法事法要
クリスタル位牌の特徴は?購入方法や手入れ方法も紹介
更新日:2022.02.03 公開日:2022.01.06

記事のポイントを先取り!
- 位牌の素材は木製に限らず、クリスタル製でも問題ない
- クリスタル製の位牌は、1万〜7万円程度が価格の相場
- クリスタル製の位牌は耐久性があり、掃除もしやすい
位牌にはさまざまな種類のものがありますが、中でもクリスタル製の位牌があることをご存じでしょうか。
クリスタル製の位牌は現代建築とマッチすることから、人気を集めてきています。
そこで、この記事ではクリスタル製の位牌について、詳しく説明していきます。
この機会に、さまざまな位牌の種類も覚えておきましょう。
クリスタル位牌のお手入れ方法についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。
都道府県一覧から葬儀場を探す
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
クリスタルの位牌とは

クリスタル位牌とは、クリスタルガラスや溶錬水晶を材料としている位牌のことです。
通常、位牌は葬儀の祭壇や自宅の仏壇に安置される木製のものが一般的です。
そのため、仏壇にクリスタル製の位牌が置かれていることをイメージすると、違和感を感じるかもしれません。
しかし、クリスタル位牌にはメリットもあるため、購入する人が多くなってきています。
位牌は木製でなくても良いの?
位牌は木製でなくても問題ありません。
仏教にはさまざまな宗派がありますが、位牌の素材を厳格に規定することはありません。
そのため、木製ではない素材を用いた位牌が、クリスタルも含め世間に広く流通しています。
クリスタル位牌の特徴
クリスタル位牌の見た目は無色透明です。
また、素材の特徴から気温や湿度に影響を受けることがありません。
加えて、伝統的な位牌と比べて、デザイン的に和風の要素が少ないという面も特徴の1つです。
クリスタル位牌のメリット
クリスタル位牌は、無色透明であるため汚れが一目でわかり、表面の掃除がしやすいというメリットがあります。
また、気温や湿度に耐性があるため劣化しづらく、従来の位牌と比べ永久的な耐久力を持ち合わせています。
さらに、クリスタル位牌のデザインは、木製位牌よりも部屋のインテリアに合わせやすいというメリットもあります。
クリスタルの位牌の注意点

さまざまなメリットがあるクリスタル製の位牌ですが、注意点もあります。
一般的に、仏壇は目線よりも高い位置に置くため、位牌の落下に注意しましょう。
ある程度の丈夫さ、耐久性はあるものの、落とした場合割れる可能性があります。
特に小さなお子様や室内でペットを飼われている方は、位牌に触れさせないための工夫が必要です。
みんなが選んだ法事法要の電話相談
みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

5万円からご案内!
4万円からご案内!
クリスタルの位牌を購入するには?

クリスタル位牌の購入を検討しはじめると、購入方法や価格相場が気になるものです。
ここでは、購入時の注文方法なども踏まえて、紹介していきます。
購入方法
クリスタル位牌の購入方法は、大きく分けて以下の2通りです。
仏具店で注文する
クリスタル位牌は仏具店で購入できます。
仏具店の中には、見本品や現物を置いているお店があります。
実際に見て確認できれば安心ということもあり、直接購入したい方にはおすすめです。
インターネットで購入する
多くのクリスタル位牌は、インターネットで販売されています。
実物の画像に加え、商品の説明が豊富なサイトも探せば見つかるでしょう。
インターネットでは、簡単に多くの商品を価格とともに比較検討できるのがメリットです
価格相場
種類別のクリスタル位牌の価格相場は、以下の通りです。
- クリスタルガラス:1万〜3万円
クリスタルガラスとは、最もスタンダードかつ安価です。
- 溶錬水晶:3万〜5万円
溶錬水晶とは、水晶から不純物を取り除くことで、透明性と耐久性を高めたものです。
- 本水晶:7万円前後
本水晶とは、人の手が加わっていない水晶で、希少性が高いとされるものです。
文字入れはどうすれば良い?
位牌を持っている方や見たことがある方は、位牌に文字が書かれていることをご存知だと思います。
一般的な位牌と同様に、クリスタル素材の位牌でも、必要な文字入れを仏具店に依頼可能です。
その一方で、クリスタル位牌を扱っていない店舗の場合、文字入れに対応していないケースがあるので、注意してください。
クリスタルの位牌の手入れのやり方

クリスタル位牌は特性上、経年劣化や環境による劣化が起こりにくいです。
そのため、特殊な手入れが不要で、素材をそのまま保つことが重要とされています。
通常の手入れは、柔らかい布で乾拭きをする程度で十分です。
もしも目立つ汚れがある場合は、濡れた布でやさしく拭いて汚れを落とすとよいでしょう。
みんなが選んだ法事法要の電話相談
みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

5万円からご案内!
4万円からご案内!
位牌には他にどんな種類があるの?

本記事ではクリスタル位牌を取り上げていますが、位牌には他にどのような種類のものがあるのでしょうか。
白木位牌
白木位牌は故人が亡くなって、はじめに用意する位牌です。
葬儀の際に祭壇に祀られ、四十九日までの期間、使用されます。
故人の死後、一定期間のみ使用するため、仮位牌とも呼ばれています。
四十九日を境に、本位牌と引き換えに白木位牌は役割を終え、お寺などでお焚き上げされます。
塗り位牌
塗り位牌は、本位牌の一つで最も典型的な位牌として世の中に流通しています。
世間一般でイメージされる位牌の形状が塗り位牌です。
特徴は、表面が漆で黒くコーティングされて光沢を帯び、高級感があります。
唐木位牌
唐木位牌は、塗り位牌と同様に伝統的な本位牌の一つです。
塗り位牌のような表面の加工はありませんが、黒檀(こくたん)や紫檀(したん)が材料に使われます。
黒檀、紫檀は熱帯地方の木材で、高級品とされています。
そのため、塗り位牌のような華やかさはありませんが、樹木本来の美しさが際立ちます。
黒檀や紫檀は「木のダイヤモンド」と評され、磨くとツヤが出るため高級品としても人気があります。
モダン位牌
モダン位牌は、さまざまな素材をベースにした比較的新しい本位牌です。
伝統的な和風デザインよりも、現代住宅にもマッチするような見た目をしているため、人気があります。
クリスタル製の位牌も、モダン位牌の一種で、その他に陶器や天然石などの素材でできたモダン位牌があります。
クリスタルの仏具にはなにがある?

実は、位牌以外にもクリスタル製の仏具がいくつかあります。
先にあげたクリスタル製の特徴やメリットは、そのままに作られた仏具の種類は多岐にわたります。
例を挙げると、遺影や花立て、香炉などがあり、セット購入が可能です。
素材を統一して揃えることができるため、部屋のインテリアに合わせて仏壇まわりを飾れます。
みんなが選んだ法事法要の電話相談
みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

5万円からご案内!
4万円からご案内!
クリスタルの位牌まとめ

ここまで、位牌の情報やクリスタル位牌の特徴などを中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。
- 位牌は木製である必要はなく、クリスタル位牌でも問題ない
- クリスタル位牌は、丈夫で湿気などにも強い
- クリスタル位牌は、仏具店やインターネットで購入できる
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク都道府県一覧から葬儀場を探す
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
監修者

袴田 勝則(はかまだ かつのり)
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター
経歴
業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。
法事法要の関連記事
法事法要

更新日:2022.05.17
風呂敷を使った位牌の包み方は?持ち運びする際の注意点も解説
法事法要

更新日:2022.11.17
霊璽の置き場所に決まりはあるの?正しい置き方について解説
法事法要

更新日:2022.05.15
位牌は白木のままでも大丈夫?白木位牌によるデメリットを説明
法事法要

更新日:2022.11.18
浄土真宗での過去帳の役割は?依頼する場合のお布施についても解説
法事法要

更新日:2024.02.03
弔い上げ後の位牌はどうすれば良い?位牌の処分方法を紹介
法事法要

更新日:2022.11.17
霊璽を処分する時のお焚き上げとは?費用やどこでするかも解説