閉じる

お葬式

夫が亡くなった場合の喪中はがきの文例は?寒中見舞いの文例も紹介

更新日:2022.02.13

喪中

墨汁が付いた筆の先

記事のポイントを先取り!

  • 喪中はがきとは年賀欠礼状のこと
  •  
  • 喪中はがきでは弔辞用切手を使う
  •  
  • 寒中見舞いで年賀状の返事をする

身内に不幸があったとき、喪中はがきを出します。

では、夫が亡くなった時の喪中はがきの書き方や文例やマナーはどうでしょうか?

年賀状のやり取りしている方に、失礼のないよう喪中はがきを出したいものです。

そこで、この記事では喪中はがきを出す際のマナーや文例について紹介していきます

ぜひ、最後までご覧下さい。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 喪中はがきとは
  2. 喪中はがきの書き方
  3. 喪中はがきを出す時のマナー
  4. 寒中見舞いについて
  5. 夫の喪中はがきの文例まとめ
スポンサーリンク

喪中はがきとは

AとBを比べるオペレーターの女性

喪中はがきとは、家族・近親者に不幸があって1年以内のお正月に、年賀状の代わりに出す挨拶状になります。

近年では家族葬も多くなり、身内だけで葬儀を行います。

そのため、会社関係などには喪中はがきを送る事で、身内に不幸があったことを通知する役割もあります。

喪中はがきを出す意味

喪中はがきは毎年年賀状のやり取りをしている方々に、年賀状を遠慮させていただく事を伝えます。

正式には「年賀欠礼」の挨拶状です。

相手のことを思い、年賀状を準備し始める12月上旬までには届くように準備をしましょう。

喪中はがきを出す範囲

喪中はがきは一般的には、2親等までの範囲が出す対象となります。

1親等は、自分の父・母・子供(義父母)です。

2親等は、 兄弟姉妹・祖父母・孫です。

ただ、3親等からは喪中はがきを出してはいけないということではありません。

付き合いの度合いなど、喪に服したいと思えば出しても大丈夫です。

スポンサーリンク

喪中はがきの書き方

ステップアップのイメージが描かれた紙

喪中はがきに書く内容、構成は決まっています。

挨拶文、喪中であることの説明、結びの挨拶の順で書きます。

そして年賀という言葉は使わず、新年・年始などにします。

行頭は揃え、句読点は入れません。

数字は漢数字を使用します。

記載する項目

喪中はがきに記載する項目は、以下の通りです。

  • 喪中のため新年の挨拶を失礼する事
  • 亡くなった方の続柄・歳
  • お世話になった事への感謝の気持ち
  • 新年の挨拶、相手の体を気遣う気持ち
  • はがきを出す年月

夫が亡くなった場合の文例

以下、夫が亡くなった場合の喪中はがきの文例を紹介します。

基本的な文例

喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させていただきます

夫○○が本年○○月に○○歳にて永眠いたしました

ここに本年に賜りましたご厚情に深く御礼申し上げます

明年も変わらぬご厚誼のほどをお願い申し上げます

なお向寒の折から皆様にはご自愛のほどをお願い申し上げます                                       ○○年○○月

夫が病気療養中だった時の文例

喪中につき新年のご挨拶ご遠慮させていただきます

かねてより病気療養中の夫○○(○○歳)は本年○○月に永眠いたしました

生前中に賜りましたご厚情に深く感謝いたしますと共に

皆様に良き年が訪れますようお祈り申し上げます

○○年○○月

家族葬をした時の文例

喪中につき年頭のご挨拶を謹んでご遠慮申し上げます

夫○○(○○歳)は本年○○月に永眠いたしました

故人の遺志もありまして葬儀は身内で執り行わせていただきました

ここに生前のご厚情に深謝いたしますとともに

ご報告が遅れましたことをお詫び申し上げます

皆様に良き年が訪れますようお祈り申し上げます

○○年○○月

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪中はがきを出す時のマナー

ノートパソコンをもって紹介ているビジネスウーマン

喪中はがきを出すにあたって、様々なしきたりやマナーがあります。

切手は、弔辞用切手を購入し使用します。

郵便はがきを使うときは、切手印刷が胡蝶蘭の弔事用のはがきを使用して下さい。

喪中はがきは年賀欠礼の挨拶状ですので、相手が年賀状の準備をする前に届くようにしましょう

10月下旬から12月初旬に届くように送るといいでしょう。

添え書きは書かなくても問題ない

喪中はがきでは添え書きは、基本的には書きません

書いてもマナー違反にはなりませんが、気をつける点はあります。

自身や故人が親しくさせていただいていたり、お世話になった方には添え書きしても良いでしょう。

思い出やお世話になった感謝の気持ちなどを伝えるのは問題ありませんが、弔事以外のこと伝えるのは避けましょう

年賀状で添え書きするような、慶事ごとや近況報告は書きません。

送る相手が年賀状を出す前に送る

相手が年賀状を作成し始める前には、喪中はがきが届いていることが望ましいです。

年賀状の販売が11月1日前後になります。

ですので、早ければ11月初旬に喪中はがきが届いていると、相手方は年賀状を出すことを控える事ができます。

シンプルなデザインにする

喪中はがきは派手な色合いの物は避け、弔事にふさわしい色合いや絵柄のものを選ぶようにしましょう。

また喪中はがきでは、子供の写真などを載せることも避けましょう

スポンサーリンク

寒中見舞いについて

何かを紹介する女性

喪中はがきは、12月初旬ごろに届くと良いとされています。

ただし準備できず出すのが遅れる時や、亡くなられた時期が12月だと喪中はがきは間に合いません。

その場合は年明けの1月7日(松の内)が過ぎてから、寒中見舞いで年賀状の返事を出すのが良いでしょう。

頂いた年賀状のお礼と、年賀欠礼のお知らせが遅れたこと伝えます。

寒中見舞いとは

寒中見舞いは、寒さが厳しい1月から2月初旬に相手を気遣うために出す挨拶状になります。

相手を気遣い、近況報告をする一般的な季節の挨拶状です。

年賀状を送れなかった時の、年始のご挨拶状という役割もあります。

喪中であることの報告も、寒中見舞いです場合があります。

夫が亡くなった場合の例文

夫が亡くなった場合の寒中見舞いの文例は以下の通りです。

寒中お見舞い申し上げます

ご丁寧なお年始状頂きまして誠にありがとうございました

昨年 夫○○が〇月〇日に○○歳にて永眠いたしましたため

年始の挨拶を控えさせて頂いきました

ご報告が遅れましたことお詫びもうしあげます

寒さももうしばらく続きますので 

どうぞお身体を大切にお過ごしください

〇年〇月〇日

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

夫の喪中はがきの文例まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで喪中はがきの情報や、喪中はがきの文例などを中心に書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 喪中はがきとは身内に不幸があって1年以内の時に出す年賀欠礼の挨拶状
  • 喪中はがきを出すときは弔辞用の切手を使用する
  • 喪中はがきを年内に出せなかった場合寒中見舞いで年賀状の返事をする

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(からさわ)

唐沢 淳(からさわ じゅん)

経歴

業界経歴10年以上。大手プロバイダーで終活事業に携わる。葬儀の現場でお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから大人数の葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとにも数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、ユーザー目線でのサービス構築を目指す。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/