閉じる

お葬式

喪中に引越しは避けるべき?喪中はがきでの報告方法についても解説

更新日:2021.12.17 公開日:2021.11.11

喪中

さまざまな工事用具

記事のポイントを先取り!

  • 喪中の引越しは問題ない
  • 引越し報告は寒中見舞いで行う
  • 喪中でも引越しの挨拶はするべき

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 喪中の引越しについて
  2. 喪中とは
  3. 喪中に引越ししても大丈夫?
  4. 喪中はがきで引越し報告は可能?
  5. 引越し後の挨拶はすべき?
  6. 喪中の新築購入はマナー違反?
  7. 喪中の引越しまとめ
スポンサーリンク

喪中の引越しについて

星が五段階評価の形に積みあがった積み木

近しい人が亡くなった時に、故人を偲んで慎ましい生活をおくる期間を喪中といいます。

喪中では、派手な行動を慎む習慣がありますが、引越しをしても大丈夫なのか、疑問に思っている方も多いでしょう。

そこでこの記事では、喪中における引越しについて詳しく解説していきます。

喪中に引っ越しを予定している人は、事前にマナーを確認しておきましょう。

喪中の新築購入についても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

喪中とは

お墓参りで目を閉じで合掌する女性

喪中とは、近親者が亡くなった時に、故人の死を悼む期間のことを言います。

この期間には贅沢や祝い事、派手な行動を避け、身を慎み故人を偲びます。

日本では古くからあり、昔は門戸を閉じて、酒肉を断ち、弔せず、賀せず、音曲をなさず、など様々な厳しいしきたりがありました。

今ではそれほど厳格ではありませんが、一部のしきたりが現代にも残っています。

現代でも、喪中には正月飾りを行わず、年賀状での挨拶もしません。

喪中の期間は、昔は故人との親しさや関係性から、細かく期間が決められていました。

現在は、基本的に故人から見て2親等以内にあたる人が、喪に服します。

血縁関係がない人でも、関係が深かった人は、自主的に喪に服すこともあります。

喪中期間は、故人の配偶者や親が13ヵ月、故人の子供は3ヵ月~13ヵ月、故人の兄弟や姉妹、祖父母は3ヵ月~6ヵ月が目安となっています。

故人の配偶者や親の場合、1年間を服喪期間とすることも多いです。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪中に引越ししても大丈夫?

マスクをつけてOKサインを出す女性

人が亡くなるのは、突然のことが多いです。

以前から引越しの予定を組んでいた方、引越しを考えていた方は、喪中に引越しが重なるのも珍しいことではありません。

喪中には避けなければいけないことが多いですが、引越しはしても問題ないのでしょうか?

喪中に引っ越しは問題ない

喪中に控えるべきなのは、お祝い事や派手な行動ですが、引越しはどちらにも当てはまりません。

以前から引越しを予定していた場合もありますし、賃貸物件の更新等で、期日までに引越しをしなければいけない場合もあるでしょう。

喪中の期間であっても、引越しを行うことは問題がないと考えてよいです。

それでも、不謹慎に感じてしまう、気持ちが落ち込んで引越しを行う元気がないなど、体力的、精神的に気が進まないこともあるかもしれません。

その場合は、引越しを延期することを検討してみましょう。

期限があって、引越しを行わなければいけない場合は、荷造りから任せられるサービスを利用するなど、無理のない方法を考えましょう。

また、忌中といい、四十九日の法要までの期間は喪中よりもさらに身を慎むべきとされています。

かつては「穢れ」を広めないよう、忌中は外出すらも控えていました。

現在はそこまで厳しく行動を制限することは少ないですが、亡くなってすぐの期間は忙しく、疲労も溜まっていることでしょう。

絶対に引越しをしなければいけないという理由がないなら、忌中は引越しを行わないのがおすすめです。

人によっては良い顔をされない

喪中に引越しを行うこと自体は問題ありませんが、人によっては良く思わない人もいることでしょう。

親戚のなかによく思っていない人がいれば、喪中期間の引越しについて何か言われるかもしれません。

どうしても引越しをしなければいけない場合は、理由を説明して理解してもらうのも1つの方法です。

まずは家族や親族に相談するのがいいですね。

家族が納得して行う場合は、引越しを行っても問題はないでしょう。

ただ、喪中の引っ越しを良く思わない人もいるということは念頭に置いておきましょう。

スポンサーリンク

喪中はがきで引越し報告は可能?

笑った顔と困り顔が書いてある木のブロック

近年、引越し報告を年賀状ですることが多いようです。

しかし喪中の場合、年賀状を出して新年のご挨拶をすることは控えます

毎年年賀状を送っている方には、その旨を喪中ハガキでお知らせします。

喪中はがきで引越しの報告も兼ねたいと考える方も多いですが、マナー違反にならないのでしょうか。

喪中はがきで引越し報告は基本的にしない

喪中ハガキは、喪中により新年のご挨拶ができないことを報告する、年賀欠礼をお詫びするものです。

受け取る人が年賀状を準備する前に届けるのがマナーで、11月から12月初旬の間に相手に届くように投函します。

通常、喪中ハガキでは年賀欠礼を伝えるだけで、結婚や子供の誕生、引越しなどの近況報告は控えるのがマナーです。

基本的に、喪中ハガキで引越しの報告をするのは、控えたほうがいいでしょう。

ただ、11月に引越しが決まっていて、直近に不幸があった場合、転居のお知らせをするタイミングがないことも考えられます。

同時期に別々でハガキを出して報告するのも不自然です。

年末に近い時期の場合は、喪中はがきに引越しのお知らせを書いても問題ありません。

書き方の注意点

引越しと喪中が直近の場合、喪中はがきで引越しの報告をしても構いませんが、書き方には注意が必要です。

メインは喪中の報告にして、差出人の住所を書くときに「新住所」と記載します。

引越しの報告はそれだけに抑えておき、後日、寒中見舞いなどで改めて正式に引越しの連絡をしましょう

寒中見舞いで報告する

喪中ハガキでは最低限の連絡だけにして、寒中見舞いで近況報告をするのが一般的なマナーです。

寒中見舞いは、地域にもよりますが、一般的に松の内が明ける日(1月7日、一部地域では1月15日)から立春(2月4日頃)までの間に出します。

喪中の場合は、寒中見舞いに新年を慶ぶ挨拶を入れません

喪中ハガキが出せなかった場合も寒中見舞いを出して、喪中のお知らせを行いましょう。

引越しの挨拶だけでなく、そのほかの近況報告も寒中見舞いに記載することができます

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

引越し後の挨拶はすべき?

不快から快に徐々に表情が変化している5つの積み木

喪中は新年の挨拶などは控えますが、引越し後の挨拶は行っても問題ないのでしょうか。

引越しした先での近所への挨拶は、できるだけ早く済ませたいですよね。

喪中の場合の、引越しの挨拶について解説します。

喪中でも近所への挨拶は必要

新居に引越した際、早めに行っておきたいのが、近隣の方への引越しの挨拶です。

喪中であっても、引越しの挨拶は通常通り行うべきです。

引越し先の近隣の方はほとんどが知らない人ですし、喪中であることをわざわざ知らせる必要もありません。

引越しして挨拶がないと印象が悪いので、一度は挨拶に伺ったほうがいいでしょう。

ただ、最近は女性の一人暮らしの場合などは、挨拶をしない人も珍しくありません。

挨拶をするかしないかは、個人の判断によるとしか言えません。

しかし、喪中を理由に挨拶を控える必要はありません

引越し祝いはどうすれば良い?

喪中期間中はお祝い事は避けるべきですが、「引越し祝い」は贈ってもいいのでしょうか。

基本的には、喪中であっても引越し祝いは問題がありません

相手から引っ越しのお知らせが届いているなら、相手もあまり気にしていない場合が多いので、贈っても問題ないと考えられます。

また、不安な場合は引越し祝いを贈ってもよいか相手に尋ねても良いでしょう。

引越し祝いをされる立場の場合、気になるようでしたら、忌中に引越しの連絡を行わず、時期をずらして報告を行えば、引越し祝いの時期もずらすことができます。

スポンサーリンク

喪中の新築購入はマナー違反?

考えているビジネスマン

喪中の引越しは基本的に問題はないですが、新築の家やマンションを購入するのは、マナー違反になるのでしょうか。

家を建てるというのは、人生において大きなイベントなので、喪中の場合は延期するべきか、悩む方も多いでしょう。

また、家を建てる際には、地鎮祭という行事もあり、それも行っていいのか気になります。

喪中に新築を建てる場合のマナーや、やってはいけないことなど解説します。

喪中でも新築購入して大丈夫

喪中に新築の物件を購入することは、基本的に問題ありません。

ただ、あくまでも個人の判断によるところが大きいといえるでしょう。

そのため、喪中が気になる場合は、やめておいたほうがいいかもしれません。

喪中だから新築の購入はいけないとう、明確な決まりはありません。

ただ、いい顔をしない人がいる可能性もあります。

本来ならば、喪が明けてからの購入が望ましいですが、どうしても難しい場合もあるでしょう。

気になる方は、身内と相談して決めてもいいかもしれません

また、亡くなって間もない忌中の場合は、新築の購入は控えたほうが無難です。

忌中の間はいろいろとやることも多く、悲しみも深いので、新築の購入には向きません。

忌中に新築物件を購入するのは極力避けましょう

忌中の地鎮祭は避けるべき

戸建ての新築物件を建てる際に行われる「地鎮祭」は神主を招いて、土地の神様に祈願する儀式です。

忌中には、神事を控えるのが決まりなので、避けたほうがいいでしょう。

地鎮祭は、ほとんどが神式で行われますし、神主の方の考え方もあります。

ただし、契約をしていた場合は、工事を伸ばすのが難しいですよね。

忌中に地鎮祭を行う場合は、仏式で行うという方法もあります。

仏教は、「死は穢れ」という概念がないので、忌中でも行える場合が多いです。

喪中に地鎮祭を行う場合は、事前に神主さんに相談してみましょう。

日程を伸ばすことができるならば、忌明けを待ってから行うのがいいですね。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪中の引越しまとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで、喪中の引越しについての情報や、喪中ハガキでの引越しの報告マナーなどを中心に書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると、以下の通りです。

  • 喪中に引越しをしても問題ない
  • 引越しの報告は寒中見舞いで行う
  • 喪中でも引越しの挨拶はするべき

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(からさわ)

唐沢 淳(からさわ じゅん)

経歴

業界経歴10年以上。大手プロバイダーで終活事業に携わる。葬儀の現場でお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから大人数の葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとにも数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、ユーザー目線でのサービス構築を目指す。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/