閉じる

お墓

お墓参りに意味はある?行事の際のお墓参りの意味を解説

更新日:2022.05.24 公開日:2021.06.28

お墓参り

お墓参りとはお墓の掃除をしたり、故人の好きだったものをお供えして故人の冥福を祈る行為です。

誰もが一度はお墓参りしたことがあると思います。

そこで今回はお墓参りの意味について以下のことについて述べていきたいと思います。

ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. お墓参りに行く意味は?
  2. 仏教以外のお墓参りの意味
  3. 行事の際のお墓参りの意味
  4. お墓参りの手順
  5. お墓参りの意味についてまとめ
スポンサーリンク

お墓参りに行く意味は?

お墓参りとはお墓の手入れやお供えするなど故人の冥福を祈るという意味があります。

冥福を祈る行為は仏教が由来になります。

近況報告を故人にするのもお墓参りに行く意味として人によっては含むと思います。

お墓参りに行く意味は人によって異なるでしょう。

スポンサーリンク

仏教以外のお墓参りの意味

仏教以外にもお墓参りの意味もあります。
キリスト教・神道について説明していきます。

キリスト教

キリスト教にはお墓に亡くなった人の魂がそこにいるとは考えられていません。

キリスト教では死んだ後は天国の神の元へ堂々と帰ると考えられています。

また神が故人を守ってくれると考えられています。

そのためキリスト教でのお墓参りとは神に対してお祈りするという意味があります。

神道

神道のお墓参りの目的は仏教と同じで、故人の冥福を祈ることと故人に感謝をすることです。

特にお墓参りをいつしなければならないといった決まりはありません。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

行事の際のお墓参りの意味

日本には色々な行事がありますが、それぞれのお墓参りの意味はあるのか見ていきましょう。

お彼岸

お彼岸は毎年、春と秋の2回あります。

お彼岸の正式名称は「彼岸会(ひがんえ)」です。

仏教用語ではあの世のことを「彼岸」としています。

そして、この世のことは「此岸(しがん)」としているのです。

亡くなったとはいえ、故人は簡単に彼岸にたどり着ける訳ではありません。

此岸と彼岸の間をさまよいながら、亡くなった人の霊はなかなか彼岸に到着することができません。

徳目を遺族が行うことで故人が彼岸に行けるようにすることがお彼岸の儀式の意味になります。

お盆

お盆のお墓参りはご先祖様をお迎えするために行われます。

ご先祖様に家族の近況をお伝えする機会にもなります。

1年で最も大きな死者を供養する期間であるため、大勢の人がお墓参りします。

一般的に、迎え盆の8月13日から送り盆の8月16日までがお盆とされています。

地方によっては、お盆の時期が異なり、7月や8月盆、あるいは旧暦のお盆の日となる所もあります。

命日

命日にお墓参りに行かれる方が多いと思います。

実は命日には祥月命日と月命日の2つがあります。

祥月命日(しょうつきめいにち)とは故人が亡くなったのと同じ月と同じ日のことをいいます。

また月命日(つきめいにち)とは毎月の故人が亡くなった日と同じ日のことをいいます。

一般的に命日は祥月命日のことをいいます。

人生の節目

大きな人生の節目を迎えた時にお墓参りをする方もいます。

理由はご先祖様にできごとを報告するためです。

例えば結婚、大学受験の結果や就職先が決まったことをご先祖や故人に報告します。

またお墓は自分自身をふり返ってみる場でもあります。

スポンサーリンク

お墓参りの手順

お墓参りの手順について簡単に説明していきます。

まずは墓地に向かう前に手洗いと準備を

お寺や墓地に到着したら最初に手を洗い清めます。

事前に、お墓に水をかけるたもめの手桶とひしゃくを用意しておきます。

墓地や寺院などで無償で借りられる場合もあります。

お墓掃除をする

手を洗った後、故人やご先祖のお墓の敷地内をきれいにします。

苔などでよごれがひどい場合は、水を掛けてスポンジでこすって落とします。

水鉢、花立もきれいになるまで洗って、布で水気を拭き取ります。

お供えする

お線香をあげ、お花を飾り、お菓子や故人が好きだったお供えものを供えます。

お線香をあげる順番は故人と縁の深い人からになります。

お供え物は必ず持ち帰るようにしてください

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓参りの意味についてまとめ

お墓参りをする意味は人それぞれだと思います。

できればお盆やお彼岸にはぜひお墓参りをしてください。

ご先祖様や故人も喜んでくれると思います。

今回の記事をまとめると次のようになります。

  • お墓参りに行く意味は故人の冥福を祈るということ
  • キリスト教においてお墓参りは神に対してお祈りするということ
  • お彼岸の際のお墓参りは故人が彼岸をいけるようにすること
  • お盆の際のお墓参りはご先祖様をお迎えするために行う


ここまでお墓参りの意味やマナーを中心にお伝えしてきました。

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(からさわ)

唐沢 淳(からさわ じゅん)

経歴

業界経歴10年以上。大手プロバイダーで終活事業に携わる。葬儀の現場でお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから大人数の葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとにも数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、ユーザー目線でのサービス構築を目指す。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/