閉じる

お墓

室内に置ける自宅墓とは?お墓が室内にあるメリットを紹介

更新日:2022.11.17 公開日:2022.09.28

墓地

記事のポイントを先取り!

  • 自宅墓は室内に設置するお墓のこと
  • 自宅墓があれば手軽にお参りできる
  • 自宅墓の設置に行政の許可は必要ない
  • 自宅墓を屋外に設置することは可能

遺骨を室内に置ける自宅墓(じたくぼ)をご存じでしょうか。
自宅墓が室内にあるメリットを知っておきましょう。

そこでこの記事では室内の自宅墓について解説します。

この機会に、自宅墓に許可や開眼供養が必要なのかも知っておきましょう。
後半では、自宅墓と仏壇の関係や手元供養にも触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだ終活では無料の電話相談を実施しています。
自宅墓をご検討の方やお悩みの方はお気軽にお電話ください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. 自宅墓とは
  2. 室内にお墓があるメリット
  3. 自宅墓に許可は必要?
  4. 自宅墓の置き方
  5. 自宅墓の選び方
  6. 自宅墓を室外に置くことはできる?
  7. 自宅墓があれば仏壇は不要?
  8. 手元供養の種類
  9. 室内の自宅墓まとめ
スポンサーリンク

自宅墓とは

自宅墓とは自宅の室内に設置できる小型のお墓のことで、そこに遺骨を安置して供養する方法です。

遠方にお墓があるなどの理由でなかなかお墓参りに行けない方でも、気軽に故人を供養できる手元供養の一種として注目をあびています。

霊園や墓地に設置する通常のお墓と違って、自宅墓は遺骨の管理に法律上の問題はありません。

墓地埋葬法と通称される「墓地、埋葬等に関する法律」は自宅の庭への埋葬や納骨したお墓を建てることは禁止しています。

しかし、自宅の室内に遺骨を安置して供養することは禁止していないので、法律に抵触することはありません。
そのため、法律違反を気にせず安心して手元供養できる方法となっています。

スポンサーリンク

室内にお墓があるメリット

お墓が自宅の室内にあることには多くのメリットが存在します。
ここでは自宅墓を室内に設置するメリットを具体的に解説していきます。

いつでもお参りができる

自宅の室内にお墓がある一番のメリットはいつでもお墓参りができることにあります。
自宅墓が室内にあることで故人をいつでも身近に感じられます。

また、お墓が遠方にあるなどの理由で簡単にお墓参りできない場合は、故人を日常的に身近に感じるのは難しいでしょう。

そのような際にも、手軽にお墓参りが可能な自宅墓は、故人と遺族のつながりを深くすることに一役買ってくれるでしょう。

管理がしやすい

自宅の室内にある自宅墓は管理がしやすい点も大きなメリットとなります。

屋外にある一般的なお墓は、お墓参りやお盆のたびに墓石の掃除や草むしりなどをして、メンテナンスする必要があります。

その点、自宅墓は室内で雨風にもさらされることもなく汚れづらく、掃除のためにわざわざお墓に行くこともありません。

日々の掃除のときに定期的にきれいに出来るので、きれいな状態を維持できます。

また、霊園や墓地のお墓と違って一度購入すれば維持費などのランニングコストもかかりません。
総じて管理がしやすいのが自宅墓のメリットとなります。

お墓の移動がしやすい

自宅墓は室内に設置すると言っても、墓地や霊園のお墓のようにその場に固定するものではありません。
そのため、場所を変えようと思えば簡単に移動可能です。

お墓の場所を選ばない点は、転勤などで引っ越しを繰り返す必要がある方には特に大きなメリットとなるでしょう。
ただ、簡単に移動できることはデメリットとなってしまうこともあります。

お墓を移動できるということは、遺骨も簡単に移動できるという事でもあるので、遺骨を紛失してしまう可能性は否定できません。
また、災害時に自宅が壊れてしまった場合、それに巻き込まれて遺骨が行方不明になってしまうかもしれません。

自宅墓を用意する場合は、メリットとデメリットをよく理解したうえで購入すると良いでしょう。


みんなが選んだ終活では、無料の電話相談を実施しています。
自宅墓のメリットやデメリットにご不明点がある方は、お気軽にお電話ください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

自宅墓に許可は必要?

室内で簡単に設置できる自宅墓ですが、そうなってくると気になるのが行政の許可などが必要なのかという点だと思います。
ここでは、自宅墓を設置する際に必要なことを説明していきます。

自宅墓に許可は不要

墓地や霊園にお墓に遺骨を埋葬する際は、墓地埋葬法により許可を得て埋葬するとされています。
しかし、自宅墓の場合は遺骨を埋葬するのではなく、室内で安置する形になるため、墓地埋葬法で禁止されている埋葬には該当しません。

そのため、自宅墓を設置する際に許可を得る必要はありません

分割する際は分骨証明書が必要

埋葬の許可は必要ありませんが、遺骨を複数個所に分骨する場合は、分骨証明書が必要になります。
自宅墓に分骨を安置している間、分骨証明書は必要ありませんが、分骨した遺骨をどこかに埋葬する際に必要になります。

将来的に、自宅墓を管理できなくなって通常のお墓に納骨しなければならないという事態になるかもしれません。
そのような場合に備えて、分骨証明書はしっかりと失くさずに保管しておきましょう。

こちらの記事で分骨証明書について解説しているので、ぜひご覧ください。

自宅墓に開眼供養は必要?

新しくお墓を建てたりお墓を移動する場合には、開眼供養(かいげんくよう)という法要をするのが一般的です。

開眼供養とは僧侶に読経を挙げてもらうことで墓石をただのものから供養すべき対象に昇華してもらう儀式となります

魂入れや入魂式など、それぞれの宗派で呼び方に違いはありますが、一部の宗派を除き広く行われている法要となります。

開眼供養は仏壇などでも行われるケースもあるため、自宅墓でもする必要があると考えがちですが、必ずしもそうではありません。

絶対に行わなければならない法要というわけではないので、あまり気にしないという方は開眼供養しなくても大丈夫です。


こちらの記事で開眼供養について解説しているので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

自宅墓の置き方

自宅墓の設置で注意しなければならないのが、湿気対策をしっかり行わなければならない点です。

遺骨は湿気を吸収しやすい性質があるため、結露しやすい寒暖差が大きい場所や湿気の多い場所に置くことは避けなければなりません

扇風機を使用したり乾燥剤を用いることで、遺骨がかびないように気を付けましょう。
もしカビが見て取れたり、骨壺から異臭がするなどの問題が発生した場合は、遺骨を洗浄・再燃焼する必要があります。

そのようなときは、専門業者に依頼して遺骨をきれいにしてもらいましょう。

みんなが選んだ終活では無料の電話相談を実施しています。
自宅墓の置き方についてお悩みの方は、お気軽にお電話ください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

自宅墓の選び方

自宅墓を室内に設置する際に注意しなければならない点を説明していきます

サイズ

自宅墓のサイズは種類によって様々なものがあります。
仏壇収納型は普通の仏壇に遺骨を納めるスペースがあるもので、一般的な仏壇と同程度のスペースが必要になります。

また、両手に納まる程度の小型のものも存在します。
そのため、コップ一つを置ける程度のスペースがあれば自宅墓を設置できる場合もあります。

近年は、マンションなどの増加により小型の自宅墓も増えてきました。
様々な大きさの自宅墓があるため、自宅墓を設置する予定の室内の広さに合わせてサイズを選ぶようにしましょう。

デザイン

自宅墓のデザインも様々な種類があります。

一般的にお墓と聞いて思い浮かぶような墓石を使ったものから、ガラス製で室内のインテリアとなじむもの、おしゃれな伝統工芸のものまで様々です。

自宅墓を設置する部屋の雰囲気に合わせて、違和感が無いものを選べば問題ないでしょう。


みんなが選んだ終活では無料で電話相談を実施しています。
自宅墓の選び方についてお悩みの方は、お気軽にお電話ください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
スポンサーリンク

自宅墓を室外に置くことはできる?

自宅墓を室内ではなく、庭などの屋外に設置することは出来ます。
墓地埋葬法で禁止されているのは、庭に許可なく埋葬することや、庭にお墓を建てて遺骨を納骨することです。

そのため、自宅の庭に自宅墓を設置しても埋葬や遺骨を納骨しなければ、法律的に問題ありません。
遺骨を納めない形の自宅墓として代表的なものが墓碑になります。

従来のお墓は宗教観や地域の風習などを反映したものが一般的ですが、墓碑の場合は宗教的な意味で建てられるわけではありません。

よって、墓碑のデザインは決まったものがなく、墓碑を建てる方の好みに合わせて自由なデザインに出来ます。
ここまで庭にお墓を建てることはできないと説明してきましたが、例外もあります。

それは昭和23年の墓地埋葬法制定以前に、行政に私有地内にお墓を建てる許可を得ていた場合です。
このようなお墓は「みなし墓地」とよばれ、墓地埋葬法が制定された後でもお墓として認められています。

みんなが選んだ終活では、無料の電話相談を実施しています。
自宅墓についてお困りの方は、お気軽にお電話ください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

自宅墓があれば仏壇は不要?

自宅墓があるなら仏壇は必ずしも必要なものではありません。
仏壇の意味も自宅墓と同じく故人を供養するためにあるので、手元供養として自宅墓を用意したならば、仏壇は無くても問題ありません

ただ、仏壇がないことに違和感を覚えたり、あったほうがいいのではないかと考えたりする方は、仏壇を用意して自宅墓と一緒に供養してもいいでしょう

ただ、スペースの問題がある方やあまり大きな仏壇を使用したくない方は、場所を取らないミニ仏壇などを選ぶと良いでしょう。
また、自宅墓と仏壇を組み合わせた仏壇収納型の自宅墓を選べば、どちらの役割も両立できます。

ただ、自宅墓も仏壇も同じような役割を持つものなので、気になる方以外はどちらか一つあれば問題ないでしょう。
こちらの記事でお墓を自宅に置くことについて解説しているので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

手元供養の種類

ここまで自宅墓を紹介してきましたが、手元供養の方法は他にも種類があります。
役割はほぼ変わりませんが、ミニ骨壷タイプというものもあります。

ミニ骨壺には遺灰や遺骨の一部を納めておき、いつでも手を合わせられます。

ミニ骨壺はデザイン性に優れたものも多く、インテリアの一つとして室内のインテリアの一つとしても選ばれています。

また、変わったものだと遺骨を使用したペンダントなどもあります。

こちらは、遺灰や遺骨などを納めるスペースがあるものと、遺骨を材料にして作ったダイヤモンドや樹脂を加工してアクセサリーとするものがあります。

ペンダント型は、常に身に着けて置けるので、故人との繋がりを感じられ高い人気を誇っています。

このように手元供養の方法は自宅墓以外にも様々な種類があるので、自分に適した方法で故人を偲ぶことをおすすめします。

こちらの記事で手元供養について解説しているので、ぜひご覧ください。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

室内の自宅墓まとめ

ここまで室内の自宅墓について解説してきました。
この記事のポイントをまとめると以下の通りです。

  • 自宅墓とは室内に設置できるお墓で、いつでも故人を供養できる
  • 室内にお墓があれば管理や移動のしやすさなどのメリットがある
  • 自宅墓はサイズやデザインなどを考慮して選ぶと良い
  • 自宅墓を室外に設置することは可能だが、埋葬や納骨は出来ない

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。


みんなが選んだ終活では無料の電話相談を実施しています。
8:00〜20:00の年中無休で専門のカウンセラーが対応致します。

自宅墓についてお悩みの方はお気軽にお電話ください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/