お墓
墓石の掃除には重曹がおすすめ?重曹の特徴や掃除の仕方などを紹介
更新日:2022.11.08 公開日:2021.09.05
墓石を掃除するとき、重曹を使用するのが良いと言われています。
しかし、重曹の使い方や効果などをよく知らない人が多いのではないでしょうか。
この記事で重曹を使った墓石掃除のやり方をしっかりと理解し、今後墓石を掃除するときに実践できるようにしましょう。
墓石以外で重曹を使って掃除できる場所や墓石を綺麗に保つコツなどにも触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。
4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
- お墓参りの目的
- 墓石の掃除に必要な道具
- お墓掃除の手順
- 墓石を掃除するときの重曹の効果
- 墓石が汚れる原因
- 掃除をする注意点
- 洗剤で洗っても大丈夫?
- 墓石以外も重曹で掃除できる?
- 墓石を綺麗に保つためには
- お墓参りのお供え物はどうする?
- お墓掃除をするタイミング
- お墓の掃除を業者に依頼することも
- よくある質問
- 墓石の掃除まとめ
お墓参りの目的
以下のアンケートによると、お墓掃除を目的としたお墓参りは、故人や先祖の供養を目的としたお墓参りの次に多くなっています。
参考:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000014037.html
スポンサーリンク墓石の掃除に必要な道具
墓石を掃除するときは、通常の掃除道具に加えて墓石特有の掃除道具も持っていきます。
雑巾
汚れたところを拭くために、雑巾を持っていきます。
硬めの素材だと汚れを拭きとりやすいですが、墓石を傷つけないようなものを使いましょう。
タオル
雑巾も持っていきますが、やわらかいタオルも持っていきましょう。
水をかけた後に水を拭きとったりするときに使います。
スポンジ
やわらかいスポンジを使います。
金属のスポンジや、スポンジの硬い部分を使ってしまうと、墓石に傷がつく恐れがあります。
墓石に使っても良いスポンジか、確認してから使いましょう。
布
仕上げ磨きなどで使います。
古布を切って小さくしたものや、いらない布を持っていきましょう。
バケツ
バケツは霊園の水汲み場にある場合もあります。
水を入れるだけではなく、切った枝や草をこの中に入れてまとめたり、道具を入れて一つにする事ができます。
ほうき・ちりとり
枯れ葉やゴミを掃除するために、ほうきとちりとりを持っていきます。
お寺や霊園の管理がされていても、お墓が木の下にあったりすると、ゴミが溜まっている事があります。
軍手
草取りをしたり、植木の手入れをする時は、軍手を持っていきます。
軍手をすることで、ケガも防ぐことができます。
ゴミ袋
お墓掃除で出たゴミは基本的に持ち帰ります。
ゴミ袋を持って行って、帰ってからすぐに捨てられるようにしましょう。
地域によっては分別をしないといけない所もあるので、ゴミ袋は余分に持っていきましょう。
歯ブラシ
名前の彫られた部分など、細かい部分の掃除には歯ブラシを使いましょう。
小さな隙間などにも使えます。
使い古した歯ブラシがあったら、お墓の掃除用に一本確保しておきましょう。
スクレーパー
スクレーパーとは、汚れをこそげとったり、削ったりするヘラのような物です。
塗装のために使われていますが、お墓にこびりついた汚れをこれでとります。
ホームセンターなどで売っています。
墓石用の洗剤
墓石には墓石用の洗剤があります。
市販の洗剤だと墓石を傷つけてしまうので、必ず墓石用の洗剤を使いましょう。
こちらの記事でお墓参りの持ち物について解説しているので、ぜひご覧ください。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
お墓掃除の手順
墓石の敷地内を掃除
墓石の敷地内に落ちている落ち葉やゴミを掃除し、雑草を抜きます。
お墓参りに行ったら、大がかりな掃除はしなくても、敷地内の掃除はなるべくするようにしましょう。
草の成長は速いので、定期的に掃除をしましょう。
墓石の掃除
バケツに水を汲み、墓石に水をかけて汚れを落とします。
通常のお墓参りのように、墓石の上から水をかけ、スポンジなどで汚れを落としていきます。
傷を付けるとそこがまた汚れてしまい、次掃除をするときに更に汚れを落とさないといけなくなるため、傷を付けないようやさしくこすりましょう。
墓石周りの掃除
墓石本体の掃除が終わったら、墓石周りにある小物の掃除をします。
特にろうそく立てや線香立てにはこびりついた汚れがあるので、重点的に掃除しましょう。
敷地内に植木や植栽があったら、枝を剪定したり刈りそろえたりして、整えておきましょう。
植物はそのままにしておくと、どんどん伸びてしまい、近くのお墓の迷惑になってしまうので、敷地からなるべく飛びださないように切っておきましょう。
水分を拭き取る
最後に水分を綺麗に拭きとっておきます。
お墓参りでも、水をかけてそのままにしてしまいがちですが、かけたままにしておくと、墓石が劣化する原因になります。
石のコーティングにも影響してしまうので、しっかり水分を拭き取りましょう。
こちらの記事でお墓参りで掃除する際のマナーについて解説しているので、ぜひご覧ください。
墓石を掃除するときの重曹の効果
重曹の粒子は柔らかい成分でできているため、傷つけることなく墓石を磨くことができます。
また、重曹には研磨効果もあります。
こびりついた汚れやコケ、手垢などはしっかりと拭き落とすことができ、お墓をキレイな状態に保つことができます。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
墓石が汚れる原因
墓石が汚れる原因には、風雨にさらされていることがありますが、それ以外にも様々な原因があります。
日々の蓄積された汚れ
お墓は屋外にあるため、小さな汚れが蓄積されていきます。
ほこりや花粉でつく汚れは小さくても、蓄積されれば目立った汚れになります。
汚れをためないために、年に一回ではなくなるべく頻繁に掃除をしにいくようにしましょう。
ほこりや塵の蓄積
ほこりや塵は、お墓の継ぎ目などの細かい場所に入ってしまい、そのまま溜まっていきます。
溜まったほこりや塵は、雨などによって水分を含んで、固まってしまいます。
固まってしまうと、ただ掃除をしただけでは取り切れません。
固まる前になるべく取り除きましょう。
線香の灰や燃えカスも、風で飛んだりして広い場所に付着していることがあるので、注意して下さい。
カビやコケ
お墓の日当たりが悪かったり、風通しが悪かったりすると、お墓にカビやコケが生えてしまいます。
カビやコケが生えないよう、墓石を磨いて、水分が残らないようにしましょう。
もし生えてしまったら、墓石専用の洗剤を使って、綺麗に落としましょう。
カビだらけ、コケだらけになってしまうと落とすのに時間がかかるので、生えてしまったらすぐに落とすようにしましょう。
墓石の表面がザラザラになっているものは、カビやコケが生えやすいので、積極的に掃除しましょう。
水垢や黒ずみ
水を直接入れる水鉢や花立には、水垢がついていることがあります。
また花立には、活けた花が腐り、細菌などが繫殖することで、ぬめった黒ずみができてしまいます。
水垢は金属のくすみに繋がり、黒ずみは雑菌の温床になっているため、そのままにしておくとお墓を汚くしてしまう元になります。
しっかりとスポンジなどでこすり、水垢や黒ずみを落としきりましょう。
シミ
汚れの中には、墓石についてしまったシミもあります。
お供え物として、お酒やジュースといった水以外のものを墓石にかけると、成分によってはそれがシミになってしまいます。
故人の好きだったものを墓石にかけたくなりますが、シミを防ぎたいなら水以外はかけないようにしましょう。
シミを取り除くには、水で洗ったり、墓石用洗剤を使います。
シミになる原因に心当たりがなかったり、掃除をしてもシミが落ちなかったら、墓石掃除のプロに依頼しましょう。
墓石の経年劣化
きちんと定期的に掃除をしても、経年劣化によって汚れがだんだん目立ってしまうことがあります。
経年劣化によって、通常の掃除ではどうしても汚れが落ちなくなってしまったら、プロに依頼して、専門的な掃除をしてもらいましょう。
経年劣化でついてしまった汚れのほかに、これまでの掃除で取り切れていなかった汚れもとってもらえます。
掃除をする注意点
墓石は故人が眠っているところであるため、長年使用され続けます。
掃除をしたことで墓石を傷つけてしまったり、汚してしまうことのないよう以下の注意点はしっかりと確認しておきましょう。
ゴシゴシ擦らない
コケやこびりついた汚れを落とすため、タワシなどでゴシゴシと擦らないように注意しましょう。
強く磨いてしまうと墓石のコーティングが剝がれたり、墓石にキズが付いてしまう危険性があります。
よく洗い流す
墓石を磨いたあとは、墓石についた洗剤などをよく洗い流しましょう。
特に、重曹は墓石に残ってしまうとその箇所だけ白くなってしまうことがあります。
よく拭き取る
墓石を洗い流したあとは、墓石についた水をよく拭き取りましょう。
墓石に水が付いたままだと、コケや水垢の原因となります。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
洗剤で洗っても大丈夫?
重曹の代わりとして洗剤を使用することもできますが、洗剤の種類によっては墓石の内部に浸透してしまい、シミになってしまう可能性があります。
墓石を掃除するうえで最も良いとされている洗剤は墓石専用の洗剤です。
酸性洗剤はシミになってしまうので使用を控えるようにしましょう。
墓石以外も重曹で掃除できる?
重曹は柔らかい成分で作られているので、墓石前に置かれている花立などの小物も重曹で掃除することができます。
また、ガラス墓石などの違う材質の墓石であっても重曹で対応することができます。
しかし、漆器やアルミ、銅製品、畳素材に対して重曹を使用することはできません。
それらの素材に使用してしまうと劣化や変色の原因となるので、墓石以外に使用する際には素材を確認して使用するようにしましょう。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
墓石を綺麗に保つためには
墓石は故人が眠っている場所であり、長年使用するものです。
故人が安らかに眠ることができるよう、墓石は綺麗に保ち続けましょう。
こまめに掃除をする
墓石が外にある場合は雨・風などがあり、墓石が汚れやすい環境にあります。
こまめに掃除することで墓石の劣化を防ぎ、綺麗に保ち続けることにつながります。
毎回丁寧に掃除をする必要はありませんが、定期的に掃除をすることが大切です。
お酒などを墓石にかけない
ドラマや映画などで墓石にお酒やジュースなどをかけているシーンがありますが、変色やカビの原因となったり、墓石に虫が寄ってきてしまうためおすすめしません。
それらはかけるのではなく紙コップなどに注ぎ、お供え物として墓石の前に置きましょう。
お墓参りのお供え物はどうする?
ここまで、お墓の掃除方法について解説してきました。
お墓をきれいに保つために、お墓参りの際のお供え物についても確認しておきましょう。
お墓参りのお供え物にふさわしいもの
お墓へのお供えは、故人が好きだったものを選ぶといいでしょう。
ただし、傷みやすいもの、匂いが強いもの、殺生を連想させる肉や魚は避けてください。
またお花をお供えする場合、棘や毒があるものはマナー違反となるので注意しましょう。
お供え物をするときの注意点
お供え物によってお墓が汚れてしまうことを防ぐためにも、お供え物をする際の注意点について確認しておきましょう。
お墓に直置きしない
お供え物を直置きするのはマナー違反となります。
一般的にはお盆や台の上に置いてお供えします。
もし準備できなければ、敷紙やハンカチを敷いてお供え物を置くといいでしょう。
飲食物は持ち帰るかその場で食べる
お供えした飲食物は、お墓に置いたままにしないようにしてください。
置いたままだと、カラスが集まってきて他の方に迷惑がかかります。
飲食物をお供えする場合はその場でいただくか、持ち帰りましょう。
持ち帰ったお供え物は、仏壇にお供えしても問題ありません。
こちらの記事でお墓参りのお供えについて解説しているので、ぜひご覧ください。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
お墓掃除をするタイミング
可能なら月に一度
できるなら、お墓の掃除は月に一度行いましょう。
月に一度のペースなら、汚れを溜めることなく綺麗にすることができます。
しかし、お墓が遠かったり、仕事が忙しかったりすると、月に一度でも掃除をするためにお墓に行くことは難しくなってしまいます。
お盆などの節目の時期
月に一度行けない場合は、お盆やお彼岸、命日などの節目の時期に行って掃除をします。
お盆やお彼岸には、家族や親族が集まるので、家族総出で掃除をするとよいでしょう。
お墓参りには、お盆に行くことが多いですが、お彼岸や命日にも行って掃除をすると、ゴミが大量になる前に手を打つことができます。
お墓の掃除を業者に依頼することも
なかなかお墓の掃除に行けなかったり、お参りに行っても重点的に掃除をすることができない場合は、業者に依頼することができます。
落ちない汚れや、通常では届かないようなところの掃除をして、墓石を綺麗にすることができます。
石材店では、墓石クリーニングのサービスを行っているところがあります。
石材店の墓石クリーニングは、墓石の傷や傾きの修理もしてくれるこちがあります。
目地の補修は2万円〜5万円、墓石の傾きやずれの修復は5万円〜10万円、墓石の研磨は10万〜30万円、研磨後のコーティングは2万円〜3万円が相場です。
お墓掃除の専門業者や、掃除代行業者も利用できます。
お墓に行って、家族がするような掃除をしてくれます。
専門性は石材店より低くなりますが、費用が安く、供花や線香など、お参りをするオプションがついていることもあります。
ただし、墓の敷地が広かったり、草が多かったりして手間がかかってしまうと、値段が上がることがあるので、きちんと見積もりをとりましょう。
代行サービスの相場は1万5000円から2万円、お墓掃除専門の業者の相場は4万円程度です。
こちらの記事でお墓掃除代行について解説しているので、ぜひご覧ください。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。24時間365日無料相談
電話をかける
後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
よくある質問
Q:お墓をリフォームすることはできる?
お墓のリフォームは可能です。
痛みや経年劣化がひどい場合に行うケースがあります。
リフォームする場合、石材店と相談して行います。
元の墓石のサイズ、どこまでリフォームするか。場合によっては現地を見て決める場合もあります。
またリフォーム前にお墓から魂を抜く「開眼戻し」、リフォーム後に魂を戻す「開眼供養」も必要です。
Q:お墓の引っ越しはできる?
お墓の引っ越しは可能です。
お墓を引っ越しするためには「公的な手続き」「宗教儀式」が必要です。
まず、今あるお墓の管理者に「埋葬証明書」、新しいお墓の管理者に「受け入れ証明書」を発行してもらいます。
「埋葬証明書」と「受け入れ許可書」が揃ったら、新しいお墓がある地区町村役場に持っていき「改葬許可証」を発行してもらい、引っ越しの行政的な手続きは完了です。
引っ越しの許可が出たらお墓の引っ越しを行います。
引っ越しの手順は以下の通りです。
- 僧侶による魂抜き
- 遺骨を取り出す
- 新しいお墓を建てる
- 僧侶による魂入れ
- 新しい遺骨をお墓に収骨
- 古いお墓の取り壊し
お墓から魂を抜く「魂抜き」があることを忘れないようにしましょう。
また、お墓のリフォームには200万円〜300万円かかると言われてます。
新しい墓石の金額だけでなく、僧侶へのお布施、古いお墓の解体なども必要となります。
事前に費用を確認しておくといいでしょう。
墓石の掃除まとめ
ここまで重曹を使った墓石掃除のやり方や墓石掃除で必要な道具、墓石掃除をするときの注意点などを中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。
- 重曹の粒子は柔らかい成分でできているため、傷つけることなく墓石を磨くことができる
- 墓石を掃除するときは、最初に墓石周りから掃除を始め、最後に墓石の掃除に取り掛かる
- 墓石掃除では最低限必要な道具の他にも、墓石周りの掃除で使う道具や季節に合わせた道具を持っていく
- 墓石掃除では強く磨きすぎないことやよく洗い流して、よく拭き取ることが大切
これからの情報が皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者
山口 隆司(やまぐち たかし)
一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター
経歴
業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。
お墓の関連記事
お墓
更新日:2022.11.18
お墓の後ろの木の板はなんと言う?意味や相場まで徹底解説!
お墓
更新日:2022.11.17
塔婆は連名で出せる?連名の時の費用と塔婆料の包み方・渡し方を説明
お墓
更新日:2022.11.21
縁起の良いお墓の向きとは?お墓の方角や墓相に関して解説
お墓
更新日:2022.11.10
墓石の花立の交換方法は?花立の交換方法やかかる費用まで解説
お墓
更新日:2022.11.18
お墓の赤字にはどんな意味がある?赤字の意味と消し方についてご紹介
お墓
更新日:2023.11.21
お墓の数え方の単位って何?たくさんあるお墓関連の単位を解説