閉じる

法事法要

一度取得した戒名を変更できる?理由や注意点について解説

更新日:2022.04.23

戒名

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AdobeStock_242374392-1024x682.jpeg

記事のポイントを先取り!

  • 戒名は変更可能
  • 変更は四十九日までが良い
  • 変更時、再度お布施が必要
  • 戒名料は宗派、ランクで異なる

戒名は仏門に入り戒律を守る証の名前ですが、その戒名を変更できるのでしょうか。

戒名を変更する理由や注意点について知っておきましょう。

この記事では、一度取得した戒名の変更について説明していきます。

この機会に、戒名の位を表す位号のみを変更できることも覚えておきましょう。

戒名料の金額相場・包み方についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 戒名とは
  2. 戒名の変更は可能
  3. 戒名を変更したいと思う理由
  4. 戒名を変更する場合の注意点
  5. 一度取得した戒名の変更まとめ
スポンサーリンク

戒名とは

戒名とは、簡単にいうならば仏門に入った証として授かる名前です。

戒名は一般的に菩提寺がある場合、菩提寺の僧侶からいただきます。

菩提寺に相談せず、自分で戒名を考えたり、他の寺院の僧侶から授かることは避けましょう

自分で考えた戒名や、他の寺院の僧侶から授かった戒名は菩提寺から納骨や供養を拒否されることがあるからです。

トラブルを回避するためにも、菩提寺の僧侶から戒名をいただくことをおすすめします。

戒名は元来、出家者へ与えるものでしたが、出家していない者でも極楽浄土へ導かれるように戒名をつける風習が広がりました。

その風習が残り、現代でも戒名がつけられます。

ほとんどの仏教の宗派では「戒名」と呼びますが、浄土真宗では「法名」、日蓮宗では「法号」と呼びます。

スポンサーリンク

戒名の変更は可能

一度授かった戒名の変更はできるとされています。

戒名の位を表す位号のみを変更したり、全ての戒名を変更することができます。

ただし、浄土真宗では本山に申請することになるので手続きや時間がかかります。

僧侶とよく相談して変更しましょう。

戒名が変更できるとは言え、一度授かった戒名を同じお寺には依頼しにくいでしょう。

菩提寺では、比較的要望を聞いてもらえますが、戒名を変更するには再びお布施が必要となります。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

戒名を変更したいと思う理由

戒名を変更したいと思われる理由は様々ですが、よく聞く理由は以下の通りです。

・葬儀社に紹介された寺院で戒名をつけたので、なじみのない寺の僧侶がつけた戒名で愛着がわかないため

・戒名を授けていただいた僧侶の人柄が良くなかったため

・戒名のランクや使われている文字が気に入らない

・故人の宗派とは違う宗派の寺院から戒名をいただいてしまった

スポンサーリンク

戒名を変更する場合の注意点

戒名を変更するにあたっての注意点は「再び戒名を授かるためのお布施が必要」「戒名を変更するならば四十九日までが良い」の2点になります。

それぞれの注意点を詳しくみていきましょう。

再び戒名を授かるためのお布施が必要

戒名の変更をし、再び戒名を授かるためには再びお布施が必要になります。

お布施とは、供養して頂いたことに対するお礼として僧侶に渡す金品です。

あくまでお礼として渡すものであるので、金額は寺院や宗派によって様々です。

戒名を付けたときにお渡しした金額と同程度お渡しすると良いでしょう。

戒名を変更するならば四十九日までが良い

授かった戒名はお墓、位牌などに彫られます。

一般的にお墓は四十九日法要後に納骨式を行なうこと、位牌も四十九日に白木位牌から本位牌にうつすことから、どちらも四十九日までに準備する方が多いでしょう。

四十九日以降に戒名を変更する場合は、お墓や位牌に変更したい戒名が彫られた状態になります。



戒名を変更する場合、お墓や位牌も作り直す必要がでてくるため更に費用が掛かります

そのため、無駄に費用がかかることを防ぐためにも戒名を変更するならば四十九日までがおすすめです。

ちなみに、お墓に戒名を彫らなければいけないという決まりはありません。

戒名を変更したい気持ちが少しでもある場合は、戒名を彫らないようにしましょう。

戒名料の金額相場・包み方

戒名料とは、僧侶に戒名をつけていただいたことに対するお礼の気持ちをお布施として渡すものです。

あくまでお礼の気持ちなので、寺院から明確な金額は提示されません。

宗派や戒名のランクによって金額は変動します。

今回は平均的な金額相場を紹介しますのであくまで一例として参考にしてください。

戒名料の金額相場

浄土宗の場合

  • 信士・信女・・・5万~15万円
  • 居士・大姉・・・35万~60万円
  • 院信士・院信女・・・100万円~

真言宗・天台宗の場合

  • 信士・信女・・・30万~50万円
  • 居士・大姉・・・50万~70万円
  • 院信士・院信女・・・80万円~
  • 院居士・院大姉・・・100万円~

日蓮宗の場合

  • 信士・信女・・・30万円~50万円
  • 院信士・院信女・・・50万円~
  • 院日信士・院日信女・・・80万~
  • 院居士・院大姉・・・100万~

浄土真宗の場合

  • 信士・信女・・・20万~40万円(釋・釋尼)
  • 居士・大姉・・・50万円~(院釋・院釋尼)

臨済宗の場合

  • 信士・信女・・・30万~50万円
  • 居士・大姉・・・50万~80万円
  • 院居士・院大姉・・・100万円~

曹洞宗の場合

  • 信士・信女・・・30万円~
  • 居士・大姉・・・50万~70万円
  • 院信士・院信女・・・100万円~
  • 院居士・院大姉・・・100万円~

戒名料の包み方

また、戒名料の包み方にはマナーがあります。

失礼のないように、この機会に確認しておきましょう。

戒名料などのお布施に香典袋は使いません

一般的にお布施を包むときは、白い無地の封筒を使います。

郵便番号の記入枠もない、完全に無地のものが最良です。

また、表書きは「お布施」や「御布施」と書きましょう。

このときに、香典に表書きを記入するときに薄墨を用いて書くため、薄墨を使うのではと思われがちですがそれは間違いです。

四十九日法要以降は濃墨で書くことがマナーです。

薄墨で書くのは、葬儀及び葬儀と合わせて行なわれる初七日の香典までになります。

中袋のない封筒の場合は、裏側の右側に金額、左下に住所と氏名を書きます。

金額を書き入れるときは、大字(だいじ)を用いて書きましょう。

住所に含まれる数字は漢数字を用いて書きます。

縦書きで記載するのがマナーなので、金額も住所、氏名も縦書きで書いてください。

中袋のある封筒の場合は、中袋の表面に金額を縦書きで大字を用いて書きます。

裏面の左側に住所と氏名を縦書きで書きましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

一度取得した戒名の変更まとめ

ここまで一度取得した戒名を変更する理由、注意点などを中心にお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 再び戒名を授かるためのお布施が必要
  • 戒名を変更するならば四十九日までが良い
  • 戒名料の金額相場は宗派、ランクによって異なる
  • 戒名料の表書きは「お布施」や「御布施」

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/