閉じる

お葬式

喪中だけどお中元は大丈夫?贈る際の注意点や商品の選び方も紹介

更新日:2022.06.17

喪中

頭の中にクエスチョンマークがある顔のシルエット

記事のポイントを先取り!

  • 喪中とは一年間に渡って故人の死を悼む期間のこと
  • お中元は忌中には贈ることはできない
  • お中元には相応しくないものもある

日本の夏には、お世話になった方へ贈りものをする、お中元という慣習があります。
素敵な贈りものや、お元気な便りが届いたら、とても幸せな気持ちになるものです。

では喪中の場合、お中元を贈ることはできるのでしょうか。
また先方が喪中の場合、お中元を贈ることは失礼にあたるのでしょうか。

そこでこの記事では、喪中の場合のお中元の対応について詳しく解説していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 喪中とは
  2. 喪中の期間
  3. 喪中でもお中元は贈っても良い?
  4. 喪中にお中元を贈る注意点
  5. 喪中に贈るお中元の選び方
  6. お歳暮も贈って良い?
  7. 品物に添える手紙の注意点
  8. 喪中見舞いの贈り方
  9. 喪中のお中元まとめ
スポンサーリンク

喪中とは

ノートパソコンをもって紹介ているビジネスウーマン

喪中とは、二親等までの親しい家族を亡くした遺族が故人の死を悼んで過ごす、一定の期間のことです。

喪中の間は喪に服して過ごすため、祝い事への参加はできません。
また喪中には年賀状や新年の挨拶もしませんし、結婚式や祝賀会への出席も見合わせます。
入籍も先延ばしにすることが一般的です。

喪中とよく似た言葉に、忌中というものがあります。

忌中は仏教が日本に伝わる以前の、神道に由来します。

かつて日本では、死を穢れ(けがれ)と考えていました。

そのため親しい人が亡くなった場合、穢れを他の人に移ることを防ぐため、遺族は戸締りをして静かに過ごしました。

忌中の期間は、仏教では四十九日が明けるまでで、神道でも五十日としています。

それに対して喪中の期間は、忌中期間も含めて、およそ一年間です。

スポンサーリンク

喪中の期間

喪中とは、遺族が喪に服す期間(服忌=服中・忌中)のことで、江戸幕府が制定・公布した服忌令が元になっています。

服忌令とは、故人との血縁関係の深さによって、服忌を6段階に分けて定めた法令です。

江戸幕府以降、明治政府が太政官布告として引き継ぎました。

現代では既に撤廃された法律ですが、今なお、服忌をはかる一つの目安となってます。

【忌中:50日 服中:13ヶ月】

  • 父母
  • 離別の父母
  • 養父母(遺産相続有)
  • 祖父母(家督相続有)

【忌中:30日 服中:13ヶ月】

【忌中:30日 服中:150日】

  • 養父母(遺産相続無)
  • 夫の父母
  • 父方の祖父母

【忌中:20日 服中:90日】

  • 嫡子・嫡孫・養子(嫡子)
  • 兄弟姉妹
  • 母方の祖父母
  • 父方の曽祖父母・おじ・おば

【忌中:10日 服中:30日】

  • 嫡母(父の正妻)
  • 継父母
  • 末子・養子(相続無)
  • 異父兄弟姉妹
  • 嫡孫(相続無)
  • 母方の伯叔父姑
  • 父方の高祖父母

【忌中:3日 服中:7日】

  • 末孫
  • 息子方の曾孫及び玄孫
  • 従父兄弟姉妹・甥姪

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪中でもお中元は贈っても良い?

クエスチョンマークが書かれた積み木が3つ積まれている

喪中にお中元を贈っても良いのでしょうか。

また、喪中の相手にお中元を贈るのは、失礼にあたらないのでしょうか。

喪中でもお中元を贈っても良い

喪中にお中元を贈っても、問題ありません。

喪中の間は、お祝い事は避けて過ごすべきとされています。


しかしお中元は、お祝いの贈りものではありません。

お世話になった方への日頃の感謝と、暑さの厳しい夏のご挨拶としてお贈りするものです。

お中元はお祝いの品ではないので、喪中であっても贈ることができるのです。

相手が喪中でも問題ない

では自分ではなく、先方が喪中の場合はどうでしょうか。

この場合も問題なく、お中元を贈ることができます。


お中元は、お世話になっている方への感謝のしるしです。

暑い夏を過ごす相手への気遣いと、今後の変わらぬお付き合いを願い、贈るようにしましょう。

スポンサーリンク

喪中にお中元を贈る注意点

感嘆符が書かれた道路標識

喪中にお中元を贈る際には、どのような点に注意をする必要があるのでしょうか。

贈るタイミング

喪中にお中元を贈ることは可能ですが、贈るタイミングには注意したいところです。

忌中にお中元を贈るのはやめておきましょう。

忌中は日本古来からの慣わしから、死の穢れがあるとされている時期です。

忌中の人から贈りものが届いた場合、相手を不快にさせてしまう恐れがあります。


また相手が忌中の場合に、お中元を贈ることもいけません。

忌中のご遺族は、法事の手続きなどでなにかと忙しいものです。

そのうえ家族を失った悲しみから、まだ完全には立ち直っていないことも考えられます。

そのような時期に、お中元を贈るのはマナー違反と言えるでしょう。


また忌中には、様々な関係者から香典が届く時期でもあります。

そのためお中元ではなく、香典と混同してしまうかもしれません。

自分が忌中の場合も、相手が忌中の場合も、お中元は四十九日が明けてから贈るようにしましょう。


忌明けを待っている間に、お中元の時期が過ぎてしまうこともあるでしょう。

その様な場合には「暑中見舞い」や「残暑見舞い」として、贈るようにしてください。

熨斗(のし)の選び方

喪中の際の贈りものは、熨斗や水引についての配慮も重要です。

通常のお中元なら、紅白の水引が描かれた熨斗を使用します。


しかし喪中の場合、おめでたい印象のある、紅白の水引がついた熨斗は相応しくありません。

喪中にお中元を贈る場合は、白い無地の熨斗か奉書紙を使用します。

白い短冊を使用してもいいでしょう。


ただし短冊を使用する場合は、贈る相手との関係性に注意する必要があります。

短冊は熨斗の簡略版です。


そのため目上の方や、仕事上のお付き合いのある方には、失礼にあたる可能性があります。

いつもお世話になっている方へのお中元なら、白無地の熨斗にしておいたほうが無難でしょう。

熨斗の表書きには、「お中元」「御中元」と記します。

故人宛で贈らない

喪中にお中元を贈る際には、相手方の宛名にも注意しましょう。

例年のように宛名を書いてしまうと、故人宛になってしまうかもしれません。

故人宛にお中元を贈ってしまうと、ご遺族が悲しい思いをしてしまうかもしれません。

決して故人宛に、お中元を贈らないようにしてください。


そもそもお中元は、お世話になっている方へ贈るものです。

そのため故人のご家族とつきあいがあまりない場合には、お中元を贈らなくても問題ない場合が多いです。

お中元のやり取りを続けるのは、ご家族と深い付き合いがある場合です。

その際には宛名は故人ではなく、ご家族の名前で贈るようにしましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪中に贈るお中元の選び方

AとBを比べるオペレーターの女性

では喪中のお中元には、どのような品物を贈ればいいのでしょうか。

贈ってはいけないものは、あるのでしょうか。

選ぶポイント

喪中のお中元には、どんなものが相応しいのでしょうか。

特に喪中だからといって、特別な品物を贈る必要はありません。

普段のお中元のような贈りもので問題ないです。

以下にポイントをまとめたので参考にしてください。

相手の好みのものを選ぶ

お中元は、贈った先で喜んでいただけるのが一番です。

できるだけ先方の好みを考えて、商品を選ぶようにしましょう。

定番商品を選ぶ

なかなか先方の好みがわからない場合もあるでしょう。

その場合はお中元らしい、定番商品を選んでみましょう。

生ものには注意

お中元は暑い時期の贈りものです。

生ものなどの賞味期限が短いものは、悪くなってしまわないように、贈り方に注意が必要です。

おすすめの商品

お中元におすすめの、定番商品を紹介します。

  • ジュース…夏の暑い時期の定番がジュースの詰め合わせです。特にお子さんがいる家庭には、喜ばれるでしょう。
  • ゼリー…涼しげなゼリーも、夏の洋菓子として定番の品です。
  • 水羊羹…夏の和菓子の代表格、水羊羹のセットも喜ばれます。
  • そうめん…夏定番の食事の、そうめんも人気です。冷や麦やざるそばも喜ばれるでしょう。
  • ビール…お酒が好きな方には、大定番の贈りものです。
  • 肉加工品…ハムやソーセージ、ローストビーフなども喜ばれます。
  • うなぎ…土用の丑の日に食べていただきたい、夏のスタミナ栄養食です。
  • 食用油…食用油やドレッシング、調味料のセットなども、お中元の定番です。

NGな贈り物

おすすめの品物がたくさんあるいっぽうで、お中元に贈るべきではないものもあります。

  • 刃物…ハサミやナイフのような刃物には、縁が切れるという意味があります。
  • ハンカチ…ハンカチが日本に入ってきた当初、手巾(てぎれ)と訳されました。そのため贈りものにすると、縁切りになると言われています。
  • 履物…スリッパなどの履物は、足で踏みつけるという意味があります。
  • 下着…施しもの、という蔑んだ意味があります。
  • 時計や筆記用具…もっと勤勉になれ、という意味があるので、目上の方には相応しくありません。
  • 商品券…直接金品を恵む、という意味があり、失礼にあたります。
  • 日本茶…日本茶は葬儀の引出物として使われる機会が多いので、お中元では避けたほうがいいでしょう。
  • 縁起物…鰹節や紅白のお蕎麦など、縁起がよいとされる品は避けましょう
スポンサーリンク

お歳暮も贈って良い?

頭にクエスチョンマークを浮かべているスーツの男性の後ろ姿

お歳暮とは12月初旬から年末までに贈る、日頃の感謝を伝える贈りものです。

お中元と同様にお祝いの贈りものではないので、喪中でもお歳暮を贈ることは可能です。

ただし忌中の間は、お歳暮を贈ってはいけません。


相手によっては、忌中の人から贈りものが届くことを、不吉と感じるかもしれません。

喪中にお歳暮を贈る場合には、忌中が明けてから贈るようにしましょう。

送る相手が喪中に場合も同様で、忌中の方にお歳暮を贈ってはいけません。


忌中のご遺族は、親しい家族を亡くしたことから、まだここ頃の整理がついていない時期だと考えられます。

また忌中にはあれこれと、やらなければならに手続きがあり、落ち着かない時期でもあります。

届いたお歳暮を、香典と取り違えてしまう恐れもあります。


喪中の方にお歳暮を贈る場合は、必ず四十九日を過ぎてから贈るようにしてください。

忌明けを待っている間に、年末を迎えてしまうこともあるかもしれません。

その場合は新年の松の内が明けてから、寒中見舞いとして贈るのが一般的です。


ここで注意したいのは、松の内に届くように贈ってはいけないことです。

松の内に届く贈り物は、お年賀となります。

お年賀は、新年を祝うおめでたいものです。

そのため喪中の人には、決して贈ってはいけないものです。


寒中見舞いとして贈る場合は、必ず松の内が明けてからにしてください。

喪中にお歳暮を贈る際の熨斗は、お中元の時と同様です。

紅白の水引の無い、無地の白いものを選びましょう。

表書きには「お歳暮」「御歳暮」と記します。

寒中見舞いとして贈る場合も、熨斗に関しては同様です。

表書きには「寒中見舞い」、もしくは「寒中伺い」と記しましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

品物に添える手紙の注意点

日頃の感謝をこめた贈り物として知られるお歳暮やお中元。

これらは、喪中の時に贈ってはいけないという決まりはありません。

ただ、贈る品物に添える手紙には、通年とは違い、注意する必要があります。

手紙を添える際には「お祝いの言葉を避ける」手紙にしましょう。

「幸多い」「ご活躍」「ご健勝」などです。

一つ、お歳暮の添え文の例文をあげておりますので、ご参考にしてください。

【例文】
◯◯様
寒さも厳しくなってまいりました。
◯◯様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。
先日の父・◯◯の葬儀に際しましても、大変丁寧なお心遣いを頂き、誠に有難うございました。
心より、深く感謝申し上げます。
日頃の感謝の意を込めまして、心ばかりの品を贈らせて頂きます。
ご笑納頂ければ、幸いです。
まだまだ寒い日が続きますが、どうぞご自愛くださいませ。
令和◯年◯月◯日◯◯(名前)

逆に喪中にお歳暮等を頂いた場合や、喪中の相手から頂いた場合の御礼状も同様です。

お祝いの言葉を避け、相手の健康を気遣った御礼状に仕上げましょう。

スポンサーリンク

喪中見舞いの贈り方

何かを紹介する女性

お中元やお歳暮とは異なる、喪中見舞いについて解説します。

喪中見舞いとは

喪中見舞いとは、喪中ハガキを送ってきた相手にお返しする、贈りもののことです。

品物を贈ることもありますが、お返事の手紙やハガキのみの場合も含まれます。

近年になって増えてきた、比較的新しい風習です。


そのためあまり聞いたことがない、という方もいらっしゃるかもしれません。

喪中ハガキを受け取った場合、従来だと年が明けてから、寒中見舞いを出すことが一般的でした。

それに対して、年内のうちにご挨拶をしておきたい、として始まったのが喪中見舞いです。


喪中見舞いとして品物を贈る際の熨斗は、喪中に贈るお中元やお歳暮の場合とは異なります。

黒白や金白の結び切りのデザインの熨斗を使用します。

表書きには「喪中御見舞」「御供」と書いて贈りましょう。

贈るタイミング

喪中見舞いを贈る時期は、基本的に喪中ハガキを受け取ってから、年内いっぱいです。

年始に贈ると、お年賀になってしまいます。


お年賀は新年のお祝いなので、喪中の方には贈ることができません。

松の内が明けてからだと、従来の寒中見舞いと同じになってしまします。


喪中見舞いとして贈りたいのなら、喪中はがきを受け取ってからすぐ贈るようにしましょう。

年内に贈れない場合は、従来通りに寒中見舞いとして贈ればいいでしょう。

おすすめの贈り物

喪中見舞いの贈りものの相場は、3000~5000円ほどです。

贈られた側が、あまり負担に感じないような価格に抑えるのが良いとされています。

喪中見舞いとして贈るのにおすすめの品物は、以下のようなものがあります。

  • 線香
  • ローソク
  • コーヒー
  • お茶
  • クッキー
  • 煎餅

線香は仏様の食事と考えられていて、ローソクと同様に仏壇には欠かせないものです。

ハーバリウムや、プリザーブドフラワーなどの日持ちのする花も、仏前にお供えできるので喜ばれるでしょう。

故人が好きだったお菓子の詰め合わせなども、喜ばれます。


喪中見舞いの贈りものには、これといった決まりがあるわけではありません。

できるだけご遺族の方に喜ばれるものを選んで贈るようにしましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪中のお中元まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで喪中にお中元を贈ることや、喪中の相手にお中元を贈る際の注意点などを中心にお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 喪中とは一年間に渡って故人の死を悼む期間のこと
  • お中元は祝い事ではないため、喪中でも贈ることができる
  • お中元は忌中には贈ることはできない
  • ハンカチや履物など、お中元には相応しくないものもある

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/