閉じる

お墓

赤い墓石の種類は何がある?墓石に関する赤について広く解説

更新日:2021.10.16 公開日:2021.09.25

墓石

お墓 線香

一般的なお墓の色といえば灰色や白、黒色といった地味な色を連想しますが、赤い色のお墓を見たことがある人も少なくないのではないでしょうか。

実は赤い色の墓石にはさまざまな種類があり、それぞれ違いがあります。

そこで赤い墓石について、本記事では以下の内容を網羅して解説します。

  • 赤い墓石にはどんな種類があるのか
  • 赤い墓石を検討する上で注意する点はあるのか
  • お墓に赤い虫が発生したらどうするか

ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 赤系の墓石の種類
  2. 赤色の墓石を買う時の注意点
  3. 墓石の赤い汚れの正体は?
  4. 墓石についている赤い虫は何?
  5. 赤い墓石のまとめ
スポンサーリンク

赤系の墓石の種類

ノートパソコンをもって紹介ているビジネスウーマン

墓石は色ごとに特徴があります。
色が与える印象や原産地、素材の性質は異なります。

特に赤系の墓石を検討している方へ、種類ごとに特徴をご紹介します。

インド赤(ニューインペリアルレッド)

相場は40万〜60万円前後です。

インド赤はインド産で、赤みの鮮やかさが特徴です。
濃い赤色墓石の代表格で、世界で最も赤みが強い御影石とされています。
そのためインド赤の墓石は大いに目立ち、存在感を際立たせます。

インド産の墓石は硬度が高いことで知られており、インド赤は中でもより硬い素材です。
吸水率が低いため、雨風耐性が強いです。

硬いが故に細かい加工、特に曲線を出すことに向いておらず、加工中に石の結晶がかけてしまうこともあります。

表面に細かい傷がつきやすく、年月を経るとざらざらした手触りになります。
しかし、赤みが非常に強いため、傷は目立ちにくいです。

スウェーデンマホガニー

相場は60万円前後です。

インド赤と並び赤系最高級の墓石です。
落ち着いた赤と表現され、色味は淡いこげ茶色です。

吸水性は控えめで石質は硬め、石目は上質で美しく細やかです。

アメリカンピンク

相場は50万円前後です。

アメリカンピンクはアメリカ産で、色むらが少なく淡いピンクをしています。
透明で美しい見た目で女性に人気で洋型の墓石によく似合います

いわき桜みかげ

相場は70万~80万円前後です。

いわき桜みかげは福島県いわき市で発掘される希少性の高い石です。

アメリカンピンクと同じ淡いピンク色ですが、比べると若干赤みが強いです。
産出量が少なく、高級品とされています。

スポンサーリンク

赤色の墓石を買う時の注意点

人差し指を立ててこちらを向いている女性

赤色の墓石を買うときの注意点は複数あります。
赤色の石は希少性が高く、流通量が比較的少ないため高額になりがちです。

注意点を項目ごと以下のようにまとめましたのでご確認ください。

業者は複数社に問い合わせる

石材業者への見積もりは、少なくても2社以上から取るようにしてください。

墓石選びは石の色の好みだけでなく、石材の取扱いの豊富さや修繕費も合わせて検討する必要があるからです。
複数社と話し合い、金額や業者の対応、知識などの点を比較しましょう。

耐久性についてよく知ること

墓石を選ぶ際に最も大事なのは石の耐久性です。
見た目で選んだ墓石の色が早い段階で経年劣化し色褪せ、形が崩れたりしたら困ります。

平均的な品質以上の耐久性はあるのか、必ず石材店に確認するべきです。

産地も検討材料に入れる

墓石に使用する石は、安いから粗悪というわけではありません
業者からの説明のときは、産地の解説について注意して聞きましょう。

石材の価格設定はさまざまな要素で決まり、産地が深く関わっているケースもあります。
よって、採掘量が少ない国産の石が高くなるのは必然です。

一方外国製は採掘量が多いため、耐久性に優れた墓石でも安価に設定されているものが多くあります。

霊園の規則

霊園によっては、墓石の色や形などに制限を設けているところがあります。
そのため好みの色の墓石が設置できない可能性もあります。

また、霊園は石材店を指定していることが多くあります。
そのため複数の石材店で比較検討ができず、限られた種類の中からしか墓石が選べないということにもなりかねません。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

墓石の赤い汚れの正体は?

お墓掃除

お墓参りのときなどに墓石に赤い汚れがついているのを目にすることがあります。
あの赤い汚れの正体は一体なんなのでしょうか。

墓石の赤い汚れは赤サビが原因

墓石の赤い汚れの原因は赤サビによるものです。
墓石の中に含まれる鉄成分が酸化することによって赤い汚れがついてしまいます。

赤サビの掃除方法

掃除には主に専用の洗剤を使いますが赤サビの状況次第では、水洗いで落とせるケースもあります。

ただし水洗いで落ちないレベルの赤サビもあり、無理に汚れを落とそうとすると墓石を傷つけてしまいます。
そのため、墓石専用のクリーニング業者に掃除を依頼するのが無難です。

スポンサーリンク

墓石についている赤い虫は何?

?

墓石にまとわりつく小さな赤い虫を見たことがありますか。
体の色が赤いということで毒などの害がないか気になるところです。
もし害が無いとしてもご先祖さまが祀られているお墓だとしたら、とても気分の良いものではありません。

お墓に現れる赤い虫は赤ダニというダニの一種です。
春先など暖かくなると見かけるようになります。
石やコンクリートに付着している花粉やコケが餌になるので、お墓に寄ってきます。

赤ダニは毒などの害はありませんし、人間に噛み付くこともないと言われています。
害がないといってもお墓からは駆除したいものです。

布などで拭き取ると、赤ダニが潰れて墓石に赤い汚れがついてしまいます。

1番の対処方法は放置することです。
赤ダニは6月を過ぎると自然に姿を消します。
無理にお墓を汚すよりも、2ヶ月の間は我慢するのがベターかもしれません。

赤ダニは暖かい春になる前に餌になる花粉やコケをこまめに掃除することで、予防することができます。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

赤い墓石のまとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで赤い墓石の情報や、墓石の種類などを中心にお伝えしてきました。
内容をまとめると以下のようになります。

  • インド赤、スウェーデンマホガニー、アメリカンピンク、いわき桜みかげといったブランドがある
  • 希少性が高いため複数社に見積もりを取り、素材を吟味して霊園の規則を事前に調べる
  • 赤ダニは6月を過ぎるまで放置するといなくなる

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/