閉じる

お墓

お墓にある物置石って?設置するメリットや相場についても紹介

更新日:2022.11.21 公開日:2021.09.05

墓地

お墓 墓石

お墓によって石製の台が設置されているのを見たことがあるでしょうか。
物置石といわれるもので、実はさまざまな役割を持っています。
物置石を知らなかったり、知っているけど使い道がわからないという人もいるのではないでしょうか。
せっかく用意された物置石、有効に使いたいものです。

そこでお墓の物置石について、本記事では以下の内容を網羅的に解説します。

  • 物置石の役割とは
  • 物置石を購入するのにいくらくらいかかるのか
  • どんな種類の物置石があるのか

ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 物置石とは
  2. 物置石を置くメリット
  3. 物置石の相場
  4. 物置石にできる加工
  5. 物置石は後から購入可能?
  6. お墓の他の付属品について
  7. お墓の物置石まとめ
スポンサーリンク

物置石とは

ポイント

物置石とはお墓に設置された石製の荷物などを置くための台のことです。
しかしお墓の大きさやスペース、金額の都合により近年では設置しない場合が多いです。

スポンサーリンク

物置石を置くメリット

夫婦 検索

お墓に設置された物置石にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
項目ごとにご紹介します。

荷物が置ける

お墓参りには線香やろうそく、お花などのお供え物に加え自分の手荷物があります。
お墓の掃除や草むしり、花立の水を替えたりお花をあげたりするときに、荷物が置けると便利です。

お墓参りの持ち物を少なくできる

物置石には扉付きの収納可能なタイプがあります。
線香やろうそく、マッチなど必ず使う小物類を収納しておけば、お墓参りの持ち物を少なくできます。

腰掛けることができる

物置石はちょっとした腰掛けに使えます。
お墓は場所によっては長く歩いたり階段を登ったりするところもあります。

また高齢者の方にとって物置石に腰掛けられれば、一息つくことができます。

見栄えがする

お墓に物置石があることで見栄えをつけられることがあります。
お墓を印象付ける要素はさまざまです。
所有されているお墓にマッチするようであれば物置石を置くことでお墓の見栄えが良くなります。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

物置石の相場

貯金箱と電卓

一般的にお墓やお墓周りは石で作られています。
それぞれ石材屋に見積もりを取って金額が決まります。

物置石の相場は4万〜6万円です。
大きさや石の素材、採掘量、耐久性などによって相場は変わりますので石材屋と打ち合わせが必要です。

スポンサーリンク

物置石にできる加工

相談 説明

​​物置石はお墓に必ず必要なものではありません。
しかしあると便利なものですし、お墓の周辺の景観に見合った物置石を置くとお墓の印象がよくなるものです。

そんなお墓の引き立て役にもなる物置石には、さまざまな加工が可能です。

彫刻を入れる

せっかく物置石を置くのであれば、彫刻を彫ることをお勧めします。
故人や建立者が好きな言葉や家紋、家名、花柄などオリジナリティを出すことができます。

収納スペースを作る

先にも述べた通り、物置石には小物を入れておく収納スペースを作れます。
「あまり必要ないのでは」と今は思うかもしれませんが、実際にお墓参りに荷物は少ない方が楽です。

雨が降ってしまったら傘をさして荷物を持つことになります。
些細なことかもしれませんが収納がついた物置石は便利なものです。

お墓のデザインとしての物置石

意外と物置石は存在感があると感じる人も多いのではないでしょうか。
お墓は墓石や水鉢、花立などさまざまな石製のもので構築されています。
そこに物置石が加わることでお墓の印象はかなり変わります。

デザインとしての物置石を検討してみてはいかがでしょうか。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

物置石は後から購入可能?

紹介

既にお墓を建てていたり、物置石はとりあえず不要だという場合、後から物置石の購入はできるのでしょうか。
実は物置石は後から購入が可能です。

お墓とセットで購入するよりも、実際に建ったお墓全体を見てから検討するのもいいかもしれません。
その場合、元々のお墓のどこに物置石を置くのかなど、施工業者と写真や現場で確認します。

物置石の購入は石材店を訪ねて打ち合わせをしてください。

スポンサーリンク

お墓の他の付属品について

お墓 線香

お墓には物置石以外にも付属品があります。
それぞれ相場など含めてご紹介します。

香炉

香炉とはお墓の正面にあるお線香をあげるところです。
雨や風を防ぐ設計を基本とし、さまざまなデザイン形状があります。

相場は大きさにもよりますが1万〜3万円程度です。

花立

花立は左右一対のお花をあげる花瓶のような役割をするものです。
主に墓石正面の左右にあります。
花瓶と違い風が吹いても倒れないようになっています。

様々な素材がありますが安いもので1000円から、高いもので1万円するものもあります。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓の物置石まとめ

ここまでお墓の物置石の情報や、物置石のメリットなどを中心にお伝えしてきました。
内容をまとめると以下のようになります。

  • 物置石は荷物を置いたり腰掛けたり収納になる
  • 物置石の相場は4〜6万円程度
  • 物置石は大きさや形状、彫刻など自分でデザインを注文できる

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/