閉じる

法事法要

法事で用意するお菓子の選び方は?引き出物についても解説

更新日:2022.11.21

回忌

頭にクエスチョンマークを浮かべているスーツの男性の後ろ姿

葬儀の後は、様々な法要があります。
その際、用意するお供えのお菓子はどのようなものを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで、この記事では

  • 法事のお菓子の選び方
  • お菓子の渡し方
  • お坊さんにお渡しするお菓子の注意点

以上の内容で解説していきます。
お供え物の金額相場にも触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 法事のお供え物とは
  2. 法事のお菓子の選び方
  3. お供え物の金額相場
  4. お菓子の渡し方
  5. お菓子以外のお供え物
  6. 引き出物としてのお菓子
  7. お坊さんにお渡しするお菓子について
  8. 法事のお菓子まとめ
スポンサーリンク

法事のお供え物とは

お供えの果物

法事のお供え物は、故人を供養するため仏壇に供えるものです。
法事を手配し、故人の思い出話ができる場所を整えてくれたご家族へのお礼の意味もあります。

そのため、手土産を兼ねてお供え物のお菓子や果物を用意する人が多いです。
遺族からの辞退がない時は、できるだけ持っていくようにしましょう。

スポンサーリンク

法事のお菓子の選び方

疑問符を掲げる男性

法事に持っていくお菓子に決まりはありませんが、なるべく喜ばれる物を持参したいものです。
では、どのようなものを選べばよいのでしょうか。

注意点

お供え物のお菓子には、以下ような注意点があります。

分けられるものにする

お菓子は多くの場合、法事が終わった後に仏様からのお下がりとして参列者に配られます。
そのため個包装されていて、配りやすいものがよいでしょう。
個包装のお菓子は、持ち帰りがしやすく衛生的です。

お供え物として置かれることを想定する

しばらくお供え物として仏壇に置かれることもあるため、日持ちするものを選ぶことが大切です。
賞味期限が長く、常温保存できるものがよいでしょう。

小さな子どもから高齢者の方まで、食べやすいものを選びます。
特に年配の方は歯が弱い人もいるため、固いお菓子を避けるのが無難です。

辛味の強いものや匂いの強いものも、法事用のお菓子には不向きです。

法事に最適なお菓子の具体例

法事用のお菓子の具体例を、洋菓子と和菓子に分けて説明していきます。

洋菓子

焼き菓子が最適です。
生クリームが入っているものなどは避けます。

誰でも食べれるプレーンな味で、定番のものがよいでしょう。
クッキー・マドレーヌ・フィナンシェ・カステラがおすすめです。

ゼリーも幅広い年齢層に食べやすく、お供え物のお菓子に適しています。

和菓子

年配の方が多い場合、和菓子が喜ばれます。
まんじゅう・羊羹・もなか・団子がおすすめです。
歯が強い人が多ければ、煎餅も適しています。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

お供え物の金額相場

白い電卓

お供え物には、物品のほかに現金を供えることもあります。
お菓子をお供えする場合、金額相場は3000〜1万円程度です。

あまり高価なお菓子を持参すると、家族に気を使わせてしまいます。
現金をお供えする場合、金額相場は3000〜3万円程度と幅広くなります。

法要後に食事があるかどうか、故人との関係が近いかどうかによって相場は大きく異なります。
また自分の年齢が上がるごとに、金額も上がっていきます。

スポンサーリンク

お菓子の渡し方

ノートパソコンをもって紹介ているビジネスウーマン

お供え物のお菓子を渡すタイミングは、法事が始まる前です。
お供え物は手土産も兼ねていることが多いため、到着後すぐに手渡します。

一般的に、法事で施主の家を訪問した際に、入り口でお供物を渡します。
この時、「こちらを御仏前にお供えください。」などと挨拶します。

無断で仏壇におかない

遺族の方に無断で仏壇に置くことは、避けましょう。
故人と非常に親しく付き合っていた場合は、直接仏壇に置くこともあります。

仏壇に手を合わせた後、家族にひとこと添えて仏壇にお供えします。

中身を出して渡す

お供え物は弔事用の包装紙に包みます。
百貨店などでお供え物のお菓子を買った時に、弔事用の包装紙で包んでもらいましょう

掛け紙は黒白か黄白、双銀の水引が入ったものを選びます。
結びきりの水引が印刷されたものを使いましょう。

結びきりは二度とほどけない結び方で、不幸を二度と繰り返さないという意味があります。
掛け紙が汚れないよう、お供え物は袋に入れて持っていきます。
一般的に、お菓子を買った店の袋か白無地の袋を使います。

お供物を渡す時は、袋から出して掛け紙が見える状態でお供え物だけ渡すのが基本です。
袋でなく弔事用の風呂敷に包んで持参する場合も、風呂敷から出してお供物だけ渡します。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

お菓子以外のお供え物

果物とお供え膳とおりん

法事のお供え物は、お菓子以外の物もあります。
仏教では、仏壇へのお供えは五供(ごくう)を重視します。
五供とは、ご仏飯(ごぶっぱん)・花・香・灯明(とうみょう)・水です。

ご仏飯

「ご仏飯」は白米ではなく、お菓子や果物のことです。
これまで解説してきた通り、お供え物としてよく選ばれています。

花もお供え物の定番です。
仏教では、白や黄色の菊の花が一般的です。

胡蝶蘭や百合の花を選ぶこともあります。
基本的にお供え物の花は、色の濃いものは避け、基本的に白い花を選びます。

またトゲのある花や、香りの強すぎる花も避けます。
鉢植えの花もタブーです。
フラワーアレンジメントは家族が花瓶を用意する必要もなく、お供え物に適しています。

「香」はお線香です。
お線香は故人の食べ物と考えられています。

また心身を浄化するとされ、お供え物に適しています。
珍しい香りのものより、一般的な香りのお線香を選ぶのが無難でしょう。

灯明

「灯明」はロウソクが用いられます。
灯明とは、神仏に供える火のことを指します。

ロウソクは世の中をを明るく照らし、冥福を祈るものとされます。

「水」はお酒がよく用いられます。
故人が生前お酒好きだった場合、ビールや日本酒ををお供えすることがあります。

しかし宗教や地域によって好まれない事があるので、注意しましょう。

その他

上記で紹介したほかに、餅や海苔を選ぶこともあります。
神道では海産物が選ばれることも多く、特に海苔は人気があります。

お供物は「消えもの」がよいとされます。
あとに残るものは縁起の悪さが後を引くと考えられ、お供え物には適しません。
また仏教では、殺生を連想させる魚や肉は避けます。

スポンサーリンク

引き出物としてのお菓子

何かを紹介する女性

引き出物とは、法事の参列者からいただいたお供え物へのお返しのことです。
引き出物のお菓子を「引き菓子」と言います。
参列してくれた事への感謝の気持ちを込めて、当日に持ち帰っていただきます。

選び方

一般的に香典返しは、いただいた香典の金額の半分をお返しするのが基本です。
しかし引き出物は当日に渡すので、香典の金額を知ることが出来ません。

そのため、一律で同じものを用意します。
引き出物の金額相場は、2000〜5000円程度とされます。

法事の引き出物も、後に残らないものを選びます。
軽くてかさばらず、持ち帰りやすいお菓子の詰め合わせが人気です。
その他にはお茶・タオル・そうめんが定番の品です。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

お坊さんにお渡しするお菓子について

アイデアを思い浮かべた女性

法事でお坊さんを自宅に招く際、お茶とお菓子を出しておもてなしします。
どのようなものを出せば良いか解説します。

お菓子の選び方

お坊さんにお出しするお菓子は、まんじゅう・最中・焼き菓子が最適です。
その場でサッと食べやすく、持ち帰りもできます。

個包装されたものは特に良いでしょう。
1種類だけではなく、2〜3種類出すのが基本です。

お菓子とお茶の出し方にも地域性があるので、あらかじめ調べておくと安心です。

持って帰れるものにする

お坊さんがお菓子に手を付けない事も多くあります。
食べなかったお菓子は、持ち帰っていただきます。

そのため型くずれするものや、いたみやすいものは避けます。
お茶は持って帰れるよう、ペットボトルで用意しても構いません。

最近は衛生的な観点からも、ペットボトルのお茶が好まれています。
ただ重さが気になるので、持ち帰るかどうかはお坊さんに尋ねてみてもよいでしょう。

スポンサーリンク

法事のお菓子まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで法事でお供えするお菓子の情報や、選び方などを中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下のとおりです。

  • 法事のお菓子は個包装されていて、日持ちするものがよい
  • お菓子は訪問した際に、袋から出して渡す
  • お坊さんにお渡しするお菓子は、持ち帰りができるお菓子を選ぶ

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/