閉じる

法事法要

お盆にお供えするミソハギとは?飾り方や入手方法も紹介いたします!

更新日:2022.05.17

お盆

野に咲くミソハギ

記事のポイントを先取り!

  • 昔から神事でお祓いのためにミソハギが使用されてきたことから、お盆でも使用されるようになった
  • ミソハギは精霊棚の閼伽水の脇などに5本程度を束にして置いておく
  • お盆が終わった後は菩提寺でお焚き上げしてもらうか、自宅でごみとして処分する

お盆になると、仏壇前に精霊棚(しょうりょうだな)を作って位牌や供物を供えます。
精霊棚にお供えされるミソハギという花をご存じでしょうか?

この記事ではミソハギとはどんな花なのかをお伝えした後、なぜお盆に欠かせない花となったのかをご説明します。

また、ミソハギの入手方法についても併せてお伝えします。
ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. ミソハギ(禊萩)とは
  2. ミソハギをお盆にお供えする意味
  3. ミソハギの飾り方
  4. ミソハギの片付け方
  5. ミソハギの入手方法
  6. お盆のミソハギまとめ
スポンサーリンク

ミソハギ(禊萩)とは

ミソハギとは、川のほとりや田んぼの畔などの湿地に生息する多年草です。
湿地に生えることから「溝萩」が語源だという説もあります。

すっと伸びた茎の先端に赤紫色のフリルのような小花を咲かせます。
小花は穂のように密集して咲いているのが特徴です。

ミソハギは7~9月のちょうどお盆時期に咲く花です。
お盆の時期に咲くことから「盆花」や「精霊花」とも言われます。

夏の暑さや冬の寒さに強く、育てやすい花としても知られています。
仏事で水を含ませて悪霊を祓うこともあるお花です。

花言葉は「愛の悲しみ」や「慈悲」などがあります。
お盆に咲くミソハギを見て、亡くなった方のことを思い出したことから「愛の悲しみ」という花言葉がついたようです。

スポンサーリンク

ミソハギをお盆にお供えする意味

なぜミソハギをお盆にお供えするのでしょうか。
諸説あるのですが、主に以下のような理由が挙げられています。

  • お盆時期がちょうど開花時期のため
  • ミソハギに水を含ませてかける風習があるため
  • ミソハギがのどの渇きを抑える作用があるとされるため

お盆の時期が開花の時期

日本では、もともと7月13日から16日をお盆としていました。
明治時代に改暦があり、現在の8月13日からのお盆時期となりましたが、旧暦の7月にお盆を行う地域もあります。

ミソハギの開花時期は7~8月となっており、旧盆の頃にはすでに開花しているため、盆花として重宝されてきました。

ミソハギの漢字から

ミソハギとは漢字で「禊萩」と表します。

禊(みそぎ)とは神道の用語で「身を清めるため水を浴びること」や「身体の汚れを祓う」ことを意味します。

昔から祭りごとなどの神事に使用されていたため、お盆にも使われるようになったようです。
精霊棚へ常時お供えされ、お参り時に穂先を水に含ませ、振ってお清めする役割があります。

喉の渇きを抑える

ミソハギにはのどの渇きを抑える作用があるとされていました。

江戸時代の国学者である天野信景が、昔の医書に「ミソハギがのどの渇きを抑える」と記述されているのを発見しました。
現代でも、夏場にのどが渇いたときは適量の水で煎じて飲むと良いとされています。

お盆にはご先祖様とともに餓鬼を供養する宗派が多いのですが、餓鬼は常にのどの渇きと飢えに苦しんでいます。
そのため、精霊棚にご飯をお供えする脇にミソハギをお供えする地域もあるようです。

ご先祖様が「ミソハギの露を好んで飲む」「ミソハギの露しか飲めない」とされる地域もあります。

地域によって少しずつ意味は異なるようですが、以上のような点がミソハギをお盆にお供えする理由です。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

ミソハギの飾り方

お盆時期のミソハギは、精霊棚へ飾られるのが一般的です。
精霊棚に供えられている閼伽水(あかみず)や水の子の近くに供えられます。

閼伽水とはきれいなお水のことです。
「閼伽」はもともと「水」という意味のサンスクリット語が語源で、功徳水とも訳されます。
神様や仏様に捧げる水を指し、汚れを払う目的で精霊棚に置かれます。

水道水でも良いとされていますが、蓮の葉の入った器に水を注ぎ、ミソハギを5本ほど束にして添える飾り方があります。

お参りをする際に花の穂の部分に閼伽水を浸し、水の子へかけて清めます。
水の子はナスやキュウリを細かくさいの目にカットしたものを、洗ったお米と混ぜたお供え物です。

ミソハギは悪霊を祓えるとされているため、玄関先や墓地で使用されることもあります。
いずれも水を含ませて撒くことでお祓いができます。

お盆にご先祖様が帰ってこられる際は、成仏できなかった悪霊も連れてくるといわれています。
玄関先を清めておくことで悪霊が家に入れないようにします。

スポンサーリンク

ミソハギの片付け方

お盆が終わった後はミソハギを処分します。
処分方法としては、菩提寺などでお焚き上げをしてもらう方法が挙げられます。
お焚き上げができない場合は、自宅の庭に埋めるか一般ゴミとして処分します。

昔はお盆のお供え物を川に流していたようですが、現代では難しいことです。
マンションなどで自宅の庭に埋められない場合は、自治体の規定に沿って、一般ゴミとして処分しましょう。

通常のゴミとするのに気が引けるようであれば、塩をかけて清めたり、白い紙に包んでから処分します。

ちなみに食べ物のお供え物は基本的に家族でいただくのが基本です。
仏さまのお下がりとしていただくことで、物を粗末にしないという仏教の教えにも背きません。

ただし水の子として細かくカットした野菜や、精霊馬や精霊牛を作った野菜は食べるのが難しいでしょう。
その場合はミソハギと同様に一般ごみとして処分して問題ありません。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

ミソハギの入手方法

ミソハギはどこで販売しているのでしょうか?
簡単に入手できるものなのでしょうか。

花屋で購入する

ミソハギは生花店で購入できます。
お盆近くになると入荷されるのが一般的ですが、売り切れることもあるようです。
心配であれば予約しておくことをおすすめします。

また、お盆用品を取り扱っているホームセンターなどで購入できる場合もあります。

ミソハギは暑さや寒さに強く、丈夫で育てやすい植物といわれています。
ネット通販でも苗を販売しているので、ガーデニングのできる環境があれば育てることもできます。

9cmくらいの苗が1ポット600円前後で販売しているようです。
お盆でのお供え用以外でもアレンジメントや生け花で使えます。

野生を摘んでくる

ミソハギは日本各地で自生しています。
川辺や田んぼの近くの湿地帯であれば、野生のミゾハギを摘んでくることも可能です。

都会では難しいかもしれませんが、地方であれば摘めるかもしれません。

ミソハギの代用品

どうしてもミソハギが手に入らない場合は、代用品を使う方法もあります。
例えば、代用品として挙げられるのはハナトラノオです。
ハナトラノオは濃いピンク色や白色の花が咲き、花穂は長い四角錐のような形状をしていて、ミソハギにとても良く似ている多年草です。

北アメリカ原産ですが、ミソハギと同様に暑さ・寒さに強く丈夫です。
開花時期は7〜10月となっており、ミソハギとほぼ同時期に咲くため、お盆の花にぴったりです。

また、エゾミソハギという花もミソハギに似ています。
エゾというと北海道しか咲いていないのかと思ってしまいますが、日本各地に咲いています。
ミソハギよりも少し大型で開花時期も早いようですが、盆花として使用している地域もあります。

スポンサーリンク

お盆のミソハギまとめ

大きな木の葉っぱ

ここまで、お盆にお供えするミソハギの飾り方や入手方法を中心にお伝えしました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りになります。

  • 昔から神事でお祓いのためにミソハギが使用されてきたことから、お盆でも使用されるようになった
  • ミソハギは精霊棚の閼伽水の脇などに5本程度を束にして置いておく
  • お盆が終わった後は菩提寺でお焚き上げしてもらうか、自宅でごみとして処分する

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/