閉じる

お葬式

喪中での年賀状のやりとりについて|年賀状を出す場合と届いた場合に分けて解説

更新日:2021.12.11

喪中

頭の中にクエスチョンマークがある顔のシルエット

記事のポイントを先取り!

  • 喪中はがきとは新年の挨拶ができない旨を事前に伝える挨拶状
  • 喪中はがきを出していない場合は寒中見舞いを送る
  • 故人が両親や配偶者など関係の近いご親族である際は年賀状が送れない

身内のご不幸があったために、喪中の方もいらっしゃいます。
その場合年末年始の年賀状について気になるでしょう。

喪中は年賀状を発送しないとされるものの、どうすれば良いのかがわからないのではないでしょうか。
喪中で年賀状について考えていらっしゃる方は、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 喪中では年賀状のやりとりは控える
  2. 喪中に年賀状が届いたらどうすべき?
  3. 喪中はがきが届いた場合の対応
  4. 喪中に年賀状を送ってしまったときの対処法
  5. 年賀状を出せないのは誰が亡くなった時?
  6. 喪中の年賀状まとめ
スポンサーリンク

喪中では年賀状のやりとりは控える

結論から述べますと、喪中は年賀状のやり取りを控えるべきです。
喪中とは、故人が亡くなった当日である命日から1年間を指します。

そして喪中は、故人のご不幸を悲しんだり悼んだりするための期間です。
結婚式などおめでたいことを避けるべきとされています。
年賀状も新しい年の到来を祝う意味があるため、喪中は年賀状のやり取りを控えるべきです。

同時に年賀状を控える理由として、穢れ(けがれ)を広めない意味もあります。
神道では穢れに対する恐れがあります。
穢れに触れることで様々な悪影響が出ると考えられてきました。

故人のご不幸があったご家庭は穢れに触れているとされているため、年賀状を控えることで周囲に穢れが広めない意味があります。
喪中に年賀状を控えるのは、周囲の人々に配慮する目的があると考えて良いでしょう。

スポンサーリンク

喪中に年賀状が届いたらどうすべき?

喪中で年賀状のやり取りができない一方、場合によって年賀状が届くこともあります。
喪中なのに年賀状が届いた場合に備えて、適切な対処法は知っておきたいです。

以下のような方法がおすすめとなります。

喪中はがきを出している場合は返信不要

喪中はがきを出した相手から年賀状が届いた場合、特に返信は必要ないでしょう。
相手もおそらく喪中であることに気づくと思われるので、そこにあえて寒中見舞い等で知らせなくても問題ありません。

喪中はがきを出していない場合は寒中見舞いを送る

一方喪中はがきを出していない方から年賀状が届いたら寒中見舞いを送ります
寒中見舞いは、正月を祝う「松の内」期間が過ぎた後に出す季節の挨拶状です。
同時に喪中で年賀状が送れない場合の替わりにもなります。

内容としては寒い時期の挨拶とともに、年賀状に対するお礼や喪中であることにも触れるべきです。
加えて返事が遅れたお詫びや、相手への気遣いも記すと良いでしょう。
なお寒中見舞いは関東であれば1月8日、関西では1月16日から立春を迎える2月4日までに出します。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪中はがきが届いた場合の対応

喪中はがきが届いた場合の適切な行動はどう取れば良いのでしょうか。
以下で詳しく解説します。

喪中であることを知っているなら年賀状は控える

もし相手が喪中で過ごしていることを知っているのであれば、年賀状は控えるべきです。
年賀状自体におめでたい意味があります。
そのため相手が喪中であることを知りつつ送るのは失礼な行為になります。

確かに喪中はがきを送られても、年賀状を拒否する意味にはなりません。
しかし受け取る側がご不幸に対する悲しみに暮れているのを考えると、年賀状を送るのは避けるべきです。

年賀状の代わりに寒中見舞いなどを送る

もし返事をするのであれば、年賀状ではなく寒中見舞いや年始状を送るのがおすすめです。
いずれも季節や新年の挨拶の意味で送るため、お祝いの意味がない分、失礼にはなりません。

また年始状は、本来災害被災者向けの年賀状代わりに使われていました。
そのため相手に不快な気持ちを与えずに新年の挨拶ができます。
喪中の相手に何らかの形で新年の挨拶をしたいのであれば、寒中見舞いなどが良いでしょう。

スポンサーリンク

喪中に年賀状を送ってしまったときの対処法

年賀状を送った後に喪中はがきが届いた場合の対処法についても解説していきます。

相手にお詫びの連絡をしておく

相手が喪中であるのに年賀状を送ってしまった場合は、気付いた時点で電話や手紙でお詫びするべきです。
なるべく早めにお詫びし、年明け後にお悔やみの文言も入れた寒中見舞いを送ると良いでしょう。

なお年賀状を発送した直後に相手の喪中に気付いた場合は、郵便局に取戻し請求ができることもあります。
最寄りの郵便局に連絡し、手続きできるか確認するべきしょう。
年賀状が近くの集配局を出ていなければ、無料で手続きできます。

喪中見舞いを送る

ほかにも喪中見舞いを送ってお詫びする方法もおすすめです。
喪中見舞いを送る際、年賀状を送ってしまったお詫びと故人のご不幸をお悔やみする旨を記すと良いでしょう。
なお喪中見舞いは、年内に相手に届くようにするのがマナーです。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

年賀状を出せないのは誰が亡くなった時?

「身内の誰が亡くなっても喪中で年賀状は控えるべきなのか」と感じる方もいらっしゃると思います。
喪中はがきを出すべきかどうかは、故人との関係性によって様々です。

配偶者や父母などが亡くなった時は喪中はがきが必須

まずご自身の配偶者や父母など近い関係のご親族が亡くなった場合は、必ず喪中はがきを出します。
場合によっては兄弟姉妹や祖父母などの2親等の方が故人の場合も、喪中はがきは必要です。

なお喪中であっても年賀状をいただきたい場合は、その趣を喪中はがきに一筆添えるといいです。
これはマナー違反にはあたりません。

別世帯の2親等の人が亡くなった時は出す必要がない

なお2親等でも故人が別世帯で暮らしていた場合は、喪中はがきを出す必要はありません。
同じ2親等でも別世帯の場合は、喪中はがきで新年の挨拶ができないお詫びは不要という考え方があります。

ただご家族や地域などによって考え方が異なります。
別世帯になっている2親等への喪中はがきについては、事前に確認しておいた方が無難です。

3親等以上の人のときは家族での話し合いをする

叔父・叔母など3親等以上の方が故人の場合は、ご家族で話し合って決めると良いでしょう。
生前の付き合いや同居の有無によっては、きちんと喪に服す必要があるためです。
非常にお世話になった場合などは、ご家族で話し合った上で喪中はがきについても決める必要があります。

スポンサーリンク

喪中の年賀状まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで喪中の年賀状を出すべきかについての情報や、喪中はがきへの対応などを中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 喪中はがきとは、喪中の方が新年の挨拶ができない旨を事前に伝えるための挨拶状
  • 喪中の年賀状に対する適切な対応はお互いに年賀状を控え、寒中見舞いなどでやり取りする
  • 故人が両親や配偶者など関係の近いご親族である際は、年賀状が送れない

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/