閉じる

お葬式

喪中はがきの書き方は?はがきを出す時期や送るべき相手も紹介

更新日:2021.10.19

喪中

クエスチョンマークが書かれた積み木が3つ積まれている

記事のポイントを先取り!

  • 喪中はがきには独自のルールがある
  • 喪中はがきは12月上旬までには送る
  • 喪中メールも可能だが基本ははがき

喪中はがきのルールについて意外と知らない方が多いのではないでしょうか。
頻繁に送るものではないので、いざ送る側になると「どのタイミングで送るのか」「誰に送ればいいのか」といった
疑問を抱くのは当然です。
そこでこの記事では

  • 喪中はがきの書き方のルール
  • 喪中はがきを送る期間
  • 誰に出せば良いのか

以上の内容で解説しています。
喪中はがきの代わりをメールで送っても良い相手などにも触れています。
ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 喪中の期間は?
  2. 喪中はがきの書き方
  3. 喪中はがきの出し方
  4. 喪中はがきを誰に出す?
  5. 喪中の知らせはメールでも良い?
  6. 喪中はがきの書き方まとめ
スポンサーリンク

喪中の期間は?

カレンダーと鉛筆を持つ手

喪中の期間は、誰が亡くなったかで変わります。
一般的に2親等内の方が亡くなった場合、喪に服す期間が喪中として設けられています。

  • 父母(養父母・義父母含む):12〜13ヵ月
  • 子供:3〜12ヵ月
  • 兄弟姉妹:3〜6ヵ月
  • 祖父母:3〜6ヵ月

おじ・おばや曾祖父母の場合は喪中期間がありません。
しかし喪中とは、身近な故人を偲び尊ぶ期間です。
喪中の期間については、厳密な決まりというわけではありません。

故人との関係性や気持ちの部分が大きいので、上記の期間を過ぎて喪に服していても問題ありません。
喪中はがきは、喪中期間が開ければ出さなくて良いです。

スポンサーリンク

喪中はがきの書き方

紙に万年筆で書いている手元

喪中はがきを出す際の構成や書き方、気をつけたいポイントなどを解説していきます。
独自のルールがありますので、確認していきましょう。

文章の構成

喪中はがきは、年賀欠礼状ともいいます。
その名の通り「新年の挨拶を控えさせていただきます」とお知らせする手紙です。
喪中はがきの構成は以下のようになります。

  • 「喪中につき年末年始の挨拶を謹んでご遠慮申し上げます」など、年賀欠礼の挨拶文(「年賀」という言葉は使わない)
  • 「いつ誰が何歳で亡くなったのか」を書き喪中であることを説明する
  • 先方へ生前のお礼や健康を祈る文
  • 日付と差出人

差出人のところは年賀状を夫婦連名で送っているならば、喪中はがきも夫婦連名で出して構いません。
連名で喪中はがきを書く場合は、故人を夫から見た続柄で書きましょう。

書き方のポイント

喪中はがきの書き方のポイントです。
注意するべき点が細かくあるので確認していきましょう。

  • 句読点を使わない
  • 時候の挨拶や自身の近況報告は書かない
  • 行頭の1文字下げはしない
  • 数字は漢数字で書く
  • 不幸が続いた場合は亡くなった順に記載する
  • 文字の色は薄墨色が基本

薄墨色で書く理由は、「涙で墨が薄まってしまった」「急な出来事だったので墨をする時間も無かった」といった、突然の悲しみを表しているといわれています。

しかし現代では、黒色の墨で書いても失礼にはあたりません。
むしろ宛名は、黒色で書いたほうが良いとされています。

また、住所も黒色ではっきり読めたほうが配達の時に誤配される心配がなくなりスムーズです。

文例

こちらに喪中はがきの書き方の文例を載せておきますので、参考にしてみてください。

喪中につき新年の挨拶は謹んでご遠慮させていただきます
本年○月○日に 母 終活花子が九十八歳にて永眠いたしました
ここに生前のご厚情に深謝致しますと共に
明くる年も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
令和□年十一月

喪中はがきは印刷でも良い

喪中はがきは、手書きでなくても良いです。
喪に服している時期に、喪中はがきをすべて手書きで書くのは骨の折れる作業となります。

最近では喪中はがきは郵便局などで、年賀状同様に印刷依頼をすることができます。
年賀状のように、印刷したはがきに手書きで書き添えることは基本的にしません。

ただ相手の健康を気遣う内容や、葬儀のお礼などは一言書き添えても良いです。
祝い事の挨拶や、近況報告などを喪中はがきに書かないように気をつけましょう。

喪中はがきの印刷サービスでは、様々なデザインが選べます。
喪中はがきを物々しい・悲しい雰囲気にしたくない方にも喜ばれています。

郵便局で喪中はがきを依頼するメリットとして、切手を貼る必要がないということが挙げられます。
私製はがきで喪中はがきを出すことは可能ですが、切手は別途用意しなければなりません。

喪中はがきの場合、切手は通常の切手でも失礼にはなりません。
しかし柄や色合いによっては好ましくない切手もあります。
喪中はがきには「62円弔事用切手」を使用したほうが安心です。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪中はがきの出し方

ノートパソコンをもって紹介ているビジネスウーマン

喪中はがきの書き方が分かったら、次は出し方です。
喪中はがきを送る期間や相手などを解説していきます。

12月上旬までに届くようにする

喪中はがきは「喪中で新年の挨拶を控えるため、年賀状のやり取りは出来ません」とお知らせするものです。
先方が年賀状を用意し始める11月末〜12月上旬までには届くように出しましょう。

間に合わなければ寒中見舞いで出す

2月上旬までに喪中はがきを出せなかった場合は、寒中見舞いとして喪中はがきを出しましょう。
喪中と知らず年賀状を送ってくれた方に対して、お詫びと喪中の報告を込めて送ります。

寒中見舞いは、松の内が明ける日から立春までに送るとされています。
一般的に、元旦〜1月7日までを松の内としています。

立春は年ごとに日付が変わりますので、確認しましょう。
暦の上では、立春をすぎると春になり寒中見舞いは出さないのが普通になります。
立春の日付は、特に意識しておきましょう。

スポンサーリンク

喪中はがきを誰に出す?

頭にクエスチョンマークを浮かべているスーツの男性の後ろ姿

喪中はがきの書き方が分かり用意はできたものの、誰に送れば良いのか悩む方も多いでしょう。
喪中はがきは必ず出すものなのかについても解説していきます。

喪中はがきを出す相手

喪中はがきを送る相手の基本は以下の方々です。

  • 年賀状をやり取りしている方
  • 故人が年賀状をやり取りしていた方
  • 葬儀に参列して下さった方
  • 仕事上の関係者
  • 知人・友人

親戚に関しては、最近だと身内同士で喪中はがきを省略するケースも増えています。
「年賀状をやり取りしている人に喪中はがきを出す」と覚えておけば問題ないでしょう。

喪中はがきは出さなくても良い?

年賀状のやり取りを省略する、「年賀状離れ」が近年加速しています。
年賀状のやり取りをしていないのに、喪中はがきを送るのは違和感がある方もいるでしょう。

喪中はがきを出さなくても、マナー違反にはなりません。
しかし喪中はがきを出していなくて年賀状が届いた場合は、寒中見舞いとして返信するようにしましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪中の知らせはメールでも良い?

スマホを操作している男性

新年の挨拶を年賀状ではなく、メールやLINEなどで済ませる方も増えています。
以下で詳しく解説していきます。

喪中メールが送れる相手

相手によっては、喪中メールを送ってしまうと失礼にあたります。
特に目上の方には、出来る限り喪中はがきを出しましょう。

喪中メールが送れる相手は、「メールやSNSでしかやり取りしていない知人」などです。
しかしメールでしかやり取りをしない方に、わざわざ喪中を知らせる必要はないという考えもあります。

あえて喪中は知らせず、いつも通りに年賀メールを出す場合もあります。
喪中メールは最終手段で、あくまでも喪中はがきが基本となりますので気をつけて下さい。

喪中メールを送るタイミング

喪中メールも「喪中のため新年の挨拶は控えさせていただきます」という意味のものです。
喪中はがきと同じく11月末〜12月上旬までに送るようにしましょう。

メールで送る注意点

喪中メールを送る時の書き方と注意点をまとめます。

  • 件名を「年賀欠礼のご通知」「喪中につき新年の挨拶を遠慮いたします」など内容がすぐに分かるものにする
  • 文面はシンプルに
  • 絵文字や記号は使わない
  • 文末に「返信不要」の旨を書く

知人相手のメールだからといって、くだけすぎた表現は喪中メールでは控えましょう。

喪中メールの文例

喪中メールの構成については、喪中はがきと同様です。
以下に文例を乗せておきますので、喪中メールを送る際には参考にして下さい。

件名:喪中につき新年の挨拶を遠慮いたします

(相手の名前)様(あなたの名前)です
本年◯月◯日に父が九十八歳で他界したため年始の挨拶をご遠慮させていただきます
来年も変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます
(相手の名前)様におかれましては健やかに新年を迎えられますようお祈り申し上げます
なお返信はご無用です


「数字は漢数字で書く」「句読点は使わない」のは、喪中はがきのルールと同じなので注意しましょう。
近況報告や雑談などは喪中メール内では書きません。

スポンサーリンク

喪中はがきの書き方まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで喪中はがきのマナーや書き方の情報や、出すタイミングなどを中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 喪中はがきの書き方は独自のルールがある
  • 喪中はがきを送る期間は相手が年賀状を用意する11月末〜12月上旬まで
  • 喪中はがきを送る相手は基本的に年賀状のやり取りがある方
  • 喪中メールを出しても良いが喪中はがきが基本

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/