閉じる

お墓

友人のお墓参りで気をつけることは?マナーやポイントを徹底解説!

更新日:2024.01.24

お墓参り

記事のポイントを先取り!

  • 友人のお墓参りに行く際は、まず親族に連絡する
  • お彼岸や一周忌に友人のお墓参りに行く
  • 友人が好んでいたものをお供えすると良い

お盆やお彼岸の時期になると、お墓参りに行くという方も多いのではないでしょうか。
故人やご先祖様だけではなく、友人のお墓参りにいくという方も多いでしょう。
しかし、友人のお墓参りの際気をつけないといけない注意点があるのをご存知でしょうか。

そこで、この記事では友人のお墓参りをする際のマナーやお墓参りに持参すると良いものを中心に解説していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. お墓参りでのマナー
  2. 友人のお墓参りでの時期
  3. 友人のお墓参り時の服装
  4. 友人のお墓参りでのお供物
  5. 話題となっている「墓友」
  6. 友人のお墓参りまとめ
スポンサーリンク

お墓参りでのマナー

親族のお墓参りに行く時と、友人のお墓参りに行く時のマナーには違いがあります。
ここでは基本的なマナーと振る舞いについて解説します。

初めてのお墓参りの場合は親族に事前連絡する

親族でない友人の初めてのお墓参りは、友人の親族に事前の連絡を入れるのがマナーです。
管理している側の親族としては、見知らぬ人のお墓参りを不審に思うこともあります。

そのため、親族でない友人の初めてのお墓参りは、友人の親族に事前の連絡を入れるのがマナーです。
一度許可をいただければ、その後の事前連絡を毎回行う必要はありません。

ちなみにお寺や霊園への事前連絡は不要です。

顔見知りになることで信頼を得て、気持ちよく友人のお墓参りができます。

弔問してお墓の場所を聞く

友人のお墓の場所を親族に問い合わせる場合は、弔問して確認するのがマナーです。
弔問とは、故人へのお悔やみの意をお伝えに遺族宅を訪問することです。

亡くなったという知らせを受けたのちに、すぐ弔問することもある一方で、葬儀が終わってひと段落してから弔問するケースもあります。

弔問のタイミングは親族との関係性を考慮します。
故人の友人という立場であれば、迷惑にならないように、葬儀が落ち着いたのちに弔問します。
弔問の際は、いきなりお墓の場所を聞くのではなく、親族との親睦を深めることを優先にします。
自分が故人と生前どのような関係だったかを伝えます。
故人との思い出やエピソードなどを知ることは、親族にとって嬉しいことです。

お互いに故人を思う気持ちが確認できたところで「お墓参りをさせていただきたい」と伝えます。
許可をいただけたら、自然な流れでお墓の場所を聞くことができます。

スポンサーリンク

友人のお墓参りでの時期

友人としての立場でお墓参りに行くタイミングはいつなら良いのかを紹介します。
避けるべきタイミングについてもご紹介します。

お墓参りに行くのは四十九日を過ぎてから

友人のお墓参りに行くタイミングは四十九日以降にするべきと考えられています。
その理由は、命日から四十九日までの間、故人は成仏の過程にあるからです。

また、一般的には、お墓へ遺骨を安置する納骨は四十九日法要に行われます。
初七日法要、四十九日法要では親族は悲しみの中でも忙しくしています。
友人のお墓参りのマナーとしては、四十九日を過ぎてからにしましょう。

初盆は避けるべき

初盆・新盆とは、故人が亡くなって初めて迎えるお盆のことをいいます。
このとき、親族はお寺や僧侶との連絡、初盆の準備でとても忙しいです。

初盆は友人のお墓参りを避けるのがマナーです。

お彼岸や一周忌が良い

お彼岸とは9月下旬にあたる日本の仏事を行う期間で、一周忌とは故人が亡くなった命日から数えて一年が経つタイミングです。

お彼岸は初盆に比べれば、忙しくありません。
一周忌のタイミングは、亡くなってからある程度時間が経っています。

そのため、お彼岸や一周忌は友人のお墓参りの時期として良いといえます。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

友人のお墓参り時の服装

お墓参りには「葬儀の時に喪服を着る」といった決まったマナーはありません
色合いやデザインが派手な服、露出が多い服は避けるべきです。

また、ヒールや歩きにくい靴は安全面を考慮して避けるようにしてください。
偶然親族の方がお墓参りにくるかもしれないので、印象を悪くならないようにするのがよいでしょう。

スポンサーリンク

友人のお墓参りでのお供物

ここでは友人のお墓参りに持参するものを解説します。

故人の好きだったものがおすすめ

友人として知る故人が生前好きだったものをもっていくとよいとされています。
友人の立場として、好きなものを選んで行くことは一番の供養になるからです。

お供えしたら持ち帰る

持ち込んだものは基本的に持ち帰ることがマナーとされています。
屋外の墓地にはカラスなどの野生動物が侵入できます。

荒らされる可能性もあるので、お墓や周辺が汚れるのを防ぐ意味でも持ち帰りが基本です。
生花のお供えに関してはそのままにしておく場合もあります。
あとからお参りに来た人が新しい花と交換してくれるからです。

ただし、次のお参りがいつになるのかわからず、お花が枯れてしまう可能性があります。
生花のをお供えする場合でも持ち帰ることをおすすめします。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

話題となっている「墓友」

墓友と呼ばれる言葉は近年生まれたものです。

1人でお墓に入るのではなく、友人と一緒に埋葬されるという比較的新しい文化です。

墓友は、「自分が入るお墓がない」「実家のお墓に入りたくない」「新しくお墓を作っても継承者がいない」などと考える方が利用することが多いです。

墓友には、「お墓の費用を抑えられる」「お墓のことについて相談にのってくれる人がいる」などのメリットがあります。

一方で、「墓友の間でトラブルが起こったときのお墓の所有権などの問題」「親族からの理解が得られない」などといったデメリットもあります。

スポンサーリンク

友人のお墓参りまとめ

ここまで友人のお墓参りをする際のマナーや時期などを中心にお伝えしてきました。

今回の記事をまとめると次のようになります。

  • 友人のお墓参りは事前に親族と連絡をとり、まず弔問する
  • お墓参りにはお彼岸や一周忌を選び、亡くなって間もない頃や初盆は避ける
  • 友人として故人が好んだものを供物として持参する

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/