法事法要
おしゃれな位牌とは?故人のイメージに合わせて選べる位牌を解説
更新日:2022.05.31 公開日:2021.12.30
位牌というと仏壇の中にある黒くて長い地味なもの、という印象を持たれるかもしれません。
ですが実は色々な種類の位牌があり、珍しい素材でできた位牌や、おしゃれなデザインをした位牌もあります。
この記事では、おしゃれな位牌にはどんな素材や形があるのか紹介していきます。
宗派によっておしゃれな位牌を購入しても大丈夫なのかについても解説していますので、ぜひ最後までご覧くださ
い。

記事のポイントを先取り!
- おしゃれな位牌には、モダン位牌、天然木の位牌、唐木位牌や塗位牌などがある
- どの宗派でも自由に好きなデザインの位牌を選んで大丈夫
- 位牌のサイズはご本尊の大きさを超えてはいけない
都道府県一覧から葬儀場を探す
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
位牌とは

位牌とは故人の戒名、名前、亡くなった年月日が書かれた木牌(もくはい)です。
位牌は霊の依代となり、故人の霊が宿るとされています。
ご家族にとって位牌は故人そのもので、仏壇などに祀って供養する大切なものです。
葬儀に使用される位牌は白木位牌といい、仮の位牌となります。
通常、四十九日法要の際に「お性根入れ」という、故人の魂を仮の位牌から新しい本位牌に移し替える儀式を行います。
本位牌は作成に時間がかかりすぐに手元には届かないため、二週間前には購入すると良いでしょう。
スポンサーリンクおしゃれな位牌の種類

位牌は素材や形によって種類分けされています。
ここではおしゃれな位牌の種類を解説していきます。
モダン位牌
現代の住宅環境では仏間がない住宅が多く、仏壇は和室の床の間に置くか、リビングや寝室に置かれます。
そのため、伝統的な型をした立派で大きな仏壇よりも、インテリアに合わせやすいおしゃれなモダン仏壇を選ぶ家庭が増えています。
そのモダン仏壇に合うのがモダン位牌です。
モダン位牌は昔からある位牌よりもデザインもサイズも豊富で、いろんな材質を使用したおしゃれなものがあります。
最近人気がある位牌の中に、ガラスやクリスタルで作られた位牌があります。
クリスタルは、ガラスよりも透明度が高く輝きや光沢が増した素材です。
淡く色が入ったクリスタル位牌もあります。
天然木使用の位牌
ヒノキやマス、桜などの天然木を使用し、木目を活かしたナチュラルでシンプルなデザインの位牌です。
モダン仏壇にあう位牌なので、柔らかな雰囲気がありインテリアに馴染みやすいのが特徴です。
故人のイメージにあった木の材質や色を選んで位牌にできます。
唐木位牌・塗位牌
唐木位牌は黒檀や紫檀などの高価な天然木を使用した位牌です。
他の天然木と比べると耐久性が高く、重厚感や高級感があり、希少価値が高いためとても人気があります。
塗位牌は、漆で塗られ金粉や金箔が施された、昔ながらの一般に知られている形の位牌です。
漆は手塗りのため重厚感や高級感があり値段も高めです。
最近では、カシュー塗装という塗料を霧の状態で塗装する方法や、ウレタン塗装という耐久性が高く木材の質感や木目を生かして塗装する方法もあります。
これらの方法は漆以外の塗料を使ったり手塗りをしないことで、価格が抑えられています。
みんなが選んだ法事法要の電話相談
みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

5万円からご案内!
4万円からご案内!
おしゃれな位牌を選ぶ方法

ここまで様々なおしゃれな位牌を紹介してきました。
数々の位牌の中でからどのようにたった一つの位牌を選べば良いのでしょうか。
ここではおしゃれな位牌の選び方をご紹介します。
故人の性別やイメージに合わせて
故人のイメージに合わせた位牌を選ぶのは最適な方法です。
位牌は故人の魂が宿る場所、依代となります。
故人を思い出させるような位牌を選べば、位牌に手を合わせた時、故人の懐かしい思い出や情景を思い浮かべることができます。
例えば、故人が男性だった場合には、漆を塗った黒く大きく重厚感があるものや、木材を使用した優しく柔らかいイメージをしたものなどがおすすめです。
故人が女性だった場合には、細身で可愛らしいデザインや、ガラスの中に模様が入ったものなど、明るめの位牌がおすすめです。
夫婦の場合ですと先に妻が亡くなった場合、夫の位牌は同じ大きさか、少し大きいのを選びます。
夫婦位牌という、一つの位牌に夫婦の戒名を入れることもあります。
部屋のイメージに合わせて
今の時代は洋間しかない住宅が多いため、部屋のイメージに合わせて位牌を選ぶことも大切です。
家族が集いやすいリビングに位牌を置きたい方もいれば、故人と静かに語るため寝室に位牌を置きたい、という方もいらっしゃいます。
モダン仏壇には、洋間にそのまま置ける台付きタイプ、タンスや棚の上に置く上置きタイプ、とても小さなミニ仏壇など、様々な大きさの仏壇があります。
また、仏壇のサイズ以外にもデザインで選ぶこともできます。
ナチュラルで落ち着いたものやクラシックでアンティークなデザインのもの、高級感のあるエレガントなイメージのものなど、様々なデザインの仏壇があります。
部屋のイメージに合わせて仏壇のサイズやデザインを決め、位牌も部屋や仏壇の印象にあわせて注意して用意しましょう。
スポンサーリンク宗派関係なく好きな位牌を用意してよいのか

位牌の種類は様々ありますが、宗派によって使う位牌の種類は異なるのでしょうか。
また、宗派に関係なく自由におしゃれな位牌を使用していいのでしょうか。
好きな位牌を選んで大丈夫
最近の位牌は形や色、素材など種類が多く、どんなものを選んでいいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
基本的には宗派に関係なく自由に好きな位牌を選んで大丈夫です。
とはいえ、できれば故人のイメージにあった位牌を選ぶといいでしょう。
なぜなら、位牌に手をあわせるたびに、故人に対する懐かしい思い出や情景を思い浮かべられるからです。
ただ、浄土真宗には故人は亡くなってすぐに成仏されるという教えがあるため、基本的に本位牌は作らず、過去帳や法名軸を使用します。
しかし浄土真宗であっても希望であれば位牌を用意して構いません。
また、無宗教の方も位牌は作成できます。
故人を偲び毎日手をあわせたいということで、自由に好みの位牌を購入する方もいらっしゃいます。
無宗教の方であれば、モダン位牌やクリスタル位牌などのおしゃれな位牌が人気です。
位牌に故人の魂を宿らせてもらう「魂入れ」は無宗教では行われないことが多いようです。
位牌のサイズに気をつける
好きな位牌を選んでも構いませんが、大きさは注意しなくてはいけません。
なぜなら、位牌のサイズは、仏壇の中のご本尊の大きさを超えてはいけないというルールがあるからです。
ご本尊とは仏像や掛軸のことをいいます。
お仏壇の中で一番重要なのはご本尊です。
掛軸でしたら上部よりも超えてはいけません。
仏像でしたら仏壇に位牌を置いた時に、ご本尊の目線を超えないサイズの位牌を選びましょう。
また、一つの仏壇にすでにご先祖様の位牌がある場合には、ご先祖様の位牌よりも大きい位牌を選んではいけません。
ご先祖様に敬意を表すため、同じ大きさかそれよりも少し小さい位牌を選ぶとよいでしょう。
みんなが選んだ法事法要の電話相談
みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

5万円からご案内!
4万円からご案内!
おしゃれな位牌のまとめ

ここまでおしゃれな位牌の種類や選び方を中心に紹介しました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。
- おしゃれな位牌には、モダン位牌、天然木の位牌、唐木位牌や塗位牌などがある
- 位牌の選び方は、故人のイメージや部屋のイメージに合わせると良い
- 位牌のデザインはどの宗派でも自由に選んで良い
- 位牌のサイズはご本尊の大きさを超えてはいけない
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク都道府県一覧から葬儀場を探す
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
監修者

袴田 勝則(はかまだ かつのり)
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター
経歴
業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。
法事法要の関連記事
法事法要

更新日:2022.05.17
風呂敷を使った位牌の包み方は?持ち運びする際の注意点も解説
法事法要

更新日:2024.02.03
弔い上げ後の位牌はどうすれば良い?位牌の処分方法を紹介
法事法要

更新日:2022.11.17
霊璽の置き場所に決まりはあるの?正しい置き方について解説
法事法要

更新日:2022.11.10
位牌を複数作る位牌分けとは?位牌分けの方法や疑問点を紹介
法事法要

更新日:2022.05.15
位牌は白木のままでも大丈夫?白木位牌によるデメリットを説明
法事法要

更新日:2022.12.24
浄土真宗では白木位牌から本位牌へと変わらない!理由を解説