閉じる

法事法要

位牌の位と霊位の違いは何?位の意味と戒名の構成を解説

更新日:2022.01.04

仏壇

葬儀の祭壇

記事のポイントを先取り!

  • 戒名には「位」や「霊位」という下文字を記す
  • 「位」は以前、生前の地位によって変わっていた
  • 位牌に書かれる文字は大きく分けて四種類

位牌に入れる文字には、何があるのかよく分からないという方は多いのではないでしょうか。

位牌に入れる文字は「戒名」だけではなく、「位」や「霊位」といった文字も記されています。

この記事では、位牌に記されている「位」「霊位」について詳しく紹介していきます。

是非この機会に位牌に記されている「位」「霊位」の意味を正しく覚えていきましょう。

また、位牌に記す戒名の構成についても触れていきますので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 位牌の位とは
  2. 位牌に書かれる文字
  3. 一般的な戒名の構成
  4. 戒名の号の意味とランク
  5. 位牌に梵字を入れる意味
  6. 位牌に入れる戒名がない場合
  7. 位牌の位まとめ
スポンサーリンク

位牌の位とは

仏壇に向かって祈りをささげる僧侶の背中

位牌に書かれた「位」や「霊位」の「位」とは、置字や下文字と呼ばれ、元々は生前の地位を示すものでした。

昔のように身分制度があった時代の名残で、現在ではあまり気にする必要はなくなってきています。

霊位と位の違い

位牌には、四十九日まで故人を祀る白木位牌(仮位牌)と四十九日以降に魂を入れる本位牌があります。

亡くなってから四十九日の法要を行うまでは、人の魂は霊としてこの世に残っていると言われており、故人の魂の依り代として位牌を安置します。

よって、白木位牌には「霊位」、本位牌には「位」と記されることが一般的となっています。

無宗教の場合で戒名を記さない場合や先祖代々の位牌をひとつにまとめる場合には「霊位」と記します。

既にある位牌に「位」と書かれている場合

「位」と「霊位」の違いについて説明しましたが、宗教やお寺によって決まりがありますので、ご本尊に確認されるのが良いでしょう。

また、すでに仏壇にご先祖様の位牌があるようでしたら、そちらの形式に合わせるようにしましょう。

スポンサーリンク

位牌に書かれる文字

墨汁が付いた筆の先

では、位牌には位や霊位以外にどのような文字が記されているのでしょうか。

以下に詳しく説明していきます。

戒名(法名、法号)

戒名は仏様の弟子になった証として、菩提寺の住職から与えられる名前です。

本来の仏教では生前与えられるものですが、現在は亡くなった後に出家をしていない人でも極楽浄土へ行けるように、戒名を付けてもらうことが一般的となっています。

戒名の付け方にはルールがあり宗派によっても異なります。

戒名ではなく、浄土真宗では法名、日蓮宗では法号といいます。

例えば以下のようなルールがあります。


・戒名の下につける尊称は故人の年齢や性別、生前の社会的地位によって異なる。

・社会的貢献度、お寺への貢献度が高い人は、戒名の前に院号院殿号の称号をつける

・日蓮宗、浄土宗、真言宗は戒名の前に宗派を表した梵字(ぼんじ)、冠文字を入れる場合がある

俗名

生前に使用していた名前のことを俗名と言い、位牌に戒名を書く場合は、裏側に俗名を記します。

亡くなった年月日

亡くなった年月日を元号を用いて、漢数字で記します。

亡くなった年齢

漢数字で書きます。
仏教では胎児のときにすでに生を受けているとし、数え年齢を記すことが一般的です。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

一般的な戒名の構成

頭の中にクエスチョンマークがある顔のシルエット

一般的な戒名の構成は上から順に「院号」「道号」「戒名」「位号」となります。

ただし、宗派によって構成が違うため菩提寺に確認することをおすすめします。

真言宗

梵字+院号+道号+戒名+位号の順で記します。

天台宗

院号+道号+戒名+位号の順で記します。

浄土宗

院号+誉号(よごう)+戒名+位号の順で記します。

浄土宗では道号の代わりに「誉」をつける場合があります。

浄土真宗

院号+釋(釈)号(しゃくごう)+法号の順で記します。

「釈」をつけることで、お釈迦様の弟子になったことを表しています。

曹洞宗・臨済宗

院号+道号+戒名+位号の順で記します。

日蓮宗

院号+道号+日号+位号の順で記します。

日蓮宗では戒名の代わりに「日」をつける場合があります。

スポンサーリンク

戒名の号の意味とランク

「1」「2」「3」と書かれた積み木

では、戒名の号の意味とランクについて詳しく説明していきます。

院殿号と院号

戒名の最高ランクは「院殿号」で、次いで「院号」となります。

院殿号はもともと天皇などの位の高い貴族や武士に対してのみ付けていましたが、足利尊氏が使ったあとは、武家や大名が多く使うようになりました。

院号は、平安時代の嵯峨天皇が御所を「嵯峨院」と名付けたことが始まりとされています。
一寺院を立てた立派な人の敬称に用いたことから、現在でもお寺を建てるほど寺院に貢献した人地位などが高い人功績を残した人に与えられます。

道号

道号は、仏教を極めた僧侶などに付けられる尊称で、現在の字(あざな)、あだなのようなものです。

道号2文字、戒名2文字の4文字で構成される別名で、生前のペンネームなどが付けられる場合もあります。

浄土真宗では道号を用いません。

戒名

戒名とは、葬儀の前に故人が付けてもらう死後の名前です。

「仏様の弟子となり極楽浄土に行けるように」という意味で戒名をいただきます。

位号

現代でいう「様」のように最後につけるもので、男性は「居士(こじ)、信士(しんし)」、女性は「大姉(たいし)、信女(しんにょ)」を使います。

「居士」「大姉」のほうが位が上で、社会貢献や仏教信の強さにより使い文字が変わります。

置字

置字は戒名の下につける「位」「霊位」のことを言います。

子どもの戒名

子供の場合は年齢によって呼び名が変わります。

死産した場合には「水子」、1歳未満の子供には「嬰児(えいじ)、嬰女(えいにょ)」、3歳未満の幼児には「亥子(いのこ)」、18歳までは「童子(どうじ)、童女(童女)」が使われます。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

位牌に梵字を入れる意味

感嘆符 「!」が書かれた積み木

梵字にはその文字自体に神様が宿っているとされ、その一文字で神仏を表すといわれていました。

位牌の戒名の上にある梵字は、一文字で宗派のご本尊となる仏様を表しています。

位牌に梵字をつけることで、戒名を授かった故人の方が仏様の弟子となることを表します。

スポンサーリンク

位牌に入れる戒名がない場合

クエスチョンマークが書かれた積み木が3つ積まれている

位牌に入れる戒名がない場合はどうすればよいのでしょうか。

俗名を位牌に刻んで構わない

位牌には戒名を必ず記さなければならないというわけではありません。

戒名がない場合は俗名を刻んでもよいとされています。

俗名にする理由

理由は主に4つあります。

戒名代を支払えない場合

お寺で戒名を入れてもらうには数万円〜100万円くらいまでと高額です。

金銭的に厳しく俗名を入れる方も増えてきています。

無宗派の場合

故人が無宗派の場合も戒名を入れない場合があります。

俗名で祀りたい場合

仏の世界は平等と言われているにもかかわらず、戒名のランクはお布施などの金額によって変わります。

そのため信仰心の強い方には、戒名を受け取ることに抵抗がある方もいます。

戒名に馴染みがない場合

普段から仏教に馴染みがないご遺族が、いきなり違う名前(戒名)で呼ぶことに違和感を感じる場合があります。

慣れ親しんだ名前で呼びたいという思いから、俗名を用いる場合があります。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

位牌の位まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

この記事では位牌に書かれている戒名の位や霊位についてお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 戒名には「位」や「霊位」を記す場合がある
  • 「位」は宗派によって書き方が異なる
  • 戒名ではなく俗名を使う場合もある

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/