閉じる

法事法要

お彼岸に赤飯を出すのはなぜ?お供えの仕方や他のお供え物も紹介

更新日:2022.04.23

お彼岸

お盆の精霊棚

記事のポイントを先取り!

  • お彼岸とは、お盆同様に先祖の魂を弔う行事のこと
  • 赤飯をお供えするときに蓋がある場合には取ることがマナー
  • 北日本の地域ではお盆にも赤飯をお供えする風習がある

お彼岸の時期に定番のお供え物と言えばおはぎやぼたもちを思い浮かべる人も多いかと思います。

しかし、お彼岸のお供え物として赤飯をお供えするということを聞いたことはあるでしょうか。

そこでこの記事では、お彼岸の赤飯のお供えの仕方を詳しく説明していきます。

この機会に、お彼岸における赤飯について知っておきましょう。

後半ではお盆でも赤飯をお供えできるかについても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. お彼岸とは
  2. お彼岸に赤飯をお供えする理由
  3. 仏壇へのお供え方
  4. お供えした後の赤飯はどうする?
  5. お盆にも赤飯はお供えできる?
  6. 赤飯以外のお供え物
  7. お彼岸の赤飯まとめ
スポンサーリンク

お彼岸とは

頭の中にクエスチョンマークがある顔のシルエット

お彼岸とは、お盆同様に先祖の魂を弔う行事のことです。

春分の日と秋分の日は太陽が真東から昇って真西へと沈むため、この世である此岸(しがん)とあの世である彼岸(ひがん)がもっとも通じやすい日と考えられています。

お彼岸は仏教的な意味合いも強く、古くからお彼岸の期間は煩悩を無くすために、西に沈む太陽に祈りを捧げていたと言われています。

西に沈む太陽に祈りを捧げる理由は、極楽浄土が西にあると考えられているからです。

そのため、ご先祖様や故人に感謝の気持ちを込めてお供えやお墓参りをして供養する風習になりました。

スポンサーリンク

お彼岸に赤飯をお供えする理由

紙に万年筆で書いている手元

赤飯はお祝い事で食べるイメージですが、地域によってはお彼岸に赤飯を食べるところがあります。

諸説ありますが、お彼岸の定番であるおはぎやぼたもちと同様、小豆には昔から厄払いの効果があると言われています。

季節の変わり目であるお彼岸には、魔除けや厄払いの意味で食べられていたとされています。

このように、小豆を食べることによって邪気を払い、1年の健康を願うために赤飯が食べられるようになったと言われています。

また、古くから小豆は貴重なものであるとされてきました。

貴重な小豆が入っている赤飯は高級なものであるため、お彼岸のように特別な日にはご先祖様へのお供え物としてふさわしいと考えられていました。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

仏壇へのお供え方

開いた本の上に置かれた虫眼鏡

次に、赤飯の仏壇へのお供え方について紹介していきます。

押さえるポイントとしては、白米を仏壇にお供えするときとそこまで大きくは変わりありません。

赤飯をお供えするときも、白米をお供えするときと同様に蓋がある場合には取るようにしてください。

これはお椀に盛る場合も、買ってきた赤飯をお供えする場合も同様です。

せっかくお供えしたとしても、蓋があればご先祖様や故人は食べることができないため注意が必要です。

もう1つのポイントとして、お供え膳のように食事一式を用意している場合には、お供えする向きに注意します。

仏壇側から見て、食べやすい向きに赤飯を置くことがポイントです。

最初に自分が見たときの配置でセッティングをし、おぼんごとそのまま反対向きにしてお供えすると簡単にできるのでおすすめです。

スポンサーリンク

お供えした後の赤飯はどうする?

クエスチョンマークが書かれた積み木が3つ積まれている

お供えしたあとの赤飯はどうすればいいのか迷った方もいるかと思います。

ここからは、お供え後の赤飯の取り扱い方下げるタイミングについて紹介していきます。

赤飯を下げるタイミング

赤飯を下げるタイミングについて、例えば朝方にお供えした赤飯であれば午前中に下げることが一般的です。

他にもお供え物を下げる目安としては、果物などは傷んでしまわないうちに、ご飯や麺類をお供えする場合には湯気がなくなったタイミングで下げることをおすすめします。

この理由として、湯気が立っている間はご先祖様が食事を召し上がっている最中だと考えられているため、そのままお供えしておくようにしましょう。

下げた後は美味しくいただく

基本的にお供えしたものは、後ほどご家族や訪問客でいただくことがマナーです。

これは食べ物を無駄にしないといった考え方やご先祖様と同じ食事をいただくことで、仏様のお力をいただけるといった意味合いもあるためです。

一度お供えしたものを食べることに抵抗がある人も中にはいるかもしれませんが、お供えした物を傷んでしまないうちに食べきることがマナーとなります。

お供え物は「お供えしたら終わり」ではなく、お供えしたあと大切にいただくようにしましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

お盆にも赤飯はお供えできる?

頭にクエスチョンマークを浮かべているスーツの男性の後ろ姿

地域によってはお盆にも赤飯をお供えするところがあります。

具体的に言うと、北海道や宮城県、秋田県、山形県などの東北地域でこのような風習が多く見られるそうです。

お盆に赤飯を食べるようになった理由は諸説ありますが、おはぎと同様に古くから小豆の赤に魔除けの効果があると考えられていたことが一説です。

その他にも小豆は貴重なものであったため、ご先祖様にも召し上がって頂きたいと考えたり、五穀豊穣の効果があると考えられていたというものもあります。

このようにさまざまな理由があり、お盆に赤飯をお供えするようになったそうです。

スポンサーリンク

赤飯以外のお供え物

お供え物の落雁

最後に赤飯以外のお供え物でおすすめなものを紹介していきます。

おすすめである理由も紹介していますので参考にしてください。

おはぎ・ぼたもち

お彼岸の定番のお供え物と言えば、餅米を餡で包んだぼたもちとおはぎです。

ぼたもちとおはぎは呼び方は異なりますが、基本的には同じ和菓子になります。

春のお彼岸では春に咲く花である牡丹にちなんで「ぼたもち」、秋のお彼岸では秋に咲く花である萩にちなんで「おはぎ」と呼ばれるようになりました。

彼岸そば・うどん

お彼岸の食べ物として彼岸そばや彼岸うどんという名称でそばやうどんを食べる地域があります。

古くはそばを食べることで五臓六腑の汚れを清めると考えられていたため、体を清めてから先祖を迎えるという意味合いでお彼岸に食べられるようになりました。

そばやうどんの具には、肉や魚は使わずに、油揚げや野菜などを使用しますので季節の変わり目で弱ってしまった胃腸にも優しい精進料理としても人気です。

精進料理

精進料理とは肉や魚を使わない料理のことをさします。

仏教の教えでは殺生を禁じているため、煩悩を刺激しないために精進料理が生まれました。

お彼岸には仏教の教えにしたがって精進料理を食べることをおすすめします。

いなり寿司

いなり寿司や五目寿司も、お彼岸で定番の食べ物の1つです。

お彼岸では古くから山菜やれんこんの酢漬けなどを使用して、肉や魚は使わずに作ることが一般的です。

家族が食べる際には肉や魚を使っても問題ありません。

ですが、ご先祖様と一緒の食べ物を食べることで仏様の力を体内に取り込むことができると考えられています。

そのため、できるだけ肉や魚は使わずに作るようにしましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

お彼岸の赤飯まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで、お彼岸のお供え物の情報や、赤飯のお供え方を中心にお伝えしました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 赤飯に使われている小豆には古くから厄払いの効果があると言われている
  • お供え膳の場合は仏壇側から見て食べやすい向きに赤飯を置く
  • 基本的にお供えしたものは、後ほどご家族や訪問客でいただくことがマナー
  • 赤飯以外のお供えものはおはぎや精進料理など

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/