閉じる

法事法要

お供えでのしをつける際のマナーとは?法事における疑問を解決

更新日:2022.06.11

回忌

お供えの果物

記事のポイントを先取り!

  • お供え物につけるのしは元来長寿を意味する縁起のいい飾り
  • のしには書き方や掛け方のマナーがあり、それぞれ違う意味がある
  • お供え物の種類は消え物といわれる消耗品が好まれる

法事などのお供え物には通常、のしが付けられています。
お供え物を贈る時、のしのマナーについて知らない方は多くいらっしゃると思います。
そこで、今回の記事では

  • お供え物につけるのしとは
  • お供え物ののしのマナー
  • お供え物の種類や金額相場

以上の内容で解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. のしとは
  2. お供えの際にのしをつける場合
  3. のしの種類
  4. のしの表書きを書く際のマナー
  5. のしの掛け方
  6. お供えを選ぶ際の注意点
  7. お供え物の代わりになる供物料について
  8. 「法事でのお供え物につけるのし」のまとめ
スポンサーリンク

のしとは

「満中陰志」と書かれた掛け紙付きの箱と数珠

のし(熨斗)とは、慶事の際の贈り物に添えられる飾りをいいます。
一般的には贈り物を包む紙のことを、のしとして認識している方が多いでしょう。
しかし、正確には贈り物を包む掛け紙をのし紙と呼び、のし紙の中央右上にある飾りをのしと呼びます。

のしは元来長寿を意味し、縁起物であるばアワビを薄くのばしたアワビのしが起源です。
のしは主に、黄色い紙を長六角形の色紙で包んだ形をしております。

スポンサーリンク

お供えの際にのしをつける場合

お供えなどの贈答品は、のし紙で包むのが一般的です。
法事のお供え物に掛け紙をすることは、弔意や遺族に対してのいたわりの気持ちを表すとされています。
お供え物にのしをつける場合は以下の通りです。

  • 結婚式
  • 誕生日
  • 就職祝い
  • 出産祝い
  • 還暦祝い

一般的に、喜ばしい慶事の場合にはお供え物にのしがつけられます。

弔事の場合

のしはお祝い事の際につけられます。
そのため葬儀や法事などの弔事の場合、のしは必要ありません。

生もの(鮮魚・果物)

のしに関しては先述したように、アワビをのばした熨斗鮑を使用していました。
これは、古来の生ものを添えた贈り物をする風習に起因します。
のしはアワビが由来となっており、生ものの代用となります。
そのため、贈り物自体が生ものの場合、のしは必要ありません

贈り物に元からお祝いの印がある場合

お祝いの印が二重になるため、必要ありません。

仏前への供え物の場合

仏前に生ものを供えることはマナー違反とされています。
生ものの代用であるあわびを表すのしは、仏前に相応しくありません。

基本的には慶事の贈り物にはのしが付けられ、弔事の際にはのしは付けられません。
弔事の際には、のしが無い水引だけが印刷された掛け紙を使用します。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

のしの種類

人差し指を立ててこちらを向いている女性

のし紙は大まかに慶事用と弔事用にわけられ、その中でもさらに多くの種類が存在します。
のし紙は、水引やのしの種類などで用途が分けられます。

水引とは贈り物ののし紙や、祝儀袋・不祝儀袋を包む飾り紐です。
水引は基本的に3本・5本・7本・10本(10は1と数えられる)の奇数で構成されます。

また、結び方によって意味が異なります。
ここではのし紙の種類についてそれぞれどのシーンに適しているか解説していきます。

紅白蝶結び

別名は花結びです。
お中元やお歳暮などの一般祝辞に使用する水引です。
水引はこれから先何度でも繰り返したいという願いが込められています。
そのため、簡単に結び直せるよう蝶結びになっています。

紐の色は紅白や金赤、特別な場合には金銀も使用します。

結び切り(10本)

婚礼関係の祝辞に使用する水引です。
結び切りという呼び方の他、本結び・真結び・固結びなどと呼ばれます。

ほどけにくいことから、何度も繰り返すべきではない祝辞に使用します。
水引の数は全部で10本です。

水引の数が10本なのは、互いの指を5本ずつ重ねるという夫婦の結束を表すとされております。

結び切り(5本・7本)

重ねて起きないようにとの願いが込められており、お見舞いや全快・快気祝いなどに使用されます。
場合によっては病気を伸ばすと受け取られる可能性もあるため、のしをつけないこともあります。

仏のし・藍銀水引

二度と起こらないように願う、お悔やみ全般に対して使用されます。
水引は結び切り、色は黒白が一般的です。

また、のしは付けないよう注意が必要です。
水引の色は祝辞には紅白・金赤、不祝辞には白黒・黄白・藍白が使用されるのが一般的です。
水引の本数に迷った場合は、贈り物とのバランスを考えて設定します。

豪華な品は10本、控えめな品には3・5・7本と水引を使い分けましょう。

スポンサーリンク

のしの表書きを書く際のマナー

黄色い壁から人差し指を立てた手が飛び出している

のしの書き方について、場面ごとに解説します。

書き方

基本的にはのし紙の中央、水引の上の部分に表書きを、下の部分に名前を記入します。
この際、水引やのしに文字がかからないように注意しましょう。
のし紙に書く時は、黒墨の毛筆が基本とされています。

しかし、近年では、筆ペンやサインペンで書かれているものを目にすることが増えています。
ボールペンはマナー違反です。

重要な贈り物には毛筆か筆ペンを使用し、楷書で丁寧に書きましょう。

表書き

お供え物に付けるのしの表書きには、御供もしくはお供物を記入します。
その他、場面別の表書きを記載するので参考にしてください。
贈る側としての表書きは以下の通りです。

  • 結婚祝い:寿・ご結婚御祝・御歓び・御祝
  • 出産祝い:御安産御祝・御出産御祝・祝出産・御祝
  • 宮参り:御宮参御祝・御祝
  • 初節句:御初節句御祝・祝初節句・御祝
  • 七五三:七五三御祝・御祝
  • 入学・卒業・就職祝い:御入学御祝・御卒業御祝・御就職御祝・御祝
  • 成人式:御成人御祝・祝御成人・御祝
  • 長寿祝い:寿福・御祝
  • 新築祝い:新築御祝・御祝
  • 葬儀:御霊前

返礼品を贈る際の表書きは、以下の通りです。

  • 結婚祝い:寿
  • 出産祝い・宮参り・初節供:内祝
  • 入学・卒業・就職祝い・成人式:一般的にお返しは不要ですが、礼状を送ります。
  • 長寿祝い:内祝・百寿
  • 病気見舞い:快気祝・全快祝・内祝
  • 新築祝い:内祝
  • 葬儀・法事:志

名前

水引の下に、送り主の名前をフルネームで記入します。
連名で贈る場合もあります。
年齢や地位の序列がある場合は、上の人から順番にのし水引の下、右側から記載します。

序列がない場合は、右側から順番に記載します。
四人以上の連名の場合は、全員の名前は書きません。

代表者の名前を水引の中央下に記載し、左側に他〇〇一同など、会社名や部署名を記載します。
夫婦または男女の2人の連名の場合は、男性が右、女性が左となります。

墨種類

薄墨には悲しみの涙で墨が薄くなる、急な訃報で墨をすれなかったなどの意味合いがあります。
法事ののし紙において、四十九日までは薄い墨を、四十九日以降は濃い墨を使用します。
筆ペンを利用する際は、濃墨のものと薄墨のものを用途に応じて使い分けるようにしましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

のしの掛け方

のし紙には、内のしと外のしと2つの掛け方があります。
どのように使い分けるのでしょうか。
それぞれについて解説します。

内のし

内のしは品物に直接掛け紙をかけ、その上から包装紙で包む方法です。
内のしが適している場合は以下の通りです。

贈り物を郵送する場合

昔は贈り物を風呂敷に包んで持参し、直接渡すことが一般的でした。
しかし現在は、贈り物を郵送することが多くなりました。

その際、内のしを使用するようになったのです。
贈り物を郵送する際は、掛け紙やのし・水引が汚れない内のしをするのが無難とされています。

内祝い

内のしは控えめな表現とされるため、お祝いを頂いたお返しをする内祝いに適しています。

外のし

外のしとは、品物を包装紙で包んでから掛け紙をかけることを指します。
外のしが適している場合は以下の通りです。

贈り物を持参する場合

いつ誰から頂いた物か判断しやすいため、贈り物を直接渡す場合は外のしを使用すると良いでしょう。

相手先に贈り物がたくさん集まる場合

贈り物がたくさん集まる場合は、外見でわかる外のしがおすすめです。
また、お年賀・記念品・引越しの挨拶の品などにも適しています。

スポンサーリンク

お供えを選ぶ際の注意点

ノートパソコンをもって紹介ているビジネスウーマン

お供え物の金額相場は、地域や故人との関係性によって異なります。
高すぎるお供えは遺族に気を遣わせ、反対に金額が低すぎても失礼にあたります。相手に失礼のないよう、お供えを選びましょう。

金額の相場

四十九日法要のお供え物の相場は、現金を包んだ場合とそうでない場合によって異なります。
現金を包んだ場合は、その金額を含め、5000〜1万5000円になるようにお供え物を選びます。

またお供え物の相場には、本来会食費も含まれています。

そのため法要に参加せずお供え物のみを贈る場合は、会食分の金額を含まなくてよいです。
したがって、通常の相場より少し安い金額でも構いません。

おすすめの品物

法事のお供え物として人気の品を紹介します。

果物

丸いものが円=縁につながり縁起がよいとされております。
具体的には、ナシ・リンゴ・ブドウが挙げられます。

供花

毒や棘のある花、香りの強い花はNGとされております。
白をベースとした、落ち着いた色調の物を選びましょう。

具体的には、白菊・カーネーション・百合・カスミソウが挙げられます。

消耗品・消えもの

ロウソクや線香などの消耗品も定番です。

お供え物は消えて無くなる「消えもの」が良いとされています。
したがって、食品や飲料といった飲食品もおすすめです。

肉や魚は、殺生を連想させるため、避けましょう。

お寺に贈る場合

お寺にお供え物を贈る場合は、以下の中からお選びください。

  • 菓子折り
  • 日本酒やビールなどの酒類
  • 野菜や米
  • 盛籠の果物

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

お供え物の代わりになる供物料について

貯金箱と電卓

お供え物の代わりとなる、供物料について解説します。

供物料とは

法事の際に渡す金銭は香典ではなく、供物料と呼びます。
仏式の法事に出席する場合は、故人の霊を慰めるために捧げる供物(くもつ)を持参するのが礼儀でした。
供物には線香や生花、果物、菓子などが用いられていました。

しかし、最近では供物の代わりに、「御供物料」として現金を包むのが一般的になっています。
キリスト教式の場合は、現金ではなく生花を渡すのが原則です。
食事のもてなしを受ける場合は、「お花料」などとして現金を包むこともあります。

書き方

供物料を贈る場合の表書きについて解説します。
宗教・宗派別にまとめましたので御覧ください。

  • 仏式:御供物料・御仏前(宗派による)
  • 神式:御玉串料・御神饌料・御榊料
  • キリスト教式:お花料
  • 宗教問わず使える表書き:御香料

相場

法事に御供物料を持参する場合の相場は、通夜・葬儀の香典の5割〜7割程度が目安です。
これは法事の規模や、故人との関係によって異なります。
通夜や葬儀とは違い、法事の場合は、個人単位で御供物料を贈ることがマナーとされています。
ただし、家族の場合は家族単位で、御供物料をお渡ししても構いません。

御供物料の金額相場はそれぞれ以下の通りです。

  • 親族:1万〜5万円
  • 友人・知人:1万〜3万円

法事の後会食がある場合は、その分を考慮して御供物料としてお渡ししましょう。

スポンサーリンク

「法事でのお供え物につけるのし」のまとめ

青空の日に草原の丘を散歩している3人の高齢者女性

ここまで法事でのお供え物に付けるのしのマナーの情報や、金額相場について中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • お供え物につけるのしは元来長寿を意味する縁起のいい飾り
  • のしには書き方や掛け方のマナーがあり、それぞれ違う意味がある
  • お供え物の種類は消え物といわれる消耗品が好まれる
  • 金額相場は供物料と合わせて5000〜1万5000円程度

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/