閉じる

お墓

高級墓石の種類にはどんなものがある?最高級の庵治石を詳しく解説

更新日:2021.09.29 公開日:2021.09.06

墓石

お墓 霊園

お墓の象徴といえば墓石です。
先祖代々継承された墓石も新しく綺麗な墓石もお墓の印象を決めるほどの存在感があります。

墓石にはさまざまな材質があり、中でも高級品といわれる墓石は芸術品とまで称されることもあります。
そんな高級品の墓石でも最高級といわれる庵治石とは、どのような特徴で人を魅了するのでしょうか。

そこで高級墓石と庵治石について、本記事では以下の内容を網羅的に解説します。

  • 墓石は大きくどのように分けられるのか
  • 最高級品とされる庵治石の特徴とは
  • 高級墓石が高い3つの理由

ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 墓石の大まかな種類は?
  2. 最高級の石材・庵治石について
  3. 他の国産高級墓石
  4. 高級墓石はなぜ高いのか?
  5. お墓の建立にかかる費用はどれくらい?
  6. 高級な墓石まとめ
スポンサーリンク

墓石の大まかな種類は?

パソコン

墓石を大別すると国産墓石と海外産墓石になります。
それぞれの特徴をご紹介します。

国産墓石

海外産の墓石に比べ国産の墓石は高級とされ、価格が高くなるケースが多いです。
素材としての種類やグレードが豊富で基本的に御影石や安山岩などが使われています。

御影石は日本国内で最も多く墓石に使われる高級石材の1つです。
複数ある御影石の生成過程ですが、代表的なのは火成岩でマグマが固まってできあがった石です。

海外産墓石

海外産の高級墓石として代表的なブランドに「ファイングレー」があります。
ファイングレーはスウェーデン産の最高級品質の御影石です。
墓石の素材として世界各国から美しさときめ細やかさが高く評価されています。

スポンサーリンク

最高級の石材・庵治石について

お墓 お供え 花

最高級の石材とされる庵治石について項目ごとに解説します。

庵治石の特徴

庵治石は「花崗岩のダイヤモンド」と称されることから墓石の最高級品に類されます。
花崗岩とは火成石と呼ばれるマグマが素になっている石です。

1番の特徴は磨けば磨くほど光沢感が増すことです。
原石を磨くと含まれている黒雲母がまだら模様に浮き上がります。
さらに磨きをかけることで表面は鏡のような光沢が出て、模様にも濃淡が現れ他の石にない仕上がりになります。

硬度

庵治石は硬度があり耐久性に優れています。
モース硬度の数値は10段階のうち7とされ、鉄の硬度である4〜5よりも硬いです。

価格相場

庵治石の相場は安い種類でも130万円以上、平均的すると200万〜400万円ぐらいが相場です。
この金額は世界一といわれていています。

高級石材の大島石100万〜300万円、インドのクンナム石で70万円と比較すると庵治石の価値がわかります。

採掘場所

庵治石の採掘場所は香川県の五剣山の1箇所だけです。
五剣山は庵春町に連なる山で、その町名から庵治石と名付けられました。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

他の国産高級墓石

ペンとバインダーを持って説明するスーツの男性

国産の高級墓石にはさまざまな種類があります。
ここでは数種類に絞ってご紹介します。

本小松石

本小松石は関東地方において最も高級な墓石です。
源頼朝や徳川家康といった日本史における人物が城の材料として使用したことで知られています。
また織田信長や豊臣秀吉、武田信玄、明智光秀、石田三成、春日局といった歴史上の人物の墓石にも使われています。
さらに現代でも天皇家のお墓に使用されるなど日本を代表する高級墓石材といえます。

素材の特徴は耐火性の強さと、磨くほどに洗練された光沢のある美しさです。
また他の石にはあまり見られない独特の風合いがあり、年月を経ることにより味が出る墓石です。

伊達冠石(だてかんむりいし)

伊達冠石は宮城県産の高級石材で別名「泥かむり」と呼ばれています。
他では採掘できない「天然の芸術品」と呼ばれる石材で彫刻家のイサム・ノグチが愛用したことで世に知られました。

素材の特徴は非常に硬い石質と赤茶けた黄土色で、その風合いは素焼きを思わせます。
磨くことで細かな文様が浮き出て灰黒色に煌めき、年月を経て趣のある錆色が現れます

万成石(まんなりいし)

岡山県で採掘される万成石は墓石以外にも広く使われています。
代表的な用途は明治神宮絵画館や伊勢丹ビルの建材や記念碑、彫刻などで使われています。

素材の特徴は淡い紅色で華やかさと美しさがあり、長い年月の後に荘厳な表情をみせます。

スポンサーリンク

高級墓石はなぜ高いのか?

費用

高級墓石が高くなる理由は以下の3つの要素が関係しています。

石材の供給量が少ないから

石材の供給量が少ないと人件費や機材などの費用に対して得られる採掘量が少なくなります。
そのため様々なコストが高くつくことになってしまうのです。

売れる石材だから

売れる石材は見た目や品質が高く、多くの購入者から好んで買われます。
そのため高級墓石は高くなります。

歩留まり率が低いから

高級墓石は歩留まり率が低く、効率的に採掘できないため高くなります。
歩留まり率とは採掘した原石から出るロス率のことです。

原石はすべてが墓石として使える部分ではありません。
歩留まり率が低い、つまり原石から不要な部分が多く出る高級石材ほど高くなってしまいます。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓の建立にかかる費用はどれくらい?

費用

ここまで高級墓石についてのご紹介をしてきました。
墓石はお墓を建てる費用において大部分を占めるものです。

お墓の建立には一般的な墓石の費用に加えてどのような費用がかかるのでしょうか。
費用の内訳や建立後にかかってくる諸費用などについて解説します。

お墓の費用相場

さまざまな要因が関わってくるお墓の建立ですが、平均費用は160万円程度といわれています。
もし建立するお墓が土地価格の高い場所になれば平均費用を上回ってしまいます。

また、平均より大きな墓石や凝ったデザインも材料費や加工費がかさむ原因となります。

費用の内訳

お墓の建立費用は大きく以下の3つに分けられます。

  • 永代使用料
  • 墓石建立費
  • 年間管理費

永代使用料とは代々継承してお墓を利用できる権利のことです。
お墓は不動産としてではなく、あくまで利用する権利として購入者に付与されます。
都心部では高額になりやすく東京23区内で約130万円地方や郊外であれば60〜80万円程度です。

墓石建立費は墓石などの建立物と工事代です。
大部分を占める墓石で約70万〜250万円がかかります。
その他建立物は墓石の彫刻で5万円、外柵などで10万円、花立など付属品に2万円がおおよそ含まれます。
工事費は約20万円が平均的で、重機搬入や墓地までの距離などによって金額は大きく変動します。

建立後にも諸費用が必要

お墓の建立後にも定期的な諸費用が発生するケースが多くあります。
お墓やお寺の設備の維持管理の名目で年間管理費がかかります。
一般的に年間で5,000〜2万円程度で、霊園やお寺によって金額は変わります。

あとでトラブルにならないように事前に契約時に確認しておきましょう。

スポンサーリンク

高級な墓石まとめ

ポイント

ここまで高級な墓石の情報や、石材の情報などを中心にお伝えしてきました。
内容をまとめると以下のようになります。

  • 国産の墓石と海外産の墓石に大別される
  • 庵治石は磨けば磨くほど光沢感が増す、1000年の歴史を持つ香川県産の石材
  • 供給量が少なく、人気があり、歩留まり率が低いため高級墓石は高くなる

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/