閉じる

お葬式

家族葬でお供え物は贈るべき?お供え物のマナーや注意点を解説!

更新日:2023.12.15

家族葬

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 家族葬のお供えについて
  2. 家族葬でお供え物は贈るべき?
  3. 家族葬のお供え物の選び方
  4. お供え物として人気な品物
  5. お供え物の相場
  6. 家族葬に参列する際にお供え物を渡すマナー
  7. 家族葬のお供え物のお返しをする際のマナー
  8. 家族葬後に自宅に弔問する場合のお供え物はどうする?
  9. 家族葬のお供え物まとめ
スポンサーリンク

家族葬のお供えについて

最近は家族や親族、親しい友人・知人だけの少人数の家族葬を選ぶ方が多くなりました。

家族葬には一般的な葬儀と違う点がいくつかあります。

参列願いの案内に香典辞退の連絡があっても、本当に持参しなくていいのか、お供え物は送ってもよいのかよくわからずに迷ってしまいますよね。

この記事では以下の3点について詳しく解説します。

  • 家族葬でお供え物は贈るべきか
  • 家族葬のお供え物の選び方とは?
  • お供え物の相場

ぜひ最後までお読みください。


家族葬について、以下で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

家族葬の基礎知識|費用や流れ、メリットと注意点について

スポンサーリンク

家族葬でお供え物は贈るべき?

家族葬でお供え物は送るべきなのでしょうか。

3つに場合分けして解説します。

香典を渡すのが一般的

家族葬であっても遺族側から特に断りがない場合は香典を持参するのがマナーです。

香典の金額は一般的な葬儀と同じように、自身と故人の関係性を考慮して包みましょう。

ただ、家族葬の場合はかかる費用が少ないことから遺族が辞退することも多いです。

その場合は無理に渡さないのがマナーですので、気を付けましょう。

参列する場合は贈ることもある

故人を偲ぶ気持ちが深ければ、香典と供物を両方贈ってもかまいません。

ただし、ご遺族がお断りしている場合もあります。

必ず確認をとってから持参するようにしましょう

香典辞退の場合

家族葬では故人の遺言やご遺族の意向で香典を辞退される場合が多いです。

参列者に負担をかけたくない、お返しの手間を無くしたいというのが多くの理由です。

このような場合、お供え物も辞退されている場合が多いので、持参する場合は必ず事前に確認するようにしましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

家族葬のお供え物の選び方

家族葬において、お供え物の選び方は一般葬と原則は変わりありません

しかし、家族葬は小規模なことが多いのであまりに大きいものを贈ると迷惑になることもあります。

故人の宗教や地域の習慣によっても異なってくるので、事前に確認するようにしましょう。

宗教に合わせたもの

以下で宗教ごとに適切なお供え物をご紹介します。

仏教

仏式の葬儀に贈るお供え物は果物や、日持ちする食べ物などがよいとされています。

故人が生前好きだったものを選ぶとなおよいです。

葬儀に使うろうそくや線香、お香なども望ましいです。

ただし、生ものや肉類は殺生をイメージさせるものなのでさけましょう。

また、慶事に贈られることの多い鰹節や昆布なども不適切です。

神道

果物や、日持ちのするお菓子などが一般的です。

また、神道では海産物などは神の恵と考えられているので贈ってもマナー違反ではありません。

お酒も神聖なものとされているのでお供え物に適しています。

一方で、ろうそくや線香、お香などは神前にお供えするものではないため、送ってしまわないように注意が必要です。

キリスト教

キリスト教では、お供えものを用意する習慣がありません。

しかし、白いユリや淡い色のカーネーションなど供花を贈ることがあります。

みんなで分けられるもの

法要後はお供え物を「仏様からの御下がり」ということで、全員で頂くことがご供養や後利益につながるとされています。

そのためお供え物を選ぶ際は、手軽にみんなで分けられるものが便利です。

見た目や色が派手なものは避け、オーソドックスな物を選ぶと間違いないでしょう。

スポンサーリンク

お供え物として人気な品物

ここからはお供え物として人気な品物を紹介していきます。

選ぶ時の注意点もありますので、ぜひ参考にしてみてください。

供花

供花とは神仏や故人に対してお供えする花のことです。

基本はスタンド花で、家族葬を行うことになっている葬儀会社に依頼をするのが一般的です。

葬儀会社によってはスタンド花は贈れなかったり、指定の献花しか扱っていなかったりと制限がある場合も多いので確認が必要です。

お菓子・果物

お菓子は生菓子等は避け、常温保存ができ日持ちのするクッキーやおせんべいがいいでしょう。

個包装で小分けになっているものが分けるときのことを考えても理想です。

果物も簡単に分けられるイチゴやブドウなどがおすすめです。

線香

仏教ではよい香りは仏様の食事になるとされており、故人を偲び線香をお供えすることもあります。

御進物用(ごしんもつよう)のお線香ならお供えを想定しているので、ここから選ぶと間違いありません。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

お供え物の相場

お供え物の金額相場は供花なら7000〜2万円ほどです。

お菓子や果物・線香だと5000〜3万円程度になります。

お供え物の金額は、香典を渡すか渡さないか、また遺族との関係性によっても変わってきます。

あまり高額なお供え物を贈っても負担になってしまうので、状況に応じて決めましょう。


葬儀の費用について、以下で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

家族葬にかかる費用|内訳や費用を抑えるポイント

スポンサーリンク

家族葬に参列する際にお供え物を渡すマナー

家族葬に参列する際ご遺族にお供え物をお渡しする時に、気をつけないといけないのが相手方の迷惑にならないようにするということです。

ご遺族は葬儀の対応などあるので、事前に葬儀会社に相談して手配するようにしましょう。

お悔やみの言葉を述べる

遺族は、葬儀の対応に追われ忙しくしています。

そのため、お悔やみの言葉を述べるときは、手短にしましょう。

葬儀でお供え物を手渡す際は、「この度は、誠に御愁傷様でございます。心からお悔やみ申し上げます」とだけ述べるのがいいでしょう。

品物には熨斗をつける

葬儀のお供え物には黒白の水引が使われます。

水引は「結び切り」という一度結ぶとほどけない結び方で結びます。

結び切りは、弔事や結婚式など、一度きりで繰り返したくない出来事に対しての贈答品に使われます。

熨斗のかけ方には「内のし」と「外のし」2種類ありますが、葬儀用には一目で誰からの物かわかるように「外のし」を用いるのが一般的です。

これも地域によって差があるため、不安な場合は葬儀社などに相談することをお勧めします。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

家族葬のお供え物のお返しをする際のマナー

葬儀でお供え物を受け取ったら、返礼品にお礼状を添えて用意するのがマナーです。

「返礼不要」と書かれていても、贈っていただいた方への心遣いを受け取り、感謝の気持ちを表すためにもお礼状は必ず送りましょう。

消耗品を選ぶ

一般的には悲しみや不幸を後に残さないように、という考え方から消え物がよいとされています。

お茶・コーヒー・お菓子などの食品や、入浴剤や洗剤などの消耗品がよいでしょう。

また、消え物ではありませんが、タオルも「悲しみや不幸を拭い去る」などの意味からよく選ばれています。

四十九日法要後に返礼品として贈る

四十九日が明けてから香典返しを贈りますが、そのタイミングでお返しの品を贈るとよいでしょう。

ただし、「返礼不要」と明確に伝えられている場合はお返しの品は贈らず、お礼状だけ送ります

お礼状を添える

感謝の気持ちを伝えるためにもお礼状は必ず添えましょう

お礼状だけ送る時は、四十九日前であっても問題ありません。

葬儀から1週間ほどたってから送るようにしましょう。

スポンサーリンク

家族葬後に自宅に弔問する場合のお供え物はどうする?

弔問時にお供え物を持っていくなどの決まりはありません。

持参する場合は、故人の供養のために用意するならばご遺族のことも考えて、あまり高価なものや保存の効かないものなどは控えた方がいいでしょう。

お供え物には葬儀と同様に、日持ちのするお菓子や線香、お花などを用意するのが一般的です。

ほかにも故人が好きだったものなどは喜ばれます。

お供え物には熨斗を付けることを忘れないようにしましょう、

渡すタイミングはお線香をあげた後、ご遺族にお悔やみの言葉を述べる時です。

持ってきた手提げ袋から出して渡すのがマナーです。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

家族葬のお供え物まとめ

ここまで家族葬に参列する際のお供え物や、お返しなどについて書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • お供え物を贈る場合はご遺族や葬儀会社に確認をとるようにする
  • お供え物の内容は宗教や地域に合わせる
  • みんなで分けられるようにお菓子などの個包装がおすすめ
  • お供え物の相場は、数千円から3万円程度で供花や個包装のお菓子・果物、線香などが人気です。
  • お渡しする時はお悔やみの言葉を述べ、品物には熨斗を忘れないようにする

これらの情報が、少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/