お葬式
大阪のおすすめ葬儀場16選!葬儀場選びのポイントも解説!
更新日:2024.02.04 公開日:2022.08.15

葬儀場選びをするためには、大阪にある様々な葬儀場について知っておく必要があります。
しかし、葬儀場は数も多く、どんな情報を得ればいいか分からないと悩んでいる方も少なくありません。
ここでは、大阪のおすすめ葬儀場16選を紹介します。
大阪の葬儀費用や葬儀場を選ぶ際のポイントについても詳しくお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
みんなが選んだ終活ではこの記事で紹介している葬儀場以外にもたくさんの葬儀場を紹介しています。
地域や路線などで絞り込むこともできますので、ぜひご活用ください。
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
都道府県一覧から葬儀場を探す
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
- 大阪の葬儀相場
- 高天原本宮(大正ホール)
- 高天原本宮(交野ホール)
- 堺市立斎場
- 大阪市立 北斎場
- たかいし斎場
- 大阪市立 瓜破斎場
- 箕面市立聖苑
- 家族葬ホール
- セレモニーハウス枚方
- セレモニーハウス高槻
- セレモニーハウス大阪東
- 茨木市立斎場
- せっつメモリアルホール
- セレモニーハウス堺
- 大阪市立 小林斎場
- セレモニーハウス高槻中央
- 大阪の葬祭費補助
- 葬儀場の種類
- 葬儀場選びのポイント
- まとめ
- 大阪府に関するおすすめの記事
大阪の葬儀相場
葬儀費用は近年様々なプランが提供されており、一昔前に比べると費用面はかなり低く抑えることが可能になっています。
しかし、それでも数十万円、中には100万円以上かかるということも珍しくありません。
大阪の葬儀費用は、約93万円前後が相場と言われています。
ですが、プランや参列人数、式の規模などにより価格は大きく異なります。
そのため、必ずしもこの金額が基準になるということではありません。
一般葬 | 100万円から120万円程 |
家族葬 | 20万円未満 |
一日葬 | 80万円から100万円程 |
直葬 | 20万円から40万円程 |
上記金額は、葬儀の種類ごとの最も支払われた金額の目安です。
家族葬の場合、中には10万円未満の金額で執り行われたというケースもあります。
式の費用はおさえられますが、その分香典による収入というものは見込めませんので注意が必要です。
葬儀に関するお電話は以下からおかけください。
24時間365日対応しております。

高天原本宮(大正ホール)
古事記や日本書紀の中に登場する16柱の神様を祀っている高天原本宮。
1年を通して様々な行事を執り行っている高天原本宮での葬儀について、詳しく紹介します。
高天原本宮(大正ホール)のポイント
高天原本宮(大正ホール)では、1日1組限定での葬儀を行っています。
そのため、他の方の目を気にすることなく、ゆっくりとした時間を過ごせるためおすすめです。
特に家族葬に適しており、故人との最後の別れを静かに過ごせるため多くの方が利用しています。
お得なプランもありますが、予算に合わせて様々な相談もできます。
些細な疑問や不安な点なども相談しやすく、寄り添った提案をしてくれるのも高天原本宮(大正ホール)の魅力と言えるでしょう。
また、高天原本宮ではペット供養も行っており、葬儀、納骨堂、永代供養墓までお任せ可能です。
本宮寺内での仏式の供養では、ご先祖様の供養、水子供養、ペット供養の他、仏具や人形の供養処分も受け付けています。
また、出張供養や相談もありますので、ぜひ一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
料金プラン
高天原本宮(大正ホール)の葬儀費用の料金プランは以下の通りです。
その他様々な相談により、適切な料金を提案してくれますので、まずは一度お話を聞いてみましょう。
直葬 | 10万円パック |
1日葬 | 28万8,000円パック |
家族葬 | 39万8,000円パック |
53万8,000円パック | |
64万8,000円パック |
神葬祭の場合
- 1日葬の玉串料 10万円
- 2日葬の玉串料 20万円
- 火葬炉前お務め 5万円
- 各種霊祭・式年祭の玉串料 3万5,000円
- 本宮寺内での仏式の供養・相談
- お布施 1万円より
- 出張供養・相談
- お布施 1万円より
家族ホールを利用した場合の日数ごとに費用は以下の金額になります。
葬儀ホール使用(家族葬ホール) | 1日:3万円 |
2日:5万円 |
アクセス
高天原本宮(大正ホール)は、JR大阪環状線・大阪メトロ大正駅から徒歩10分となります。
また、高天原本宮は、宮の里と奥津宮でアクセス方法が異なりますので注意してください。
高天原本宮・宮の里
・大正駅からバス:市バス大正駅から3ツ目永楽橋筋下車すぐ
・車:阪神高速環状線の湊町出口、もしくは九条出口より10分
高天原本宮・奥津宮
・車:第2京阪道交野南より10分
設備
駐車場は5台まで駐車が可能となっています。
親族控室もあり宿泊も可能ですので、希望する場合は事前に連絡をしておきましょう。
付き添い安置も可能です。
シャワールームもありますので、疲れを取ってゆっくり休めます。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-1237
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。

みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
高天原本宮(交野ホール)
上記で紹介した高天原本宮の交野ホールについてご紹介します。
料金や特徴について、ここでしっかりと把握しておきましょう。
高天原本宮(交野ホール)のポイント
家族葬に適したホールとなっている高天原本宮(交野ホール)は、1日1組限定です。
そのため、他の方を気にすることなく、貸し切りの状態で過ごせます。
全宗派に対応しているため、宗教の違いで式が行えないということはありません。
高天原本宮ご神殿の敷地内にあり、静かで自然あふれる会場となっています。
最寄駅からは多少距離がありますが、駐車場も完備されているので車での来場も可能ですので、遠方から来られる参列者の方も安心です。
高天原本宮は歴史ある場所で、様々な神様が祀られています。
葬儀のあとにゆっくりと参拝することもできます。
パワースポットとしても知られている神聖な場所を、ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。
料金プラン
高天原本宮の料金プラン
高天原本宮(交野ホール)における料金プランです。
直葬 | 10万円パック |
1日葬 | 28万8,000円パック |
家族葬 | 39万8,000円パック |
53万8,000円パック | |
64万8,000円パック |
神葬祭の場合の料金プランの場合
1日葬の玉串料 10万円
2日葬の玉串料 20万円
火葬炉前お務め 5万円
各種霊祭・式年祭の玉串料 3万5,000円
本宮寺内での仏式の供養・相談
お布施 1万円より
出張供養・相談
お布施 1万円より
葬儀ホール使用の場合の料金プラン
葬儀ホール使用(家族葬ホール)を1日使用の場合は3万円、2日間使用の場合は5万円になります。
アクセス
高天原本宮(交野ホール)への行き方は、最寄駅から徒歩、もしくは車での来場になります。
JR学研都市線津田駅から徒歩14分
第二京阪交野南出口から車で約10分
JR学研都市線津田駅から車で約4分
設備
駐車場は5台分のスペースとなります。
宿泊可能となっていますので、必要な場合は事前に問い合わせておきましょう。
親族控室、安置室、仮眠施設もあります。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-1238
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。

堺市立斎場
堺市の方々には広く知られている斎場で、知名度も高く利用者も多くいるのが特徴です。
堺市立斎場はどのような斎場なのか、詳しいポイントや料金についてご紹介します。
堺市立斎場のポイント
堺市の中でも認知度の高い堺市立斎場。
葬儀式場だけではなく火葬場も併設されている施設です。
そのため、火葬場までの移動の負担がなく、その分の費用もかかりません。
平成11年には老朽化した旧火葬場を建て替え、ダイオキシン発生を抑え無煙、無臭などの対策をしています。
また、近隣環境との調和を崩さぬように、数多くの樹木が植えてあるので自然豊かな場所となっています。
開設は明治43年で、長年地元の方々に寄り添い続けたからこその歴史と言えます。
安置から繰り上げ初七日法要までの全てを執り行え、宿泊もできます。
小規模の家族葬から一般葬まで様々な形式が可能なのも大きなポイントです。
改装されたことで、より明るくきれいな式場となった堺市立斎場を、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
料金プラン
堺市立斎場の料金プランをご紹介します。
まずは火葬料金です。
12歳以上の大人 | 市民:2万円・市民以外:10万円 |
12歳未満の小人 | 市民:1万4,000円・市民以外:7万円 |
死胎 | 市民:6,000円・市民以外:3万円 |
改葬遺骨 | 市民:6,000円・市民以外:3万円 |
次に式場の利用料金のご紹介です。
大式場 | 17時から翌日16時まで | 市民:7万円・その他:21万円 |
9時から16時まで | 市民:3万5,000円・その他:10万5,000円 | |
17時から翌日9時まで | 市民:3万5,000円・その他:10万5,000円 | |
小式場 | 17時から翌日16時まで | 市民:5万円・その他:15万円 |
9時から16時まで | 市民:2万5,000円・その他:7万5,000円 | |
17時から翌日16時まで | 市民:2万5,000円・その他:7万5,000円 |
その他の施設に関する利用料金は以下の通りとなります。
待合室 | 無料 |
霊安室(24時間までごと) | 市民:2,000円・市民以外:6,000円 |
待合室の利用は、火葬場使用の許可時間から規則で定められた時間まで無料で利用できます。
それ以外の時間の場合は、2時間ごとに市民で3,000円、市民以外で9,000円の利用料金が発生します。
アクセス
堺市立斎場へは、電車、バス、車の様々な方法でアクセスすることが可能です。
・電車:JR阪和線堺市駅から徒歩5分
・バス:南海バス阪和堺市駅前バス停から徒歩5分
・車:堺大和高田線、大阪中央環状線、大阪高石線から行けます
駐車場もありますので、車での来場も安心できます。
設備
堺市立斎場は、大式場が2室、小式場が1室の合計3式場があります。
大式場は最大70席、小式場は40席の規模となっており、それぞれに遺族の控室、宗教者控室が備わっているのもポイントです。
併設されている火葬炉は17基となっています。
待合室は12室あり、親族用控室では食事や入浴も可能となっており、宿泊もできます。
親族であれば4台までは無料で駐車でき、その他の方は有料となりますが、1時間200円、24時間400円で駐車が可能です。
150台程が止められる広い駐車場ですので、近場のパーキングを探す必要もありません。
施設内は全面禁煙となっていますが、施設内には喫煙スペースが設けられており、分煙対策も施されています。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-1037
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。

みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
大阪市立 北斎場
大阪市が運営している北斎場についてご紹介します。
大阪市営斎場の中でも人気が高く知名度もある北斎場のポイントや料金、設備について、しっかり把握しておきましょう。
大阪市立 北斎場のポイント
大阪市立北斎場は、家族葬などの規模が小さな式から、一般葬の大きな規模まで様々な形式の葬儀を執り行える斎場です。
火葬炉もありますので、火葬場までの移動でバスや霊柩車などを手配する必要もなく、年配の方や体が不自由な方への負担もありません。
最寄駅からのアクセスも比較的近いため、車以外の手段でも行きやすい場所となっています。
北斎場の徒歩圏内にはコンビニなどもありますので、小さなお子様を連れて来場される方も安心です。
北斎場は明治9年に民営で開設し、その後明治40年に大阪市が運営をはじめました。
平成13年には全施設の建て替えが完了し、新しくきれいな状態に生まれ変わっています。
近代的な外観と、長年の歴史を持つ北斎場は、大阪市でも人気が高く、時期によっては中々予約が取れないというケースもあります。
検討している方は、早めに連絡しておきましょう。
料金プラン
大阪市立北斎場における様々な料金プランについて紹介します。
それぞれをよく理解し、正しい料金で利用できるようしっかりと把握しておきましょう。
まずは大阪市立北斎場の火葬料です。
10歳以上の大人 | 市民:1万円・市民以外:6万円 |
10歳未満の小人 | 市民:6,000円・市民以外:3万6,000円 |
死胎 | 市民:3,000円・市民以外:1万8,000円 |
大阪市立北斎場の式場料金は以下の通りとなります。
大式場 | 昼間1回:4万円・夜間1回:8万円 |
中式場 | 昼間1回:2万円・夜間1回:4万円 |
小式場 | 昼間1回:6,000円・夜間1回:1万3,000円 |
会葬者控室として利用する場合は、昼間1回1,500円、夜間1回3,000円の料金になります。
施設内には市民休憩室もあり、無料で利用できますので火葬入場後の休憩に活用することもできます。
アクセス
・電車:大阪市営地下鉄谷町線の天神橋筋六丁目駅、5号出口から徒歩約8分
・バス:市営バスの長柄西バス停下車徒歩2分
駐車場も完備されているので、遠方の場合は車での来場も可能です。
設備
式場は中式場が2つ、小式場が1つの合計3室あり、中式場を連結させることで規模の大きな式も可能な大式場として利用できます。
火葬炉は20基あり、大阪市内の火葬施設としては2番目に多い数字です。
北斎場の駐車場は無料で、最大88台駐車できる広いスペースがあります。
また、駐車場は地下にありますので、天候に関係なく来場できるのも大きな魅力と言えます。
送迎バス、霊柩車専用の駐車場も完備されています。
霊安室は火葬前日から利用ができますので、希望する場合は事前に詳しく聞いておきましょう。
施設内は全面禁煙ですが、駐車場のところに喫煙スペースがありますので、そちらで喫煙が可能です。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-1033
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。

たかいし斎場
大阪府高石市にある、たかいし斎場は、火葬場も併設している斎場で、家族葬から一般葬まで執り行える斎場です。
どのような施設となっているのか詳しく見ていきましょう。
たかいし斎場のポイント
たかいし斎場は式場と火葬場が併設していますので、移動のためのバスなどを手配する必要がありません。
そのため年配の方や体が不自由な方でも最小限の移動の負担ですむため、安心して来場できます。
最寄駅から徒歩で行ける距離にあり、駐車場も完備されているので車での来場も可能です。
式場と火葬場だけではなく、待合室や収骨室などが全て一カ所にあるため、天候関係なくスムーズに式を執り行えるのも大きなポイントと言えます。
近隣にはコンビニや食事処も豊富にありますので、ちょっとした買い物や火葬入場後の食事などで困ることもありません。
知名度も高く、家族葬などの規模が小さい式はもちろん、参列者が多い一般葬など、形式に限らず様々な式を執り行えます。
まずは一度問い合わせて詳しい話を聞いてみましょう。
料金プラン
たかいし斎場の料金プランをご紹介します。
たかいし斎場では、高石市と一部地域の泉大津市の方のみが利用できる料金設定があります。
他の地域と比較すると、1/2から1/3ほどリーズナブルな価格となっていますので、予算を抑えた式が行えます。
一日葬 | 20万3,000円から |
家族葬 | 29万1,000円から |
一般葬 | 66万円から |
火葬式 | 11万円から |
上記の料金プランはあくまでたかいし斎場の平均的な相場ですので、参列人数などによって大きく異なります。
次に紹介するのは火葬料金です。
12歳以上の大人 | 管内:2万円・管外:6万円 |
12歳未満の小人 | 管内:1万円・管外:3万円 |
死胎(妊娠4か月以上) | 管内:4,000円・管外:1万2,000円 |
死胎(妊娠4か月以内)・胞衣・産汚物など | 管内:3,000円・管外:9,000円 |
死獣(猫・犬など) | 一括火葬・管内:3,000円・管外・9,000円 |
個別火葬・管内:1万8,000円・管外:5万4,000円 |
次に、たかいし斎場の施設に関する利用料金についてご紹介します。
待合室(1時間までごと) | 管内:3,380円・管外:6,760円 |
霊安室(1時間まで) | 管内:330円・管外:660円 |
遺体安置室(24時間以内) | 管内:1,300円・管外:2,600円 |
収骨室(2年以内) | 管内:2,600円・管外:5,200円 |
祭壇 | 第1式場用1日1回:1万6,900円 |
第2式場用1日1回:6,200円 | |
自宅用1日1回:1万6,900円 | |
第1式場 | 1日1回2時間以内:1万6,900円 |
2時間越え1時間までごと:1,690円 | |
第2式場・待合室 | 1時間までごと:3,380円 |
アクセス
電車:南海高師浜線の高師浜駅から徒歩約7分
車:府道29号経由もしくは府道36号経由
車での来場でも、駐車場がありますので安心です。
台数に限りがあるため、参列者が多い場合は事前に確認しておきましょう。
設備
駐車場は約45台が利用できるスペースがあります。
火葬炉もあり式場は2つ、霊安室も2室用意されています。
祭壇を借りることも可能ですので、自宅用で急遽用意が出来なかったという場合も安心です。
遺族控室は仮眠もOKですので、疲れを取りながらゆっくり過ごせます。
お通夜、お葬式まで同じ式場で行え、火葬場も併設されているので、移動の手間もなくスムーズに行えるのが魅力と言えます。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-1041
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。

みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
大阪市立 瓜破斎場
大阪市が運営している大阪市立瓜破斎場。
火葬場も併設されており、広大な敷地が大きな魅力となっています。
大阪市立瓜破斎場のポイントや設備などについて、詳しく紹介します。
大阪市立 瓜破斎場のポイント
昭和32年に開設された瓜破斎場は、平成7年に全面改装されたため建物も新しく、清潔感漂う空間となっています。
家族葬などの規模が小さい式はもちろんのこと、参列者が多い一般葬まで幅広い形式の葬儀を執り行えます。
安置からお骨上げまでの一通りを全て行える瓜破斎場は、地域最大規模でもある瓜破霊園の中心に位置しています。
場内には式場、火葬場が併設されていますので、移動の負担も少なくスムーズな式が可能です。
時間帯によっては、地下鉄出戸駅から瓜破霊園への無料送迎バスが30分に1本出ており、敷地も広く駐車場も完備されているためアクセスの不便さはさほどありません。
斎場の近隣にはショッピングセンターなどもありますので、忘れ物やちょっとしたお買い物などを用意するのにも活用できます。
料金プラン
大阪市立瓜破斎場の料金プランについて紹介します。
一日葬 | 13万円から |
家族葬 | 17万円から |
一般葬 | 33万円から |
火葬式 | 8万円から |
上記プランはおよその目安料金となります。
規模や人数、形式により大きく異なりますので、必ず事前に予算などを決めてから式のすり合わせなどをしましょう。
10歳以上の大人 | 市内:1万円・市民以外:6万円 |
10歳未満の小人 | 市内:6,000円・市民以外:3万6,000円 |
死産児 | 市内:3,000円・市民以外:1万8,000円 |
上記は火葬の料金となります。
式場利用は、昼間1回で1万2,000円、夜間1回で2万4,000円です。
式場は1日1組限定となっていますので、他の方の目を気にすることなくリラックスして式に参列可能です。
アクセス
大阪市立瓜破斎場は、最寄駅からだと少し距離があるためバス、車でのアクセスがおすすめです。
バスの場合、瓜破霊園までの無料送迎バスがありますのでぜひ利用してください。
- 大阪メトロ谷町線喜連瓜破駅、もしくは出戸駅から徒歩20分
- シティバス瓜破霊園前から徒歩10分
- シティバス喜連住宅前から徒歩12分
- 車の場合、長居公園通「瓜破霊園北」の交差点を南へ600m
設備
大阪市立瓜破斎場は、式場が1つのみとなっているため参列者のみで式ができ、他家の方の目を気にすることがありません。
親族控室、宗教関係者控室ももちろん完備されており、斎場内には市民休憩室もあります。
葬式当日に斎場内で食事はできませんが、近隣にはお食事処もそろっていますので、場所に悩むこともなくスムーズなお食事が可能です。
駐車場は車が約97台、バス9台の駐車が可能で、利用は無料となっています。
火葬炉は標準炉が27基、大型炉が3基の合計30基あります。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-1032
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。

箕面市立聖苑
火葬場と式場が併設されている箕面市立聖苑は、総合葬祭場として多くの方から支持を集めています。
そのポイントや設備、料金などについてしっかりと把握しておきましょう。
箕面市立聖苑のポイント
令和3年7月から、一日葬に対応した第四式場がオープンし、家族葬専用の第三式場がより使用しやすくリニューアルされました。
また、第一式場、第二式場の親族控室にはシャワーブースが新設され、ゆっくりと休める空間となっています。
その他にも様々な親切設備が増え、これまで以上により活用しやすい斎場となりました。
また、市立聖苑には終活カウンセラーや生前整理アドバイザーも在籍していますので、気になる点や今後のことなどを気軽に相談することも可能です。
箕面市唯一の総合葬儀場でもある箕面市立聖苑は、通夜、告別式、火葬、初七日までをスムーズに執り行えるのが大きなポイントとなります。
また、市民が安心して葬儀を執り行えるよう、「箕面市規格葬儀」を実施しています。
詳しくは一度問い合わせをしてみてください。
料金プラン
箕面市立聖苑の利用料金について紹介します。
火葬料金、施設の料金をそれぞれ詳しく把握しておきましょう。
12歳以上の大人 | 市内:2万400円・市外:6万1,100円 |
12歳以下の小人 | 市内:1万5,800円・市外:4万7,500円 |
死産児 | 市内:3,400円・市外:1万200円 |
上記は火葬の料金です。
次に、施設それぞれの利用料金をお伝えします。
第一式場 | 25名まで | 市内:12万円・市外:18万円 |
100名まで | 市内:15万7,100円・市外:23万5,700円 | |
200名まで | 市内:20万9,500円・市外:31万4,300円 | |
第二式場 | 50名まで | 市内:15万7,100円・市外:23万5,700円 |
100名まで | ||
第三式場 | 25名まで(控室なし) | 市内:8万円・市外:12万円 |
25名まで(控室あり) | 市内:10万円・市外:15万円 | |
第四式場(1日葬限定式場) | 15名まで | 市内:5万円・市外:7万5,000円 |
控室(1室あたり) | 市内:1,050円・市外:1,570円 | |
霊安庫(24時間あたり) | 市内:3,100円・市外:4,700円 | |
立会霊安庫(24時間あたり) | 市内:3,100円・市外:4,700円 | |
湯かん室(1回あたり) | 市内:2,000円・市外:3,000円 |
一日葬 | 23万円から |
家族葬 | 30万円から |
一般葬 | 50万円から |
火葬式 | 12万円から |
上記は箕面市立聖苑における葬儀形式ごとの目安料金となります。
この金額よりも安く、もしくは高くなることも珍しくありませんので、しっかりと事前に参列者の数や式の規模を明確にしておきましょう。
アクセス
電車の場合、様々な路線からのアクセスが可能です。
- 阪急箕面線桜井駅から徒歩およそ15分
- 阪急宝塚線石橋阪大前駅から徒歩およそ20分
- 大阪モノレール柴原阪大前駅から徒歩およそ20分
最寄駅から徒歩では多少距離がありますが、バスの利用もできます。
また、駐車場も完備されているので車での来場も可能となっています。
- 阪急バス半町から徒歩3分
- 車の場合、国道176号線名塩道路、もしくは府道43号経由
設備
箕面市立聖苑は、大型炉が7基、胞衣炉1基の合計8基設備されています。
式場は4つあり、200名、100名、25名、15名収容となっており、規模によって適切な会場を利用できます。
親族控室や宗教関係者控室もありますので、ゆっくりと休むことも可能です。
地下駐車場は70台、地上駐車場は9台分のスペースがあります。
大きな駐車場となっているため、参列者が多い場合でも駐車スペースに困ってしまうこともありません。
待合ロビーは喫茶コーナーにもなっています。
さらに、近隣にはコンビニやスーパーマーケットもあるため、忘れ物をしても安心できます。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-1039
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。

みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
家族葬ホール
大阪府羽曳野市にある家族葬ホールについて紹介します。
規模はそこまで大きくありませんが、家族葬以外でも人気のホールとなっていますので、ぜひ情報をしっかりと把握しておきましょう。
家族葬ホールのポイント
家族葬、一般葬など様々な形式に対応している家族葬ホール。
3kmから6km範囲に火葬場もありますので、大掛かりな移動の負担はありません。
最寄駅から徒歩の場合は少し距離がありますが、様々な路線からアクセスが出来るのは大きなポイントと言えます。
近隣には喫茶店やお食事処もあり、コンビニも徒歩圏内にあるためちょっとした買い物や気分転換もしやすい環境です。
新しい建物ではありませんが非常に綺麗な場内で、落ち着いてゆったりと過ごすことが可能となっています。
閑静な住宅街の一角にある家葬ホールは、道路に面しているため車での来場もできます。
相談はいつでも無料でできますので、心配なことや不安な点、まず確認しておきたい事項などがあればいつでも問い合わせてみましょう。
料金プラン
家族葬ホールの料金プランについてご紹介します。
家葬ホールはおよそ30名程の収容となりますので、参列人数や規模などを確認しておきましょう。
一日葬 | 25万円から |
家族葬 | 30万円から |
一般葬 | 66万円から |
火葬式 | 14万円から |
アクセス
家族葬ホールへのアクセスについてご紹介します。
- 近鉄南大阪線古市駅から徒歩17分
- 近鉄長野線古市駅から徒歩17分
- 近鉄南大阪線藤井寺駅から徒歩26分、もしくは車で5分
- 近鉄南大阪線高鷲駅から車で6分
駐車場もありますので、車での来場も可能です。
設備
家族葬ホールは様々な宗教に対応している斎場です。
安置室もあり、プランによっては安置中の面会も可能となっています。
家族葬ホールは宿泊もできますので、希望の場合は事前に連絡しておくようにしてください。
近隣にはコンビニや飲食店もありますので、買い物や食事において困ることもほぼありません。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-1240
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。

セレモニーハウス枚方
葬儀場詳細情報

- ご遺体あずかり
- 浴室あり
- 駅徒歩10分内
- 駐車場あり
- 一日葬対応
- 式場あり
- 大阪府枚方市伊加賀栄町15-5
-
○最寄り駅:京阪本線「光善寺駅」より徒歩14分
宗派関係なく利用可能なセレモニーハウス枚方。
清潔感もあり豪勢なシャンデリアが印象的な場内など、様々な特徴について詳しく紹介します。
セレモニーハウス枚方のポイント
セレモニーハウス枚方は1日1組限定の斎場です。
周りの目を気にせず、ゆったりとした時間を過ごせます。
宗派に関係なく利用できますので、宗教によって式ができないということがありません。
明るく白を基調とした場内は、清潔感があり非日常な空間を作り上げています。
家族葬や火葬式など、様々な形式に合わせて活用できるセレモニーハウス枚方。
ホール内見学もできますので、セレモニーハウス枚方を式場として検討している方はぜひ一度見学してみてはいかがでしょうか。
近隣には食事処や雑貨店、公園などもありますので、お子様連れでも気分転換がしやすい環境になっています。
駐車場もあるため車での来場もしやすいのがポイントと言えるでしょう。
最寄駅からは多少距離がありますが、駅にはタクシーもありますので安心です。
料金プラン
セレモニーハウス枚方の料金プランについて紹介します。
12歳以上の大人 | 市民:2万円・市民以外:10万円 |
12歳未満の小人 | 市民:1万2,000円・市民以外:6万円 |
お別れ葬 | 9万7,900円:約1名から5名程 |
火葬式 | 17万4,900円:約1名から10名程 |
一日葬 | 32万8,900円:約5名程から |
家族葬 | 43万8,900円:約10名程から |
一般葬 | 65万8,900円:約30名以上 |
アクセス
セレモニーハウス枚方へのアクセスは様々な方法があります。
- 京阪本線枚方公園駅から徒歩15分
- 京阪本線光善寺駅から徒歩14分
- 京阪本線牧野駅からタクシーで5分
- 京阪本線光善寺駅からタクシーで6分
駐車場も完備されていますので車での来場もできます。
設備
50名程の式場が2つあり、最大で100名までの収容が可能となっています。
セレモニーハウス枚方には、最大25台ほどのスペースがある駐車場が完備されていますので、遠方から車での来場も安心できます。
会食室は20名程の着席が可能となっており、ゆっくりとお食事が楽しめます。
宿泊も可能で、シャワー室も完備されているので疲れが取れます。
施設内はバリアフリーですので、体の不自由な方への負担も少ないのが特徴です。
また、近隣にはコンビニもあり、ちょっとしたお買い物での利用もできます。
10km圏内には宿泊施設もあります。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-903
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。

みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
セレモニーハウス高槻
高槻市にある民営斎場のセレモニーハウス高槻は、そのような特徴やポイントがあるのか、料金やアクセス方法などと共に詳しく紹介します。
セレモニーハウス高槻のポイント
セレモニーハウス高槻は、宗旨、宗派問わず利用が可能です。
駐車場もあり車やタクシーの来場でも困りません。
規模の大きな一般葬、参列者の少ない家族葬まで、様々な形式に対応してくれます。
近くの火葬場までは車で約15分ほどとなっており、長時間の移動負担はありません。
公営斎場ですので、住所が管轄内であれば利用料金が安くなるのが大きなポイントと言えます。
タイミングが合えばホール内の見学も可能ですので、希望する方は早めに連絡をし、予約しておくといいでしょう。
最寄駅からタクシーでも来場できます。
また、セレモニーハウス高槻ではオプションとして喪服のレンタルもできますので、急な葬儀で用意が間に合わないという場合はぜひ利用してください。
料金プラン
セレモニーハウス高槻の料金プランを紹介します。
12歳以上の大人 | 市内:2万円・市外:6万円 |
12歳未満の小人 | 市内:1万6,000円・市外:4万8,000円 |
中式場(40席) | 10万円 |
初七日法要式場(30席) | 3万1,500円 |
一日葬:5名から15名 | 33万円から |
家族葬:5名から30名 | 44万円から |
一般葬:50名から100名 | 88万円から |
火葬式:10名くらいまで | 14万円から |
上記の料金プランは主な目安ですので、参列人数などにより大幅に変動します。
まずは参列人数などをできるだけ明確にしてから問い合わせてみましょう。
アクセス
セレモニーハウス高槻へのアクセス方法です。
タクシーやバスなどを利用する方法、車での来場などお好きなアクセスが可能です。
- 京阪バス内黒地橋バス停から徒歩2分
- JR高槻駅からタクシーで13分
- 阪急高槻市駅からタクシーで9分
- 京阪枚方市駅からタクシーで14分
最寄駅からはタクシーでの来場がおすすめです。
駐車場もありますので、遠方の方は車での来場もできます。
設備
セレモニーハウス高槻では、安置室が完備されていますので葬儀や火葬までの間、安置しておくことができます。
控室はシャワーが付いており、ゆっくりと休め、疲れがとれる空間です。
また、宿泊もできますので、遠方からの参列でもしっかりと休めます。
駐車場は25台の駐車が可能です。
最寄りの火葬場は3箇所ほどとなっており、約4kmから6kmほどの位置にあります。
斎場内にはドリンクサービスもあり、待ち時間などに利用する事も可能です。
親族控室だけではなく、宗教関係者様の控室もあります。
1Fには、ロビーや打ち合わせ室などもあるため、滞りなく式を執り行うための段取りの確認も丁寧にできます。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-898
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。

セレモニーハウス大阪東
葬儀場詳細情報

- ご遺体あずかり
- 浴室あり
- 駅徒歩10分内
- 駐車場あり
- 一日葬対応
- 式場あり
- 大阪府八尾市志紀町南1-129
-
○最寄り駅:JR大和路線「志紀駅」より徒歩8分
セレモニーハウス大阪東は、大阪府八尾市にある民営斎場です。
施設のポイントや設備、料金など、詳しい情報についてここでしっかりと把握しておきましょう。
セレモニーハウス大阪東のポイント
セレモニーハウス大阪東は、最寄駅からアクセスが良いのが大きなポイントとなります。
駅から歩いていける距離にありますので、車での移動ができないという場合にも安心です。
また、セレモニーハウス大阪東は宗旨、宗派に関係なく利用可能の民営斎場です。
広々とした施設で、ゆったりとした時間を過ごせるのもポイントと言えるでしょう。
国道25号線沿いにあるため、近隣市民の方の多くが利用しています。
家族葬から一般葬までどのような形式の葬儀にも対応してくれますので、規模に関わらず依頼できます。
施設全体は非常に清潔感があり、気持ちの良い空間です。
近隣にはカフェや居酒屋、レストラン、焼き肉店などの飲食店などが充実しています。
コンビニもありますので、ちょっとした買い物なども困らずに利用できるのが特徴です。
料金プラン
セレモニーハウス大阪東の料金プランについて紹介します。
葬儀の形式や参列人数などにより大幅に変わりますので、あくまで目安として確認し、実際の費用はどのくらいになるのかしっかりと相談しておきましょう。
12歳以上の大人 | 市民:1万8,000円・市外:7万2,000円 |
12歳未満の小人 | 市民:9,000円・市外:3万6,000円 |
一日葬 | 33万円から |
家族葬 | 44万円から |
一般葬 | 88万円から |
火葬式 | 14万円から |
アクセス
セレモニーハウス大阪東へのアクセスは、電車や車など様々な方法で行くことが可能です。
最寄り駅からはタクシーも利用できますが、徒歩圏内ですので歩いて行くこともできます。
- JR志紀駅から徒歩8分
- 近鉄大阪線法善寺駅から徒歩11分(タクシー利用の場合は駅から約5分)
- 車の場合は近鉄大阪線法善寺駅から約5分
設備
広々とした式場や受付があり、開放的な雰囲気のある明るい施設となっています。
親族控室にはテレビが完備されており、中には電子レンジやシンクが設置されている控室もあります。
親族控室だけではなく、宗教関係者様控室もありますので、宗派によって利用する場合にも安心です。
また、施設内は全面禁煙となっていますが、喫煙スペースも設けられているので、喫煙者にとっての配慮も嬉しい特徴と言えるでしょう。
浴室もあるためゆっくりと疲れを取ることも可能です。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-906
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。

みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
茨木市立斎場
大阪府茨木市にある公営斎場です。
市が運営している斎場として知名度もある茨木市立斎場について、詳しく紹介します。
茨木市立斎場のポイント
大阪市立斎場は、亡くなった方、もしくは葬儀の喪主が茨木市に住所のある方が利用でき、斎場で行えるのは市営葬儀のみとなります。
市民以外の方の利用も可能ですが、料金が異なるので注意が必要です。
告別式場と火葬場が併設されているため、移動の手間もなく年配の方や体の不自由な方への負担が少ないのがポイントになります。
規模に応じて専用控室の利用もできますので、ゆっくりと休むことも可能です。
大阪市民の認知度は非常に高く、多くの方が利用している人気の施設です。
設備の充実やアクセスの良さが大きなポイントとなり、時期によっては予約が難しい場合もありますので、早めに連絡するようにしましょう。
全宗派に対応しているため、宗教によって利用を断わられてしまうということもありません。
料金プラン
茨木市立斎場の料金プランです。
式場利用料や火葬料金について詳しくお伝えします。
第1告別式場
座席45:3万8,000円
第2告別式場
座席120:10万2,400円
第3告別式場
座席50:5万2,800円
座席80:6万8,600円
第5告別式場
座席18:2万2,500円
法要室 | 1,000円 |
霊安室 | 3,000円 |
12歳以上の大人 | 市内:1万9,000円・市外:3万8,000円 |
12歳未満の小人 | 市内:1万5,000円・市外:3万円 |
死産児 | 市内:3,900円・市外:7,800円 |
身体一部 | 市内:3,900円・市外:7,800円 |
上記は火葬料金です。
市民とそれ以外の方の場合、かなり大きな差がありますのでしっかりと料金を把握しておくようにしてください。
一日葬 | 31万2,000円から |
家族葬 | 35万円から |
一般葬 | 61万4,000円から |
火葬式 | 12万8,000円から |
式の料金プランは規模や参列人数により大きく異なります。
まずは執り行う式の規模を明確にしておくことで、正しい料金目安が出てきます。
そのため、事前にしっかりと参列人数などを把握しておくことが大切です。
アクセス
茨木市立斎場のアクセス方法を紹介します。
電車、もしくは車での来場となります。
阪急京都本線茨木市駅から徒歩15分
JR総持寺駅から徒歩12分
名神高速茨木ICから約5分
設備
茨木市立斎場には4つの式場があり、規模により適切な広さの会場を利用できます。
控室も7室と豊富にありますので、周りの目を気にせずにゆっくりと休むことが可能となっています。
霊安室が1室、法要室が2室あり、いつでも利用可能です。
また、喫茶室が1室、ロビー、女子更衣室なども充実しています。
無料駐車場もあるため車での来場も安心できます。
身障者用のトイレもあり、身体が不自由な方への配慮も徹底した斎場となっています。
火葬場も併設されていますので移動の負担も少なく、スムーズな式が執り行えます。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-1038
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。

せっつメモリアルホール
葬儀場詳細情報

- ご遺体あずかり
- 駐車場あり
- 一日葬対応
- 式場あり
- 公営斎場・葬儀場
- 大阪府摂津市東別府5-1-44
-
○最寄り駅:大阪モノレール線「摂津駅」からタクシー約8分
様々な形式に対応しているせっつメモリアルホールは、大阪府摂津市にある斎場です。
摂津市内では認知度も高く、多くの方が利用しているせっつメモリアルホールでの葬儀についての情報を紹介します。
せっつメモリアルホールのポイント
家族葬から一般葬まで、幅広い形式の式に対応しているせっつメモリアルホール。
可動式のパーテーションを用いることで会場のレイアウトを変更し、規模に合わせた適切なスタイルを作り上げることが可能です。
スペースを利用することで写真などを展示してメモリアルコーナーを作ることもできます。
建物は非常に大きく清潔感があり、市民からの評価が高いのが特徴となっています。
火葬場は併設されていませんが、すぐ近くに複数ありますので移動負担も最小限ですみます。
周辺には宿泊施設もあり、遠方からの参列者も安心です。
コンビニも近くにありちょっとしたお買い物にも便利な環境となります。
専用駐車場も完備されているため、車の駐車で悩むこともありません。
料金プラン
せっつメモリアルホールを利用する際の料金についてご紹介します。
式場、および控室 | 通夜から葬儀まで | 市内・規格葬儀:8万円・その他:15万円 | 市外:22万5,000円 |
葬儀のみ | 市内:規格葬儀:5万円・その他:12万円 | 市外:18万円 | |
安置室 | 24時間以内ごと | 市内:規格葬儀:3,000円・その他:3,000円 | 市外:4,500円 |
祭壇 | 市内:5万円 | 市外:7万5,000円 |
次に、火葬料金についての紹介です。
12歳以上の大人 | 管内:1万5,000円・管外:4万5,000円 |
12歳未満の小人 | 管内:1万3,500円・管外:4万500円 |
死産児 | 管内:3,000円・管外:9,000円 |
身体一部 | 管内:1,500円・管外:4,500円 |
汚産物など(1kgごと) | 130円 |
アクセス
せっつメモリアルホールは、電車からの徒歩の場合少し距離がありますので、車やタクシーなどを利用することをおすすめします。
- 大阪モノレール線摂津駅から徒歩約10分
- 阪急京都線正雀駅から徒歩約20分
- JR京都線岸辺駅から徒歩約30分
- 阪急バス鶴野橋バス停下車徒歩10分
駐車場もあるため車での来場も可能です。
設備
せっつメモリアルホールには、約47台の駐車が可能な駐車場が完備されていますので、遠方から車で来られる方も安心できます。
安置施設、遺族控室もあり、式をスムーズに執り行うことが可能です。
式場を小規模にすれば20席から40席程度になりますので、家族葬や参列者の少ない一般葬等にも適した斎場となっています。
もちろん、参列者が多い一般葬なども問題なく行えます。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-1040
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。

みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
セレモニーハウス堺
大阪府堺市にあるセレモニーハウス堺についてご紹介します。
どのような斎場でどうアクセスするのか、しっかりと内容を把握しておきましょう。
セレモニーハウス堺のポイント
堺市にある民営斎場のセレモニーハウス堺は、家族葬専用となる式場があります。
最寄駅から徒歩圏内でアクセスも良く、近隣にはカフェもありますので気分転換もしやすい環境です。
まるで自宅にいるかのような安らげる空間をコンセプトとしており、最後の別れをゆっくりと行うことが可能です。
火葬場は併設されていませんが、近隣に堺市立斎場などがありますので移動の負担も少ないのが特徴になります。
また、1日1組のみの葬儀となりますので、他の方を気にすることなくリラックスした時間を過ごせるのもポイントと言えるでしょう。
特別大きな会場という事ではありませんが、家族葬らしく落ち着いた雰囲気の中で執り行えますので、穏やかで優しい雰囲気が魅力の斎場です。
料金プラン
セレモニーハウス堺の料金プランをご紹介します。
まずは式場の利用料金から見ていきましょう。
ホール2日間:30名ほど | 7万円 |
お別れ施設:10名ほど | 5万円 |
また、家族葬料金プランは約44万円から、1日葬は約33万円から、火葬式は約14万円からとなります。
規模や参列人数により異なりますので、事前に明確にしておくようにしましょう。
アクセス
セレモニーハウス堺へのアクセスは、様々な方法があります。
- JR堺市駅から徒歩10分
- 南海高野線堺東駅から徒歩8分
- 南海バス田出井町バス停下車徒歩1分
- 南海バス方違神社前バス停下車徒歩1分
- 天王寺駅から車で約30分
駐車場も完備していますので車での来場も可能です。
また、最寄り駅からタクシーも出ていますので、遠方から電車で来られる方はタクシーをご利用ください。
設備
式場には大きなシャンデリアがあり、非日常の空間を彩ってくれています。
親族控室や式場は、決して大規模な大型施設ではありませんが、家族葬としては最適なサイズでリラックスしながら式に参列できます。
こぢんまりとしていますが、窮屈に感じることはありません。
駐車場は完備されていますが台数に限りがあるので必ず事前に確認しておきましょう。
近隣には有料パーキングもあります。
シャワー、バスルームがあり宿泊もできます。
パントリーやドリンクサービスも充実しており、待ち時間もリラックスして過ごせるよう配慮されています。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-905
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。

大阪市立 小林斎場
大阪市大正区にある小林斎場は、市が運営している斎場で、知名度も高く多くの方が利用しています。
ここでは、小林斎場についての情報を詳しくご紹介します。
大阪市立 小林斎場のポイント
家族葬から一般葬まで幅広い形式の式が可能な大阪市立小林斎場。
式場のみではなく火葬場も併設していますので、移動の負担がないのがポイントです。
バスや霊柩車を手配する必要もありません。
そのため、その分の費用を浮かせます。
最寄り駅からは多少距離があるものの、駐車場が完備されているため安心です。
近隣にはコインパーキングもありますので、遠方からの参列者が多いという場合にもおすすめの斎場と言えます。
コンビニや喫茶店も徒歩圏内にあるため、ちょっとした買い物や食事などの利用がしやすい環境と言えます。
宗派問わず式を執り行える大阪市立小林斎場は、公共斎場ならではのリーズナブルな価格も大きなポイントになります。
料金プラン
大阪市立小林斎場の料金プランです。
火葬場も併設されていますので、火葬料金についても詳しく紹介します。
1日葬 | 約13万円から |
家族葬 | 約17万円から |
一般葬 | 約33万円から |
火葬式 | 約8万円から |
上記は目安となる葬儀料金です。
次に火葬料金をお伝えします。
10歳以上の大人 | 市民:1万円・市外:6万円 |
10歳未満の小人 | 市民:6,000円・市外:3万6,000円 |
死産児 | 市民:2,400円・市外:1万円 |
大式場 | 昼間1回:9,000円・夜間1回:1万8,000円 |
小式場 | 昼間1回:3,000円・(会葬者控室)夜間1回:6,000円 |
アクセス
大阪市立小林斎場へのアクセスは、バス、車など様々な方法があります。
バス:シティバス 小林、もしくは小林東1丁目から徒歩7分
:市バス平尾から徒歩10分
電車:JR環状線大正駅から車で約7分
設備
大阪市立小林斎場の式場は、40名ほどの大式場、12名ほどの小式場があります。
火葬炉は10基あり、大型炉が2基、標準路が8基となっています。
駐車場が完備されていますが、乗用車25台、バス2台ほどのスペースのみですので、多くの車が駐車する場合には、近隣の有料コインパーキングを利用してください。
その他市民休憩室、親族控室、宗教関係者控室があります。
バリアフリーの手洗いもありますので、体の不自由な方や年配の方も安心して過ごしていただけます。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-1034
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。

みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
セレモニーハウス高槻中央
葬儀場詳細情報

- ご遺体あずかり
- 浴室あり
- 駅徒歩10分内
- 駐車場あり
- 一日葬対応
- 式場あり
- 大阪府高槻市真上町1丁目23-12
-
〇徒歩:JR京都線「高槻駅」より徒歩10分
セレモニーハウス高槻中央は、大阪府高槻市にある斎場です。
斎場としてのポイントや利用料金などについて、ここで詳しく紹介します。
セレモニーハウス高槻中央のポイント
セレモニーハウス高槻中央は、家族葬型のホールとなっています。
1日1組の貸し切りも可能ですので、他の方を気にせずゆっくりとした式を執り行いたい場合は一度問い合わせてみてください。
最大でおよそ30名程の対応人数となっており、近しい方々のみでの式に最適なホールと言えます。
全宗派に対応しているため、どの宗教に属していても利用できるのがポイントです。
清潔感のある施設内は丁寧な掃除が行き届いており、居心地が良く穏やかな時間を過ごせます。
近隣には食事ができるお店もありますので、ちょっとした気分転換ができる環境が整っています。
施設は平屋でバリアフリーとなっていますので、年配の方や体が不自由な方も安心して過ごせます。
料金プラン
セレモニーハウス高槻中央の料金プランです。
利用する際の価格がどの程度なのか、事前にしっかりと把握しておきましょう。
1日葬 | 約33万円から |
家族葬 | 約44万円から |
一般葬 | 約88万円から |
火葬式 | 約14万円から |
上記は主となる葬儀の形式の目安料金になります。
規模や人数によって大きく異なりますので注意しておきましょう。
また、施設の利用料金等に関しては、一度詳しく問い合わせてみることをおすすめします。
アクセス
セレモニーハウス高槻中央へのアクセスは、電車、バス、車と様々な方法で可能になります。
それぞれの詳しいアクセス法について紹介します。
- 阪急高槻市駅から徒歩約20分
- JR高槻駅から徒歩約10分
- 高槻市営バス真上南バス停から徒歩1分
- 阪急高槻市駅から車で約10分
- JR高槻駅から車で約5分
設備
セレモニーハウス高槻中央は、設備が充実しているということでも人気がある斎場です。
親族控室、宗教者控室はもちろんのこと、安置施設もあります。
また、宿泊も可能なためバスルームも完備されているのは嬉しい特徴になります。
館内は全面禁煙ですが、しっかりと喫煙スペースもありますので喫煙者の方にとっては安心できます。
ドリンクサービスもありますので、ぜひ利用してください。
駐車場は完備されていますが、制限があるため、事前に連絡しておくといいでしょう。
連絡先
電話番号:0120-24-1234(通話無料・24時間365日受付)
お問合せ番号:葬儀場-899
葬儀に関する資料は以下から無料で請求できますので、お気軽にお問い合わせください。

大阪の葬祭費補助
大阪市の国民健康保険に加入されている方は、葬儀を執り行うことで国から補助金が受け取れます。
どのような条件なのか、必要な持ち物は何なのかなど、詳しい情報をお伝えします。
詳細情報
国民健康保険に加入されている方の場合は「葬祭費」という名目の補助金になり、協会けんぽの場合は「埋葬料」と言います。
名称は異なりますが、内容は同じになりますのでどちらも受け取るということはできません。
亡くなった方が加入していた保険が何なのかによって、葬祭費の補助を申請する場所は異なりますので注意しておきましょう。
また、葬祭費の補助は、必ず気を付けるべき3つのポイントがありますので、しっかりと理解しておきましょう。
申請を行う | 必ず申請をしなければ補助金は受け取れません。基本は葬儀を行ってから2年以内が申請期限となりますので、葬儀で慌ただしい時期に無理して申請はせず、落ち着いてから行うことをおすすめします。 |
複数の給付金受け取りは不可能 | 先程もお伝えしたように、「葬祭費」「埋葬料」は言葉が違えど内容は同じですので、受け取るのはどちらか一方の身になります。 |
退職後3か月以内は注意が必要 | 職場を退職後3か月以内に亡くなった方の場合、籍があった会社の保険組合から受け取ることとなりますので、市役所ではなく職場の担当者へ問い合わせてください。 |
葬祭費の補助金は5万円です。
大阪市の葬祭費の支給は申請後約1か月前後が目安となります。
届け先は大阪市の各区役所にある保険年金業務担当となります。
分からない場合は一度お住まいの市役所に問い合わせてください。
持ち物
葬祭費を申請するために必要な持ち物をお伝えします。
ここで紹介する持ち物は、何か1つでも抜けてしまうと申請が出来ませんので、必ずしっかりと準備してください。
- 埋・火葬許可証
- 亡くなった方の健康保険証
- 葬儀を行った際の領収証
- 届出人の身分を確認できる書類
- 届出人の振込先情報
- 届出人の印鑑
葬祭費補助金制度(お葬式の補助金)とは|種類や給付要件、給付金額について
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
葬儀場の種類
「葬儀場」と一言で言っても、実は様々な種類があるということをご存じでしょうか。
それぞれの特徴やメリットとデメリットについて詳しく知っておきましょう。
斎場
斎場とは「葬儀を行う場所」を指し、一般的に民営斎場と公営斎場があります。
民営斎場
民営斎場のメリットは、利用料金の変動がなく、設備が充実している点です。
民営斎場デメリットは、利用料金が高い、料理などを式場から指定されることもあるということが挙げられます。
公営斎場
公営斎場のメリットは、葬儀社の利用制限がない、火葬場の併設が多いことです。
公営斎場のデメリットは、予約がとりにくい時期がある、市民かそれ以外で利用料金が異なることです。
セレモニーホールのメリット・デメリット
セレモニーホールは葬儀だけではなく、結婚式などに使用されるケースもあります。
葬儀に使用する場合、葬儀に特化した会場と言えます。
セレモニーホールのメリットは、葬儀に適した施設で、1つの施設で葬儀全般を行うことができます。
セレモニーホールのデメリットは、他の家族と同じタイミングで行われることがあります。
また、お寺などと比べて荘厳さを感じにくいという点があります。
火葬場
告別式などを行わない火葬式をする場合に最適な式場と言えます。
火葬式のメリットは葬儀費用を抑えられて、葬儀を短時間で行うことができます。
火葬式のデメリットは家族やお寺と相談する必要があることや、葬儀しないことに悔いが残る場合があるなどです。
宗教者施設
本堂で行う、もしくは宗教施設の管理している会場で執り行います。
宗教施設のメリットは、日常と異なる空間で葬儀を執り行えることや、葬儀費用が安く済む点です。
宗教施設のデメリットは、運営している宗教者と関係性がなければ利用できない点です。
集会所
地域の寄合所などが会場として利用される場合もあります。
場所によっては葬儀での利用ができないこともあるため確認が必要です。
集会所のメリットは、近隣の方が参列しやすく、葬儀費用が抑えられる点です。
集会所のデメリットは、葬儀場などと比べて施設が充実しておらず、葬儀を行う上で利便性が低いことがあります。
自宅
祭壇を飾る、棺を置く、余裕のあるスペースなどの条件が揃えば自宅を葬儀場として使う場合もあります。
自宅で葬儀を行うメリットは、利用料金がかからない、間の制約がないことです。
デメリットは、自宅を会場にするため、葬儀の前後に準備や片付けをする必要があります。
葬儀場選びのポイント
葬儀場はそれぞれの地域に数多く存在しているため、どう選べばいいか迷ってしまうという方も少なくありません。
ここで、葬儀場を選ぶ際の注目すべき重要な4つのポイントについて紹介します。
施設の作り
葬儀に参列する方の多くは、高齢の方が多いケースがほとんどです。
その場合、段差や階段が多い施設では過ごしにくく、体への負担が多くなってしまいます。
そのため、施設の作りはしっかりと確認してください。
また、設備の充実も重要なポイントと言えます。
葬儀場によって設備には大きな差がありますので、必ず事前にチェックしておきましょう。
立地・アクセス
高齢者が多い場合、遠方からの参列者が多い場合などは、必ずアクセス方法や葬儀場の立地について確認しておきましょう。
電車、バスなどの公共機関の利用はもちろん、車での行き方や駐車場の有無も重要なポイントと言えます。
立地やアクセスについての確認をしない場合、参列者の中には葬儀場へ行くだけで疲れてしまうということもあるでしょう。
また、民営斎場の場合、火葬場までの移動についてもしっかりと考慮しなければいけません。
長時間の移動は高齢者や体が不自由な方にとって大きな負担となってしまいます。
事前によく確認し、参列者の方々への配慮を忘れないようにしてください。
見積書の内容
葬儀の費用は決して安い料金ではありません。
しかし、中には見積書の内容が薄く、細かな内訳が一切分からないということがあります。
簡単な説明しかしてもらえない場合は、詳細を質問するようにしてください。
見積書の内容をよく確認せず契約してしまった場合、後々高額な請求をされてしまうということも少なくありません。
こうしたトラブルを回避するためにも、見積書の内容を確認することは非常に重要です。
葬祭ディレクターが在籍かどうか
葬祭ディレクターとは、厚生労働省が審査し認定している制度で、必要な知識や技術レベルを有している方に与えられます。
この資格を有しているということは、知識と技術の双方をしっかりと持っていることの証明となりますので、葬儀場を選ぶ際の1つのポイントとして確認しておきましょう。
葬祭業は、自治体ごとの基準がクリアできればだれでもはじめられます。
そのため、サービスの質や満足度は大きく差があります。
後悔が残る式にしないためにも、葬祭ディレクターが在籍しているかどうかを事前にチェックしてください。
葬祭ディレクターが在籍しているのであれば、在籍のない葬儀場よりも信用できます。
みんなが選んだお葬式の電話相談
みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける

手配いたします
ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら
厳選して無料でご案内いたします
まとめ

この記事では、大阪でおすすめの葬儀場を紹介しました。
少しでも葬儀場選びの助けになれば、幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
葬儀に関するお電話は以下からおかけください。
24時間365対応しております。

大阪府に関するおすすめの記事
都道府県一覧から葬儀場を探す
こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。
監修者

田中 大敬(たなか ひろたか)
厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター
経歴
業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。