閉じる

法事法要

初盆参りの香典の相場は?挨拶やマナー、お返しついても紹介

更新日:2022.06.20

お盆

供花と果物とおりん

記事のポイントを先取り!

  • 初盆参りの香典の表書きは仏式は「御仏前」
  • 初盆参りには線香・ろうそくや旬の果物をお供えする
  • 初盆参りには準喪服か地味な平服を着用

今度のお盆が、ご親族や親しい知人・友人の初盆という方もいらっしゃるでしょう。
初盆参りを行う際は、様々なマナーを守る必要があります。
持参するべき持ち物や服装など多岐に渡る分、早めに知っておきたいでしょう。

そこで、この記事では初盆参りについて詳しく説明していきます。
お盆に初盆参りの予定がある方は、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 初盆参りとは
  2. 初盆参りの香典について
  3. 初盆参りのお供え物
  4. 初盆参りの服装マナー
  5. 初盆参りはいつ頃が良い?
  6. 初盆参りにいけない場合
  7. 初盆参りまとめ
スポンサーリンク

初盆参りとは

精霊馬

「初盆参り」について、詳しく聞いたことのない方もいらっしゃるでしょう。
初盆参りとは、初盆を迎える故人のためにお参りやお供えを行うことです。

初盆(新盆)は、四十九日を経た故人にとって最初に迎えるお盆となります。
ご遺族は、故人のために盛大に法要を行います。
お参りする側も故人を供養する意味で、丁寧なマナーで振る舞うことが大切です。

スポンサーリンク

初盆参りの香典について

御仏前

初盆参りの際、最も重要な持ち物となるものに香典があります。
ただ故人をお参りする際、いくら包めば良いのかわからない方もいらっしゃるでしょう。
香典にまつわるマナーも含めて、解説いたします。

香典の金額相場

初盆参りの香典は、基本的に故人との関係性によって金額も様々です。
具体的には、以下の通りになります。

  • 故人が両親:1万~2万円
  • 故人が兄弟姉妹:1万~2万円
  • 故人が祖父母:5,000~1万円
  • 故人が親しい知人・友人:3,000~1万円
  • 故人が隣近所の方:2,000~3,000円

香典の書き方

初盆参りの香典を持参する際は、香典袋の書き方も重要です。
表書き(表面)と裏面とで、書く内容と書き方が異なります。

表書きの書き方

まず表書きは、表面の上半分に故人の宗教・宗派に応じて適切なものを記すのが作法です。
宗教・宗派ごとの表書きは、以下のようになっています。

  • 仏教:御仏前・御香典・御香料
  • 神式:御神前・御神饌料・御玉串料・御榊料
  • カトリック:御霊前・献花料・御花代・御ミサ料
  • プロテスタント:献花料・御花代

また表書きの下の部分には、香典を包んだ方の名前を記すのが一般的です。
基本的にフルネームで書きます。
なお夫婦で一緒に包む場合は、夫の氏名と妻の名前を書くのがマナーです。

裏面の書き方

香典袋の裏面の左下に香典の金額と、包んだ方の住所を書きます。
金額は、「金○○圓」という形で書くのが作法です。
数字の部分も、漢数字の旧字体を使って記します。
例えば、1万円の場合は「金壱萬圓」、5,000円の場合は「金伍阡圓」です。
しかし住所の記入においては、旧字体で書かなくてよいです。

香典の渡し方

香典を袱紗から取り出す女性

初盆参り当日に香典をお渡しする際も、マナーが必要になります。
持参する際は、袱紗に包んでおくのが一般的です。

香典をお渡しする際は、まず袱紗から香典袋を取り出します。
次に、施主が文字を読みやすい向きにしたうえで、袱紗の上に香典袋を乗せましょう。
そして、お悔やみや故人にお供えいただきたい旨の一言を添えつつ、両手で差し出します。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

初盆参りのお供え物

初盆参りの際は、お供え物を持参する機会も多いです。
お供え物についてもマナーが色々とあるため、事前に知っておくと良いでしょう。

おすすめのお供え物

お供え物の果物と花

初盆参りのお供え物は、「五供(ごく)」の考え方に基づいて選ぶのが一般的です。
具体的に五供には、以下のようなものが挙げられます。

線香

線香は、故人のためにお供えする線香のことです。
初盆参りでお供え物として持参する場合、贈答用の線香が選ばれます。
しかし、線香は遺族が既に多くの方から貰っている可能性もあります。

花は、故人のためにお供えする生花のことです。
季節のお花や定番とされる仏花を選ぶと良いでしょう。
具体的な種類としては、菊・カーネーション・ユリなどです。
また地域によっては、色とりどりのものをお供えするところもあります。

ろうそく

ろうそくも初盆参りのお供え物として、定番かつ重要なものです。
線香と同じく、贈答用のものを選んで持参します。

浄水

浄水は「清らかな水」のことで、故人ののどの渇きを癒すためのものです。
お盆の期間中は、故人のためにきれいな水をお供えします。
お供え物としては、お茶などを持参すると良いでしょう。

飲食

「飲食(おんじき)」は、故人にお供えする食べ物のことです。
初盆参りで持参するお供えでも、最も定番となっているものに数えられます。
食べ物については、個別かつ小分けしやすいものや、日持ちするものを選ぶのが一般的です。
お菓子や海苔・昆布、旬の果物・野菜などが多く選ばれます。

お供え物の相場

お供え物を準備する際、金額相場も重要です。
お供え物の金額は、3,000~5,000円程度が一般的な相場とされています。
もし、故人と親しい関係にあった場合は、1万円程度でも良いでしょう。

NGなお供え物

初盆参りでのお供え物は、持参するべきではないものもあります。
主に以下のようなものです。

生もの

NGとされている物の典型が、生ものです。
仏教の教えに反していたり、日持ちがしにくかったりするという理由があります。
特に肉や魚は、仏教の不殺生の考え方にそぐわないため、絶対に避けるべきです。

故人が好きだったもの

また故人が好きだったものも、なるべく避けるべきとされています。
ご家庭によっては、故人のご不幸に対する悲しい気持ちを搔き立てることがあるためです。
逆に喜ばれるケースはあるものの、ご遺族を不快にしないために避けた方が無難でしょう。

スポンサーリンク

初盆参りの服装マナー

初盆参りでの適切な服装は、略喪服か平服です。
略喪服は、黒色のスーツなどを指します。
男性の場合は、黒色の上下スーツと白無地のワイシャツが基本です。
女性の場合は、黒色のスーツやワンピースを着用します。

平服は、普段着ではないが、かしこまりすぎない、その場にあった服装のことです。
黒でなくとも構いませんが、グレーや紺色などの落ち着いた色合いの服を着用します。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

初盆参りはいつ頃が良い?

カレンダーと鉛筆を持つ手

初盆参りの際、施主のご自宅を訪問することになる分、タイミングが大切です。
適切な日時について、マナーとともにご紹介しましょう。

訪問に適した日時

まず日程については、迎え盆と送り盆以外の日がおすすめです。
迎え盆と送り盆の日は、ご遺族もお墓参りなどで忙しくなるためです。
お盆の中日に当たる2日目・3日目が良いでしょう。

時間帯については、連絡して決めるのがおすすめです。
ただお昼から午後の早い時間帯は昼食があるため、午前中か夕方ごろが無難です。

事前に連絡を入れる

なお初盆参りの際は、事前に連絡することもマナーとなります。
相手方と親しい関係にあっても、事前に連絡してから出かけるべきです。
いきなり訪問すると、準備不足や他の来客対応などで迷惑を掛けてしまいます。
やはり、前もって連絡してから訪問する方が無難です。

スポンサーリンク

初盆参りにいけない場合

事情があって初盆参りに出かけられない場合、どうすれば良いのかに悩むでしょう。
香典などの送り方や、一緒に添えるお悔やみの手紙のマナーなどをご紹介します。

香典やお供え物の送り方

香典やお供え物については、郵送で送って問題ありません。
なお送る時期は、初盆の1週間前に相手に届くようにするべきです。
お供え物を送る際は、包装紙の下にのし紙を掛けるようにします。
郵送中にのし紙が破損するのを防ぐためです。

一方香典については、現金書留用の封筒に入れて送ります。

お悔やみの手紙の書き方

筆ペンを持った手

香典やお供えを送る際は、お悔やみの手紙も同封すると良いでしょう。
書き方のポイントや文例は、以下の通りです。

書き方のポイント

まず、お悔やみの手紙を書く際のポイントを見ていきます。
以下の各項目の通りです。

  • 時候の挨拶は入れない
  • 封筒や手紙は各1つずつ
  • 重ね言葉などの忌み言葉を使わない
  • ご遺族を気遣う言葉を使う
  • 香典やお供えを同封している旨も記す

文例

「早いもので○○様が亡くなられて、早○ヶ月が経ちますね。
この度は○○様の初盆を迎えられ、あらためてお悔やみを申し上げます。
初盆のご挨拶をさせていただくべきところですが、諸事情ありまして参列が難しいため、心からお詫び申し上げま
す。
遠方より手を合わさせていただきます。
なお心ばかりではございますが、お供えの品を同封いたしましたので、御仏前にお供えいただければと思います。」

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

初盆参りまとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで初盆参りで持参するもの情報や、マナーなどを中心にお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 初盆参りでの香典の金額相場は、故人との関係性によって異なる。
  • 初盆参りで適切なお供え物は、五供の考え方に基づいたものを選ぶ。
  • 初盆参りでの服装マナーは、略喪服か平服を着用する。
  • 初盆参りに行けない場合は、香典・お供えやお悔やみの手紙を郵送する。

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/