閉じる

法事法要

四十九日法要の香典の相場は?金額を決める際の注意点も解説

更新日:2022.05.18

香典

香典用の封筒と万札

記事のポイントを先取り!

  • 相場は5000~1万円
  • 故人との関係性で相場は変わる
  • 辞退された場合香典は出さない

大切な家族や、お世話になった友人・知人などの不幸は突然に訪れるものです。

故人との関係性が深ければ深いほど、その悲しみは計り知れないものでしょう。

通夜式や葬儀・告別式を終えると、初七日法要などを経て四十九日法要がやってきます。

そこでこの記事では

  • 四十九日法要の香典の相場
  • 四十九日法要の香典の金額を決める際の注意点
  • 四十九日法要の香典袋の書き方

以上の内容で解説します。

上記の順に四十九日法要の香典の相場や、注意点について分かりやすく解説します。

ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 四十九日法要の香典の相場
  2. 香典の金額を決める際の注意点
  3. 香典袋の書き方
  4. 香典辞退された場合の対応
  5. 四十九日法要の香典まとめ
スポンサーリンク

四十九日法要の香典の相場

豚の貯金箱と電卓

仏教において四十九日法要は法事の中でも、とても重要な節目の法要となります。

一般的な葬儀とは異なり、四十九日法要で遺族が声掛けする方々は故人と近しい間柄です。

弔意を表す香典の相場についても、葬儀の時とは捉え方が違うものとなります。

この章では、全体的な平均・親族と友人知人の香典相場や、欠席する場合の対応を解説します。

全体的な平均

四十九日法要における香典金額の全体的な平均額は、5,000~1万円になります。

故人との関係性や年齢的な要素を考慮し、失礼のないようにしたいものです。

親族の場合の相場

四十九日法要において、親族の香典の相場については、故人との続柄や年齢で判断します。

ここでは分かりやすいように続柄別にお伝えします。

  • 孫の立場の香典の相場は20代ならば3,000~1万円、30歳以上は5,000~3万円の範囲
  • 子供の立場は20代ならば1~5万円、30代は2~5万円、40歳以上は5~10万円の範囲
  • 兄弟・姉妹の立場では20~30代ならば1~3万円、40歳以上は1~5万円の範囲
  • 叔父・叔母の立場では20~30代ならば5,000~2万円、40歳以上は1~3万円の範囲

友人知人の場合の相場

友人知人の四十九日法要での香典の相場は、20代ならば3,000~5,000円、30歳以上は5,000~1万円です。

他の参列者と金額が違うこともありますので、気になる場合は相談した方が良いでしょう。

欠席する場合

四十九日法要に欠席する場合も、故人との関係性から判断します。

一般的に欠席する場合の香典の相場は、5,000~1万円です。

注意点は、四十九日法要の前日までには必ず届くように、現金書留にて送付しましょう。

スポンサーリンク

香典の金額を決める際の注意点

感嘆符が書かれた道路標識

四十九日法要に出席する際に香典の金額で、悩む方は多いことでしょう。

この章ではマナーに則り、失礼にあたらないための注意点を解説します。

4や9、偶数は避ける

四十九日法要の香典は通夜・葬儀と同様に4や9の金額を入れるのは避けましょう

「4は死」を「9は苦」を連想させてしまい、縁起が悪いとされているためです。

また2万円など偶数の金額を入れるのも避けた方が良いでしょう。

偶数は割り切れることから、故人やご遺族と縁が切れるとされています。

特にご年配の方は気にする方が多く、香典の金額を決める際には注意が必要です。

ただし、現在では偶数の金額を入れることは、4や9ほど問題視されなくなっています。

四十九日法要の場合は新札でもOK

弔事マナーとして通夜式・葬儀の香典には、新札を入れるのはタブーとされています。

これは、あらかじめ死を予想して準備していたかのように捉えられてしまうからです。

しかし、四十九日法要の香典は準備期間が十分にあるため、構わないとされています。

けれども、年配の方の場合、昔ながらのしきたりを重んじる人もいるので古い札が無難です。

補足として、不祝儀袋に札を入れる際は肖像画を下に向け、裏向きにすることが多いです。

これは顔を下に向けることで、悲しみに顔を伏せている様子を表現するとされています。

札の裏表や、向きが入り乱れていると失礼ですので、札は揃えて入れるようにしましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

香典袋の書き方

紙に万年筆で書いている手元

香典はご遺族の出費を助ける役割や、故人の供養をする意味合いがあります。

この章では、失礼のないように四十九日法要の香典袋の正しい書き方について解説します。

表書きは仏式の場合、「御霊前」「御香料」「御香典」の3つから選んで書きます。

宗派が分からず特定できない場合は「御霊前」としておけば無難でしょう。

ただし浄土真宗の場合は「御仏前」となりますので、注意が必要です。

次に名前の書き方については、中央の下の段にフルネームで記載します。

夫婦など連名の場合は、夫の名前をフルネームで記載し、横に妻の名前だけを記載します。

3人の場合は代表者の名前を中央下段に記載し、左横に年長順にフルネームで記載します。

3人以上の場合は、代表者の名前を中央下段に記載し、「外一同」「他一同」とします。

その場合、別紙に全員の名前を記載し、同封しておくようにしましょう。

キリスト教では、カトリックは「御ミサ料」、プロテスタントは「忌慰料」とします。

神式の場合、「御玉串料」「御神前」「御榊料」の3つから選んで書きましょう。

裏書は個人の場合、中央に名前をフルネームで書き、左横に住所を書いておきます。

夫の代理で妻が参列する場合、夫の名前をフルネームで書き、横に「内」と書きます。

会社など複数人の場合、〇〇会社△△一同とし、別紙に全員分の名前を書き、同封します。

香典に入れる金額は「壱・弐・参」のように漢数字の旧字体で書くようにします。

葬儀の香典では薄墨がマナーですが、四十九日法要の香典では通常の黒い墨で構いません。

スポンサーリンク

香典辞退された場合の対応

悩む女性

故人の意思を尊重した家族葬などが広がりを見せており、参列者が限定されつつあります。

そして遺族の弔事における負担を減らすため、香典を辞退することも増えているのです。

一般的に通夜や葬儀の場合には、受付にて弔問客に香典辞退の旨をお伝えしています。

通常、四十九日法要における香典辞退の報告は、案内状に記載されていることでしょう。

あえて遺族が香典を辞退するのには、香典返しの負担など、さまざまな理由があります。

したがって、案内状に香典辞退の記載がある場合は、香典を出さないのがマナーとなります。

通夜や葬儀では香典を辞退していても、四十九日法要は香典辞退の連絡がない場合もありますので注意が必要です。

案内状に香典辞退の記載がない場合には、念のため相応の香典を持参すると良いでしょう。

弔意を表したいからと、許可を得ず、無理に香典を渡すのはよくありません。

生前故人にお世話になっており、弔意を示さないと心苦しいと感じる人もいるでしょう。

その場合は、供花・供物など故人に供えるもので、弔意を表すという選択肢もあります。

仏式の供花は、菊やユリ・胡蝶蘭・カーネーションなどが多く用いられており、おすすめです。

供物のスタンダードは、お線香やロウソク、日持ちのする菓子折りなどになります。

金額は、故人との関係性や予算に応じて、ご遺族に負担を感じさせない程度が無難です。

注意点としては、香典同様に供花・供物までも辞退されている場合は、ご遺族の意思を尊重しましょう。

香典を辞退されている場合でも、参列した際には引き出物はいただくことが礼儀とされています。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

四十九日法要の香典まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで四十九日法要香典の相場情報や、金額を決める際の注意点について中心に書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 四十九日法要の香典相場は5,000~1万円
  • 香典の金額を決める際は、4や9・偶数の金額は避ける
  • 表書きは、中央下段にフルネームで書く
  • 裏書きには、香典金額と名前・住所を書く

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/