合わずに困ることになります。
墓石にある花立用の穴のサイズと購入する花立のサイズが合うかの確認が重要です。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
花立が壊れた時はどうすればいい?

時としてお墓の花立は天変地異や風雨にさらされ、種類を問わず壊れてしまいます。
ネジ式と、落とし込み式の花立が壊れた時の対処法を解説します。
ネジ式の花立の場合、安易に花立の部分だけを交換する事はおすすめできません。
その時は良くても後々、墓石台座のネジ山のみが破損する危険性があります。
結局台座ごと交換する羽目になりますので、面倒でも台座ごとの交換がベストです。
台座ごと交換することで花立の素材を耐性に優れた好みの素材に変更できます。
落とし込み式の花立が壊れた時は、墓石花立用の穴の口径を測ります。
穴と花立の口径が同じならば、手入れのしやすい花立素材に変更可能です。
花立はどうやって手入れする?

花立の素材の種類や取り付け方法により、手入れ方法も大きく異なります。
そもそも手入れ方法を間違ってしまうと、花立の寿命を短くしますので注意が必要です。
花立の種類ごとに、やりやすく花立を傷めない手入れ方法を分かりやすく解説します。
花立の取り付け方法によっては、取り外しができる花立があります。
取り外しできる花立の場合は、必ず外してから掃除をするようにしましょう。
取り外し、中性洗剤で洗うことで、花立の中や外も隅々まで綺麗にすることができます。
花立全体を清潔に保つことにより、お供えしたお花の持ちも良くなり一石二鳥です。
手入れの際に気をつけるべきは、素材によっては使用する洗剤に注意が必要なことです。
中性洗剤ならばほとんどの素材にダメージを与えないので安心して使用できます。
ただしステンレスやアルミ・銅製の花立には、絶対に酸性洗剤は使わないでください。
金属が錆びついたり、腐食してしまい穴が開いて水漏れを起こしてしまいます。
そうなっては本末転倒で、手入れどころか花立の交換をしなくてはならなくなります。
プラスチックの花立の手入れでも注意点があります。
プラスチック製の花立は熱や光に弱く、経年劣化により亀裂が起こることがあります。
乱暴に扱うと破損する危険性がありますので、優しく洗うようにしてください。
花立が取り外しできない場合は花立専用の長いブラシで花立底のヌメリまで取ります。
水洗いしてヌメリをとることで雑菌の増殖を抑え、花を長持ちさせることができます。
そして金属製の花立の場合、錆がついていることもあります。
素材に適した錆取り剤を使い錆を綺麗に取り除き、花立の劣化を防ぎ綺麗を保ちましょう。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
お墓の花立の種類まとめ

これまでお墓の花立の種類や、金額相場と注意点の情報について解説しました。
この情報のポイントをおさらいすると以下の通りです。
- 花立は素材と取り付け方法で種類が異なる
- 花立の金額相場は素材によって異なるが、2,000円前後のものが多い
- 墓石にある花立用の穴のサイズと花立の口径サイズを合わす
- 壊れたらネジ式の花立は台座ごと交換、落とし込み式は穴と花立のサイズを合わす
この情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者

山口 隆司(やまぐち たかし)
一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター
経歴
業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。
お墓の関連記事
お墓

更新日:2022.11.21
お墓にある水子地蔵ってなに?水子供養のやり方についても紹介
お墓

更新日:2022.11.20
お墓の造花が飛ばない方法はある?お花の強風対策について解説!
お墓

更新日:2024.01.24
友人のお墓の場所を知りたい時どうすれば良い?調べ方やマナーを解説
お墓

更新日:2022.05.26
お墓のついで参りとは?ついで参りをしてはいけない理由を解説
お墓

更新日:2023.11.24
はしごしてお墓参りしても問題ないのか?お墓参りの仕方についても解説
お墓

更新日:2022.11.20
お墓参りのお供え物でお酒は大丈夫?お墓参りやお供え物のマナー解説