閉じる

お墓

お墓参りに行ってはいけない日とは?時期や時間帯も解説!

更新日:2024.01.24

お墓参り

記事のポイントを先取り!

  • お墓参りに行かない方が良い日は仏滅・友引・年末年始
  • 祥月命日・月命日・お彼岸・お盆はお墓参りにふさわしい
  • 夜間にお墓参りに行くのはタブー

お墓参りに行ってはいけない日を聞いたことがあるでしょうか。

厳密にルールとして行ってはいけない日があるわけではないのですが、行かない方が良いとされている日はあります。

これらを知らずにお墓参りに行くと、「マナーを知らないのではないか」と思われてしまうこともあります。

この記事では、お墓参りに行ってはいけない日だけではなく、お墓参りにふさわしい日や時期、時間帯も合わせて解説しています。

お墓参りのタブーも紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
  1. お墓参りの意味とは
  2. お墓参りに行ってはいけない日とは
  3. お墓参りにふさわしい日
  4. 夜の時間帯のお墓参りは避ける
  5. お墓参りのマナー
  6. お墓参りに行く際に持って行くもの
  7. 二箇所を一度にお墓参りしても大丈夫?
  8. お墓参りに行ってはいけない日のまとめ
スポンサーリンク

お墓参りの意味とは

お墓参りとは言葉の通り「お墓に行って手を合わせること」を言います。
お墓参りに行くことによって故人やご先祖様の供養を行います。

お墓の前で手を合わせてご冥福をお祈りします。
また、ご先祖様へ近況報告するためにお墓参りに行くという方も多くいらっしゃいます。

スポンサーリンク

お墓参りに行ってはいけない日とは

結論からいうと、お墓参りに行ってはいけない日はありません。

しかし、お墓参りに相応しくない時期として挙げられる日はあるので以下から紹介していきます。

仏滅の日

「お墓参りに行ってはいけない日」に挙げられる日として仏滅があります。
「仏滅」とは六曜とされる日のうちのひとつで「何事を行うにも凶とされる日」と説明されます。

ですが「六曜」は日本における仏事とは無関係なものなので、仏滅にお墓参りをしても問題ないとされています。

友引の日

友引も仏滅と同様に六曜のうちのひとつで「故人に友が引かれてしまう」と考えられるため、お墓参りには相応しくないのではないかと言われています。

しかし、友引も日本の仏事とは無関係なのでお墓参りをしても問題ありません。

年末年始

年末年始の中でも特に29日は避けた方がよいと言われています。
29日は「二重に苦しむ」という意味が含まれ、縁起が悪い言葉とされるためです。

年始でもお墓参りに行くことに問題はないのですが、親族の中には年末年始に、お墓参りに行くのは縁起が悪いと考える方がいる可能性があるため、事前に相談しておくのが無難でしょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓参りにふさわしい日

先ほど「お墓参りに行ってはいけない日」について具体的にご紹介しました。
ここからは、お墓参りに行くのにふさわしいとされる日についてご紹介していきます。

祥月命日

祥月命日(しょうつきめいにち)とは、故人が亡くなった同月同日の日のことで年に一回この祥月命日を迎えることになります。

一周忌や三回忌といった年忌(ねんき)法要は、この祥月命日を目安として執り行われます。

仏教においてもこの「祥月命日」はお墓参りに行く日とされていて、実際に祥月命日にお墓参りに行かれる方は多くいらっしゃるようです。

月命日

月命日(つきめいにち)とは故人が亡くなった日のことをいい、月に一度めぐってきます。
祥月命日と同様に、月命日は仏教においてお墓参りに行く日とされています。

月命日は毎月めぐってくるため、その都度お墓参りに行くことが難しいという方もいると思います。
その場合には、月命日の日にご自宅の仏壇に手を合わせるだけでも供養となります。

お彼岸

お墓参りの時期といえば「お彼岸」を思い浮かべる方も中にはいます。
お彼岸には春彼岸秋彼岸があり、それぞれ7日間あります。

お彼岸の初日を「彼岸の入り」、最終日を「彼岸の明け」、春分の日と秋分の日を「中日」といいます。
お彼岸にお墓参りに行く場合には、お彼岸の期間中どの日であっても特に問題はありません。

春彼岸

3月の「春分の日」を中日とし、その前後3日間になります。

秋彼岸

9月の「秋分の日」を中日とし、その前後3日間になります。

お盆

お彼岸と同様に、お墓参りに行く方が多い時期が「お盆」です。一般的にお盆といわれる時期は、8月13日~16日までの4日間のことをいいます。

地域によっては7月13日~16日までを「お盆」としているところもあります。
7月のお盆は新盆、8月のお盆は旧盆と呼ばれています。

お盆の時期にお墓参りに行く場合には、注意すべき点があります。

それは「迎え盆」と「送り盆」についてです。

「迎え盆」とは、ご先祖様の霊をお迎えするための準備を行う日です。
「迎え盆」の日はお盆の初日である13日にあたります。

お墓参りや盆棚(精霊棚)の準備を行い、迎え火を焚いてご先祖様の霊をお迎えします。

「送り盆」とは送り火を焚き、あの世に帰られるご先祖様の霊をお送りする日です。
「送り盆」の日はお盆の最終日である16日にあたります。

「送り盆」と「迎え盆」の中日である14日と15日の2日間をご先祖様の霊と共に自宅でゆっくりと過ごします。

故人に伝えたいことがある日

先ほど一般的にお墓参りに行く方々が多い時期についてご紹介しましたが、お盆やお彼岸の時期以外にお墓参りに行っても問題はありません。

お墓参りに行く理由は人それぞれ違います。特に人生において節目を迎える時期にご先祖様へ報告をしにお墓参りへ行かれる方も多いと思います。

スポンサーリンク

夜の時間帯のお墓参りは避ける

お墓参りに行くのは午前中の方が良いと言われています。
夜間のお墓参りは避けるべきと言われている理由としては以下の2つが挙げられます。

  1. 足元が暗く、転倒の可能性がある
  2. 防犯面でも危険

以上の理由から夜間のお墓参りはあまりおすすめできません。

また、霊園や納骨堂などは閉園時間の都合で夜間にはお参りできなかったり、夜間のお墓参りは場所によっては周囲への騒音にもなりかねないので注意が必要です。

他にも「ついで参り」も避けるべきと言われています。
「物事のついで」にお墓参りに行くことは、「物事の最優先事項」であるお墓参りを「ついで」に行くことに対して失礼にあたるという考え方によるものです。

そのため、外出する際にお墓参りに行く場合にはまず一番にお墓参りを済ませることがマナーとなります。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓参りのマナー

墓地の中に生垣

ここまで、お墓参りには相応しくない時期や時間帯を紹介しましたが、ここからは実際にお墓参りに行った時の最低限のマナーを紹介します。

持ち物

お墓参りに持っていくと良い持ち物は以下の通りです。

  • お供え物
  • 数珠
  • 掃除道具
  • 故人が好きだったもの

服装

お墓参りに行くときの服装は基本的には私服で問題ありません。
しかし、あまりに華美な服装は場をわきまえていないことになるので、落ち着いた色合いで肌の露出はできるだけ避けましょう。

お墓掃除も一緒に行うことを考えると動きやすさもポイントになります。

一周忌などの法要で行く場合は、私服ではなくスーツなどの改まった服装にしましょう。

霊園や墓地のルール違反となることはしない

明確にあるかどうかは霊園や墓地にもよりますが、ルール違反となるようなことは避けなければなりません。

例えば、「お供え物は持ち帰らなければならない」や「敷地内にペットを入れてはいけない」といったルールを儲けている霊園・墓地があります。

スポンサーリンク

お墓参りに行く際に持って行くもの

お墓参りに行く場合には、基本的に「お供え」と「掃除道具」を持参します。

具体的に言うと、

  • お供え用の花やお菓子など
  • ろうそくや線香
  • マッチやライターなどの着火器具
  • 雑巾、軍手、ゴミ袋といった掃除道具
  • 数珠

などになります。

手桶や柄杓、ほうきやちりとりといった掃除道具などについては墓地に用意されているケースも多いため、なければ持参する必要があります。

水に関しても、自由に使用可能な水道施設がない場合であれば準備が必要となります。

またお供え物として持参したお菓子は、お参りが済み次第持って帰るのがマナーです。

そのままにしておくと、カラスに汚されたり腐敗したりする可能性があるため忘れずに持ち帰るようにしましょう。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

二箇所を一度にお墓参りしても大丈夫?

2箇所以上いっぺんにお墓参りをしても特に問題はありません。
ただし人によっては「ついで参り」と思われる可能性があるため注意が必要です。

スポンサーリンク

お墓参りに行ってはいけない日のまとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

いかがでしたでしょうか?
ここまで、お墓参りに行ってはいけない日や時間帯についてお伝えしてきました。

ポイントををまとめると、次のようになります。

  • お墓参りはいつ行っても特に問題はない
  • お墓参りにふさわしい時期は命日・お彼岸・お盆
  • お墓参りにふさわしい時間帯は午前中
  • 夜間のお墓参りは避けたほうが良い
  • 2か所以上いっぺんにお墓参りをしても特に問題はない

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。



スポンサーリンク

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

お墓選びはみんなが選んだ終活

みんなが選んだ終活ではお墓選びのご相談に対応しております。
お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付けください。

相談無料 - 専門相談員が丁寧に対応します
0120-33-3737
24時間365日無料相談
telIcon

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/