閉じる

法事法要

お盆の手土産には何がおすすめ?手土産を包む際ののしについても解説

更新日:2022.08.08

お盆

お供え物の果物と花

記事のポイントを先取り!

  • 手土産は相手が喜ぶものを選ぶ
  • 相場は3,000円程度
  • お供え物と手土産は分ける

お盆になると、墓参りだけでなく、自宅に仏様が戻ってくる習わしもあり、自宅で祭壇などを用意して帰ってこられた仏様を供養する家庭も多くなります。

また、お世話になった故人の供養として、手土産を持参して手を合わせたいと、ご家庭を訪問してくる人も多くなる時期です。

そんな時、お盆に持参するお土産について、気になる人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事ではお土産に何を持参すればいいかを中心に解説していきます。

これからご遺族の元を訪問する予定にしている人は、ぜひ最後までご覧ください。

みんなの選んだ終活では無料相談窓口を設置しております。
ご質問・ご不安がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
オペレーターがすぐに対応いたします。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. お盆の手土産には何がおすすめ
  2. 手土産の相場
  3. 手土産の渡し方
  4. 手土産はお供え物と兼用でも良い?
  5. 食べもの以外におすすめの手土産は?
  6. お盆の手土産まとめ
スポンサーリンク

お盆の手土産には何がおすすめ

お盆の飾り物

まず、お盆の手土産におすすめのものをいくつかご紹介します。また、手土産の上手な選び方もあわせてご紹介します。

お土産の選び方

まず、お土産の選び方は、シンプルですが「相手が喜ぶもの」であることは外せません。ご遺族が受け取ってくださって喜ばれるものや、話題の1つになるような物を選びましょう。

また、ご遺族がもらって手間のかからないものを選ぶことも気にかけておきましょう。

日持ちするもの

一番喜ばれるのは「日持ちするもの」です。多くのお客さんから手土産を頂戴して、それをすぐに食べることもできないので、常温で日持ちするものが一番喜ばれます。

冷蔵庫に入れないといけない物は、その分冷蔵庫を占有してしまうことで、相手に迷惑をかけることもあるので避けておきます。

珍しい・特別感のあるもの

その地域では売られていない物や、限定品や季節品などのお菓子を持参すると、特別感が生まれて喜ばれます。最近はインターネットで取り寄せることもできます。

個包装されているもの

お盆ともなると、いただいた手土産を親族などに分けて配る事もあります。配る前提であれば、お土産が個包装されていると配りやすくなります。

地物と名産品

故人の故郷の地物や名産品、今住んでいるところや地元の名産品は手土産に喜ばれます。

北海道の人が、沖縄のお土産をもらうと珍しいので喜ばれるのと同じ考え方です。もし、遠方から訪問するときは、自身が住んでいる地域の名産品を手土産にすればベストと言えます。

贈る家族に合わせたもの

手土産をお渡しする家族のことを考え、ご家族にお渡しすると喜ばれるものを選ぶのもよいでしょう。

例えば、子どもがいる家庭であればジュースやお菓子、大人の多い家庭だとビールやお酒など、嗜好品として楽しめるものがよいでしょう。

おすすめのお土産

それでは、ここからはお盆の手土産におすすめのお土産をピックアップしてご紹介します。

焼き菓子

焼き菓子は日持ちがして、万人受けがしやすく、何より個包装なのでお客さんにも出しやすい、というメリットがあります。

もし、お贈り先の家族にアレルギーなどを持った人がいる場合は、玉子や小麦粉を使っていないせんべいの方が無難です。

ゼリー

お盆の時期は、暑い季節でもあり、涼感の感じられるお菓子が好まれます。ゼリーなどは、冷やして食べることができ、かつ個包装なので喜ばれることが多いです。

お年寄りの多い家庭であれば、ゼリーではなく羊羹をお送りするのもよいでしょう。羊羹も、長い棒状のものではなく、個包装になっているものを選ぶのがおすすめです。

和菓子

まんじゅう、最中などの和菓子はどんな世代の人にも好まれ、個包装されているので喜ばれるお盆の手土産の1つです。

また、地方の銘菓なども和菓子が多いので、いろいろな種類の和菓子を選びやすく、選択肢が多いのも特徴です。なにより、仏前にお供えしやすい贈り物なので、何を贈るか困っている時は、和菓子を選んでおけば問題ありません。

お酒・ジュース

お酒やジュースなどは、いくらあってもそのご家庭で楽しんでいただけるので、当たりはずれのないお盆の手土産です。日持ちもしますし、個包装なので分けやすいのもメリットとなります。

みんなの選んだ終活では無料相談窓口を設置しております。
ご質問・ご不安がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

スポンサーリンク

手土産の相場

電卓と疑問符

では、実際にお盆の手土産にお持ちするには、どの程度の金額がいいのかを解説します。手土産であるため、受け取ってもらった相手に対して負担にならないことを考えましょう。

3,000円前後が一般的

お盆の手土産は、一般的に3,000円から5,000円程度が相場とされています。

ただし、地域の風習や宗教的な習わしに合わせて考えた方がいい場合もあります。例えば、故人が亡くなって一番最初のお盆を迎える「初盆」は、供養も多少規模が大きくなり、来客も多くなる事を考えて手土産を選ぶことも必要です。

初盆の場合は、手土産として和菓子をお持ちするのと同時に、供養に使いやすいお線香などの別品を携えてお渡しするのも方法の1つです。

高すぎるのはマナー違反

相場よりも金額の高い手土産を持っていくと、先方に気を使わせてしまう事になります。いわゆる「お返し」のことを考えさせて、気遣いをさせることは避けるべきです。

もらった側に負担のない、相場に見合った手土産で十分と心得ましょう。


みんなの選んだ終活では無料相談窓口を設置しております。
ご質問・ご不安がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

手土産の渡し方

インターホンを押している手元

では、実際にご遺族を訪問した時に、手土産を渡すタイミングや渡し方について、そのマナーを解説します。どんなによい手土産をお持ちしても、マナーがなってなければ何の意味もありません。

実際にお盆に訪問を予定している人は、ぜひ参考にしてください。

渡すタイミング

お盆の手土産は、まず挨拶を済ませた後に渡すのがマナーです。

挨拶が終わったのち、部屋に通されて、焼香などをさせていただいた後に、お茶を出していただけるタイミングで手土産を渡すのがベストです。

もし、家の中に上がらない場合には、玄関先で挨拶をすませた後、一言添えながら手土産をお渡ししましょう。

渡し方

手土産は、紙袋や風呂敷などに包んだ状態でお持ちするのがマナーです。

そして、お渡しするときには紙袋や風呂敷から取り出して、両手でお渡しするようにしましょう。品物を両手でお渡しして、その後に紙袋もあわせてお渡しします。

紙袋の場合、つい片手で手土産をお渡ししてしまいますが、無作法なので絶対にやめましょう。

声掛け

手土産をお渡しするときに、一言声掛けをするのがマナーの1つです。具体的には、次のような声掛けが望ましいでしょう。

  • 故人がお好みだとお聞きしました
  • みなさんでお召し上がりください
  • 故人の故郷の品物とお聞きしました
  • お口に合えばと思いお持ちいたしました

よく「つまらないものですが」と声をかけることが当たり前のようになっていましたが、最近はこの言葉はあまり使われていません。

また、故人の仏前にお供えをしたい場合は「お供えさせていただいてもよいでしょうか」などと声掛けをするのがよいでしょう。お許しが出れば、自身で仏前などにお供えさせていただきましょう。

のしは必要?

手土産を包んでもらうときに「のし」が必要かどうか、迷う人はいないでしょうか。

のしは、慶弔時にあたってお渡しする御礼などの品物を意味しているものです。ですが、手土産は単なる贈り物にあたるため、のしは必要がないという考え方もあります。

もし、仏前に供えて欲しい手土産を持参するときには、のしを付けても問題はありません。その時ののしは「お供え」や「御挨拶」など、弔事に適した物を選びましょう。


みんなの選んだ終活では無料相談窓口を設置しております。
ご質問・ご不安がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

スポンサーリンク

手土産はお供え物と兼用でも良い?

悩む夫婦

場合によっては、お供え物と手土産を同時にお持ちすることもあるでしょう。この時、両方を1つの品物に兼ねてお渡ししてもいいのか迷いますが、これはしてはいけません。

そもそも、お供え物は仏様に贈るもので、手土産はその家族にお贈りするものです。お贈りする人が違うのですから、1つの品物にすることは、失礼に当たります。


みんなの選んだ終活では無料相談窓口を設置しております。
ご質問・ご不安がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

食べもの以外におすすめの手土産は?

疑問符を掲げる女性

お盆の手土産と言えば「お菓子」が相場のように思いますが、それはあくまで仏様へのお供え物を考えた時の話です。

ご家族への手土産と考えれば、ご家族がもらってありがたいアイテムをお贈りしても、決してマナー違反ではありません。ここからは、食べ物以外におすすめの手土産についていくつかご紹介します。

消耗品

もらって喜ぶといえば、仏様の供養に使うろうそくや線香などをお持ちするのもよいでしょう。供養をするとなれば、毎日使用するものをお送りする方が喜ばれるからです。

また、仏様の供養に使うアイテムと言えば「生花」もよいでしょう。特にお盆は、お花が絶えないようにお供えをしているご家庭も多いので、取り換え用のお花をお送りすると喜ばれます。

日用品

日常生活の中で当たり前のように使うアイテムも、手土産としては好まれます。定番なのは、タオルや洗剤などの日用品です。「毎日必ず使うもの」をお送りすると、より喜ばれることでしょう。

家族の思い出

故人との思い出の品物をお持ちするのも、ご遺族にとってもありがたいことです。

故人との思い出話ができることで、より供養になることでしょう。

例えば、孫や子どもたちの写真をお贈りするのも、大変喜ばれます。そのまま仏前に飾ったりできるので、故人にとってもよい供養となるでしょう。

商品券はNG

最近では、相手に対して「自由に欲しいものを買って欲しい」と、結婚式のお祝い返しなどで商品券をお配りすることがありますが、お盆の手土産としては向いていません。

手土産の意味には「故人や家族に喜んで欲しい」気持ちが込められていますが、それは贈る側が相手のことを考えて選んでくれたという「やさしさ」もついてきます。

相手に好きなものを買ってください、というのではその「やさしさ」や「気遣い」を放棄していると捉えられてしまう場合があるため、基本的に商品券をお渡しするのは避けましょう。


みんなの選んだ終活では無料相談窓口を設置しております。
ご質問・ご不安がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

スポンサーリンク

お盆の手土産まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまでお盆に持参するお土産について解説してきました。ポイントをまとめると、以下の通りです。

  • お土産は故人が大好きだったお菓子、ご家族に喜ばれる日用品が良い
  • 手土産の相場は3,000円から5,000円が相場
  • お供え物、手土産は別々に用意して渡すのがマナー

この記事が、多くのみなさまのお役に立てれば幸いです。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

みんなの選んだ終活では無料相談窓口を設置しております。
ご質問・ご不安がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
オペレーターがすぐに対応いたします。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/