閉じる

法事法要

お盆の提灯はどのように飾る?盆提灯の種類や白提灯についても紹介

更新日:2022.08.10

お盆

仏壇に向かって座っている僧侶の背中

記事のポイントを先取り!

  • お盆には盆提灯を飾る
  • 初盆の場合は白提灯が必要
  • 盆提灯を贈ることもできる

核家族化などの影響により盆提灯に親しみがない人が増えています。
そのため、お盆の時期を迎えても、盆提灯の扱い方が分からず困惑する方も多いでしょう。

そこで今回は、お盆に提灯を飾る理由を中心に紹介します。
初盆にだけ使用する白提灯や、盆提灯の選び方についても触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだ終活では無料相談ダイヤルを設置しています。
お盆についてお困りの方はお気軽にお電話ください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. お盆とは
  2. 盆提灯とは
  3. 盆提灯の種類
  4. 盆提灯の飾り方
  5. 盆提灯を選ぶポイント
  6. 初盆用の白提灯
  7. 盆提灯の片付け・処分方法
  8. 盆提灯は夜中もつけるべき?
  9. よくある質問
  10. お盆の提灯まとめ
スポンサーリンク

お盆とは

お盆と一言で言っても、お盆で行う事の内容は多く、先祖を敬う気持ちが色濃く出ています。

お盆の意味

お盆の時期は先祖の霊がこの世に帰ってきて、家族と一緒に過ごします。
お盆とは、日本に昔からあった祖霊信仰に仏教の要素が入っています。

今はお盆と呼ばれていますが、お盆は本来盂蘭盆会うらぼんえ)」といいます。

盂蘭盆は、サンスクリット語で地獄の苦しみを表し、本来は地獄でとても苦しんでいる人達に、この世から供養する
ことで、救いたいという思いで行われます。

今では先祖の霊を迎え、成仏への願いと感謝の気持ちをもって供養しています。

こちらの記事でお盆について解説しているので、ぜひご覧ください。

お盆の時期

お盆の期間は地域によって変わります。
東京などの関東の一部地域では7月13日から7月16日その他の地域は8月13日から8月16日に行われています

地方で行われる8月のお盆は、旧盆や月遅れのお盆と呼ばれています。

こちらの記事でお盆の時期について解説しているので、ぜひご覧ください。

みんなが選んだ終活では無料相談ダイヤルを設置しています。
お盆に関するお悩み事はこちらにお電話ください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
スポンサーリンク

盆提灯とは

盆提灯の意味

盆提灯には、先祖の霊が迷わずに帰ってこれるように、目印として飾ります。
先祖の霊は盆提灯の光を頼りに帰ってくるので、仏壇の前のほかに、家の玄関や軒先に飾られています。

故人が亡くなって初めて迎える新盆では、故人の霊が確実に戻ってこれるように、白提灯を飾ります。

こちらの記事でお盆の提灯について解説しているので、ぜひご覧ください。

盆提灯を飾る時期

盆提灯は、お盆の迎え火や送り火と同時期に飾られ始めます。
一般的には盆の入りである13日に飾りますが、お盆の月になったらすぐ飾るという人もいます。

盆提灯の灯りは、お盆の期間中はずっと灯しておきますが、地域や宗派などによっては、付けておく期間に決まりがあるかもしれないので、事前に確認しておきましょう。

みんなが選んだ終活では、無料相談ダイヤルを設置しています。
お盆に関することは何でも、お電話でご相談ください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

盆提灯の種類

盆提灯は、二つのタイプに大きく分けられます。
吊り下げ型と、置き型です。

飾る部屋や仏壇、精霊棚の大きさに合わせて選びます。
どちらを飾った方がいいのかに関して、宗派による違いはありません。

ただし、浄土真宗では基本的に盆提灯を飾りません
「お盆に先祖の霊が戻る」という考えがないためです。

浄土真宗では、代わりに灯篭を飾ることが多いです。

大内行灯

大内行灯(おおうちあんどん)とは、3本足の置き型提灯のことです。
家紋を入れるケースもあります。

家紋を入れる場合は、2~3週間程度の製作期間がかかります
そのため早めに注文する必要があります。

大内行灯は、盆提灯として最も広く使われています。
3本足の上に火袋を持ち、上部に雲手(くもで)が付いています。

点灯すると絵柄が浮かび上がる回転灯篭も大内行灯の一種です。

御所提灯

御所提灯(ごしょちょうちん)は「岐阜提灯」とも呼ばれる壺型の吊り提灯です。
家紋入りのものもあります。

家紋を入れる場合は大内行灯と同様、一定期間が必要になります。
考慮しておきましょう。

初盆用の白提灯も、御所提灯の一種となります。

切子灯籠

切子灯籠(きりことうろう)は、浄土真宗で使われることが多いです。
角を落とした多面体の火袋を持つ吊り灯籠を指します。

御殿丸提灯

御殿丸提灯(ごてんまるちょうちん)は、球形の火袋を持ち、手板と下輪に房を付けた吊り提灯です。
お仏壇の両側に、天井から吊り下げることが多いです。

住吉提灯

住吉提灯(すみよしちょうちん)は、円筒形の長い吊り提灯を指します。
博多の住吉町で使われ始めたことから「住吉提灯」と呼ばれています。

現在では、九州だけでなく、茨城県などの広い地域で使用されています。

門提灯

門提灯(かどちょうちん)は、玄関など家の外に吊り下げるお迎え提灯です。
家紋が入ることが多いです。

お迎え盆提灯

お迎え盆提灯は、持ち手が付いた提灯です。
お盆にお墓参りをする際に持参します。

神道用白木盆提灯

神道用白木盆提灯は、大内提灯と似た形の白木でできた提灯です。
神道用にも使用できます。

みんなが選んだ終活では無料相談ダイヤルを設置しています。
お盆の提灯に関してお困りの方はぜひ、お電話ください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
スポンサーリンク

盆提灯の飾り方

線香が立てられた仏壇

ここでは盆提灯の飾り方やタイミングを解説します。

盆提灯の並べ方

盆提灯は、精霊棚や仏壇の前に、一対、二対と左右対称に飾るのが一般的です。
数に決まりはありませんが、大内提灯を二対ほど飾るのが一般的です。

家紋入りの提灯は奥に飾るのが一般的です。
大内提灯のさらに奥に、吊り提灯を飾ることも多いです。

贈られた盆提灯の数が多ければ多いほど、故人が周囲から慕われていたことを示します。
心を込めて小さめの盆提灯を一つだけ飾っても、問題ありません。

上置きの小型仏壇の場合はお仏壇の両脇にミニサイズの行を飾る方法もあります。
玄関に盆提灯を飾る場合は、盆提灯スタンドなどを使用して門提灯を飾るのが一般的です。

飾る時期

盆提灯には迎え火・送り火の大切な役割があります。
遅くとも、お盆の8月13日(東京など一部地域では7月13日)までに用意をします。

8月あるいは7月に入ってすぐに盆提灯を飾ります。
お盆の13~16日のあいだ灯しておくのが一般的です。

ただし、盆提灯を飾る期間は、地域によって異なります。
事前に菩提寺や仏具店などで確認しておくと良いでしょう。

盆提灯を飾る場所

盆提灯は盆棚や仏壇のそばに飾り、あの世からはるばる戻って来られたご先祖様や故人に感謝の気持ちを伝えます。新盆の場合は、故人の魂が道に迷わないように、白い提灯を玄関や軒先に飾るのが本来のしきたりです。

しかし、最近ではスペースや防犯対策から、仏間の窓際に飾られることも多くなっているようです。
直接床に置くタイプの提灯は、揺れて転倒する恐れがあるため、平らな安定した場所に置くようにしましょう。

こちらの記事でお盆の提灯の飾り方を解説しているので、ぜひご覧ください。

みんなが選んだ終活では無料相談ダイヤルを設置しています。
お盆の提灯に関してお困りの方はぜひ、お電話ください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

盆提灯を選ぶポイント

盆提灯の種類は多くありますが、選ぶポイントがあります。

盆提灯の柄の有無

盆提灯には柄の入ったものと柄が入っていないものがあります
新盆の場合は、柄が入っていない白提灯を自分達で用意して使います。

新盆を迎える家へ盆提灯を贈る場合、毎年使える柄の提灯を贈りましょう。
良く選ばれているのは、故人が好きだった花の柄です。

盆提灯の絵柄

盆提灯の絵柄には、提灯に直接絵を描く描き絵や、印刷するプリントなどがあります。
盆提灯の中で有名なのは、和紙や絹の布に植物などを描いた岐阜提灯です。

絵柄として一般的なのは、秋の七草や菊です。
最近は植物などではなく、家紋を入れた提灯を飾るところもあります。

盆提灯の素材

盆提灯は、絵が描かれている火袋の部分と口輪に分けることができます。
火袋の部分の素材は、和紙か絹が一般的です。

和紙には手すきで作る和紙と、機械ですいて作る和紙があります。
また、和紙の中でも美濃和紙、楮和紙、化学繊維と種類が分かれています。

口輪の素材には 木や竹、プラスチック、紙などが使われています。
中には大内行灯という、足に高級な木材を使っている盆提灯などもあります。

盆提灯の価格

盆提灯は、数千円、数万円で買えるものから100万円程度と高いものもあり価格帯が非常に広くなっています
盆提灯の価格は、絵を描く部分や口輪の素材がどういうものかによって変わってきます。

大内行灯のような、足が木製で作られた盆提灯は高級で値段も張りますが、その中でも素材や作りによって値段が変わります。

ホームセンターなどにも売っている回転行灯は、一般的な通常の和紙が使われており、足の部分もプラスチックでできているので、比較的安価になっています。

盆提灯は、素材と値段に注目して選びましょう。

盆提灯の使用用途

盆提灯には贈答用のものもあります。
贈答用には、一般的に絵柄の入ったものを選び、一対で贈ります。

最近は家が狭いなどの理由から、1つだけ贈ったり、盆提灯用の現金を渡している事もあります。
贈る前に、提灯を飾るスペースがあるのかなどを、遺族に確認しておくとよいでしょう。

提灯にのしをかける場合、表書きには「御佛前」と書きます。
関西では「御供」と書く場合もあります。

贈る相手の地域のお盆に間に合うように贈りましょう。

みんなが選んだ終活では、無料相談ダイヤルを設置しています。
お盆の提灯の選び方についてお困りの方はお気軽にお電話ください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
スポンサーリンク

初盆用の白提灯

仏壇に向かって祈りをささげる僧侶の背中

ここでは初盆時に使う白提灯について解説していきます。

初盆とは

四十九日の忌明け後に、はじめて迎えるお盆を初盆といいます。
新盆と呼ばれる場合もあります。

初盆は、通常のお盆とは異なります。
親族などを招いて、きちんとした法要を営むケースも多いです。

僧侶に読経をしてもらい、焼香のあとにお墓参りをしたり、精進料理などでもてなしたりするのが一般的な流れです。

こちらの記事で初盆について解説しているので、ぜひご覧ください。

白提灯を使う意味

初盆には、通常の盆提灯だけでなく初盆用の白提灯を飾る習慣があります。
初盆は、故人の霊にとってはじめてのお盆の里帰りになります。

そのため、迷わないための目印として白提灯を飾るのです。
白提灯は、玄関や縁側の軒先など分かりやすい場所に設置するのが一般的です。

玄関などに飾る初盆用の提灯は、初盆参りに来られるお客様の目印ともなります。
白提灯を玄関先などに吊せない時は、仏壇の前や窓辺などに飾っても問題はありません。

マンションなどではベランダに飾ることもあるようです。

こちらの記事で初盆の提灯について解説しているので、ぜひご覧ください。

処分の仕方

初盆用の白提灯を飾るのは1回限りです。
一人につき1つが原則ですので、使い回しはしません。

初盆が終わったら、白提灯はお焚き上げをして処分します。
昔は送り火として、自宅の庭でお焚き上げするのが一般的でした。

しかし現在では、自宅で燃やすことが難しいことが多いです。
そのため菩提寺でお焚き上げをしてもらうケースも増えています。

火袋に少しだけ火を入れて燃やし、残りは紙などに包んで処分することも多いです。

みんなが選んだ終活では無料相談ダイヤルを設置しています。
初盆や白提灯についてお悩みの方はお気軽にお電話ください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

盆提灯の片付け・処分方法

通常の盆提灯は来年も使えるので片づけて他の盆飾りと一緒に保管しておきます
火袋をはたいて、他の部品を磨いてから箱に入れて保管しましょう。

新盆用の白提灯は初盆のときにしか使えないため使いまわしはできません

白提灯は送り火で燃やしたり、お焚き上げをして処分していましたが、最近は一部を燃やして、他の部分はゴミとして捨てるようになりました。

ゴミとして捨てるのが忍びない人は、お寺などに持っていくと、お焚き上げをしてもらえるかもしれないので、一度菩提寺に相談しましょう。

みんなが選んだ終活では無料相談ダイヤルを設置しています。
お盆や盆提灯に関するご相談は、こちらにお電話ください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
スポンサーリンク

盆提灯は夜中もつけるべき?

お供え用の線香

基本的に、火災防止のため盆提灯の灯りは夜中は消します
ただし、地域の習慣やご遺族の意向により一日中灯す場合もあります。

本来、盆提灯の灯りはロウソクの火などを用います。
しかし現在では電球式が主流となっています。

電球式の盆提灯は、基本的に長時間点灯しても問題ありません。
ただし、電球が熱を持ったり、転倒したりする可能性があるので注意が必要です。

夜中も灯したままにする場合は、熱を持ちにくいLED照明を利用した盆提灯が安心です。
また、コードレスの盆提灯を利用すればコードに足を引っかけて倒してしまう心配もありません。

みんなが選んだ終活では無料相談ダイヤルを設置しています。
お盆や盆提灯に関するご相談は、こちらにお電話ください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

よくある質問

Q:お盆に飾る提灯の意味は?

盆提灯は、仏壇や盆棚の前や、玄関、軒先などに飾って、先祖や故人の霊があの世から帰って来る時に道に迷うことのないように案内の役割を持つものです。

また、初盆の法要に訪れた参列者の目印ともなります。

Q:盆提灯を飾る場所は?

盆提灯は盆棚や仏壇のそばに飾るようにしましょう。

四十九日が過ぎてからやって来る「新盆」の場合、故人が道に迷わないよう、白い提灯を玄関や縁側の軒先などわかりやすい場所に掲げるのが一般的です。

なお、マンションなどで、白提灯を玄関先などに掲げることができない場合は、仏壇の前やベランダなどに掲げる場合もあります。

Q:盆提灯の処分の仕方は?

初盆用の白提灯は1人につき1つでしかも1回限りです。
初盆が終わったら、白提灯は菩提寺などでお焚き上げをします。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
スポンサーリンク

お盆の提灯まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで、お盆に盆提灯を飾る目的や、盆提灯の飾り方などを中心にお伝えしました。


要点をまとめると以下の通りです。

  • 盆提灯は、先祖の霊のための目印
  • 基本的に仏壇の前などに左右一対で飾る
  • お盆月の始めに飾り、13~16日の間火を灯す

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

みんなが選んだ終活では無料相談ダイヤルを設置しています。
受付時間は8:00〜20:00で年中無休で専門のカウンセラーがお電話で対応します。

お盆に関するご相談はこちらからお問い合わせください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/