閉じる

お墓

お墓の香炉とは?役割や種類・特徴・選び方から価格までまとめて紹介

更新日:2022.11.18

墓石

香炉は、故人を供養するための大切な仏具のひとつです。

たくさんの種類があり選択肢が多い反面、逆にどの香炉を選べばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか?

ここでは基本的な香炉の役割を説明したうえで、種類別に特徴をお伝えしていきます。

  • お墓に設置される香炉の役割とは?
  • 香炉の種類別の特徴と設置する際のポイントは?
  • 香炉が劣化したらどうすればいいのか?

また香炉の一般的な価格相場や清掃するときの注意点なども併せてお伝えします。

ぜひ、最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. お墓の香炉とは
  2. お墓の香炉の役割
  3. お墓の香炉の種類と特徴
  4. お墓の香炉の選び方
  5. お墓の香炉は交換も可能
  6. お墓の香炉についてまとめ
スポンサーリンク

お墓の香炉とは

香炉とは墓石の手前にある、線香を手向ける場所のことです。

仏教の伝来とともに香炉は仏具として日本に伝えられたとされています。

お墓の中心部に位置しているため目立ちやすく、近年は装飾品の要素が強いようです。

さまざまなデザインがあるのでお墓のイメージに合わせて選ぶと良いでしょう。

スポンサーリンク

お墓の香炉の役割

お墓に設置する香炉には、一体どんな役割があるのでしょうか?

墓石の劣化を防ぐ

香炉を使用せずお墓に直接線香をあげると、熱で石が焦げてしまったりヒビ割れたりする恐れがあります。

墓石は頻繁に変えられないので、線香は必ず香炉の上であげましょう。

お線香は故人の食べ物

仏教には「五供(ごくう・ごく)」という、故人の供養に必要な5つの要素があります。

「香」「花」「飲食(おんじき)」「灯明」「水」の5つはそれぞれ、故人の冥福を祈る際の大切な要素です。

このうちの「香」とは線香の香りのこと。

仏教では故人の食べ物は「香り」であると考えられています。

香炉で線香を焚くことは、故人に食べ物をお供えするのと同じ意味になります。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓の香炉の種類と特徴

香炉といっても、さまざまなデザインがあるため迷ってしまうのではないでしょうか?

それぞれの香炉の特徴をまとめてみました。

横型香炉

一番多く使われているタイプの香炉で、屋根付きが主流のようです。

横に長めのデザインは、浄土真宗のように線香を寝かせてあげる宗派に向いています。

立置型香炉

線香を立ててお供えする場合は立置型の香炉が便利です。

天候に左右されない、屋根付きのタイプが人気となっています。

宮型香炉

神社のような屋根をもつ香炉です。

高尚な雰囲気を感じられるデザインとなっています。

経机香炉

経机とは、お経を読む際に経典を置く机のことです。

経机には雲のような形の装飾が施されており、その形を模した香炉となっています。

扉付き香炉

両開きの扉が付いた香炉で、雨や風の日でも線香をあげやすいのが特徴です。

扉が透明タイプの香炉なら線香やロウソクが見えやすく便利です。

普段使わないときは線香皿なども収納しておけます。

くりぬき香炉

石をくりぬいた中に線香をあげる、横型香炉によくみられるタイプです。

角形や経机型などデザインもさまざまです。

アーチ型香炉

香炉の屋根がアーチ型の丸みを帯びた形状になっているのが特徴の香炉です。

角形の屋根のように角が削れず、劣化がわかりにくい形状といえます。

花立・水鉢一体型香炉

本来なら別々で設置する花立と水鉢を香炉と一体化させたタイプです。

省スペースでお墓の手前がすっきりとしますが、香炉との温度差で他のタイプよりも劣化が早いようです。

スポンサーリンク

お墓の香炉の選び方

香炉にはたくさんの種類があります。

香炉を選ぶ際に大切なポイントは、「色・サイズ・デザイン」の3点です。

色で選ぶ

香炉の色は、お墓と同系色を選ぶ方が多いようです。

お墓の中心部に位置しているので、お墓と異なった色は目立ってしまいます。

しかし、あえて違う色を選ぶ方もいるようですので故人の好みに合わせて選びましょう。

サイズで選ぶ

香炉にはさまざまなサイズがあります。

そのため、高炉の設置前にお墓の実寸を測っておくのがベストです。

特に扉付き香炉や使用するときだけ取り出す、引き出し式の香炉はある程度の奥行きが必要です。

デザインで選ぶ

デザインが豊富な香炉ですが、和型は立置型、洋型は横型というようにお墓の種類によってある程度の傾向はあるようです。

基本的には好みのデザインで選んで問題ないのですが、浄土真宗など線香を寝かせる宗派の場合は横型がおすすめです。

宗派の決まりごとはきちんと確認しておきましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓の香炉は交換も可能

香炉は線香の熱にさらされるため、お墓の中でも特に劣化が早い部位といえます。

欠けやヒビ割れが気になるようなら香炉の交換も選択肢の一つです。

古いお墓は香炉だけ劣化が早い場合も

何十年も建っているお墓の場合、装飾品である香炉にも年季が入ってきます。

雨風が当たりやすい場所にお墓が立っているだけで自然と風化は進みますし、小まめに清掃ができないので汚れがこびりついてしまうこともあります。

目立つ場所に位置する香炉がボロボロだと、お墓全体が古く見えてしまう要因になります。

早めに香炉の交換を検討しましょう。

香炉の価格はどのくらい?

形状や色によって価格が変わってきます。

相場は1万〜3万円になりますが、デザインにこだわったりするとそれ以上の価格になります。

スポンサーリンク

お墓の香炉についてまとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで、お墓の香炉の種類、選び方についての情報を中心にお伝えしてきました。

  • 香炉で線香をあげることは、大切なお墓に傷をつけずに「故人へ香りをお供えする」役割がある。
  • 浄土真宗は線香を寝かせて供養するため横型の香炉が一般的。
  • 掃除の最中に動かして欠けてしまったり、経年劣化した香炉は交換もできる。

以上の内容を説明してきました。

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/