閉じる

お葬式

訃報メールの書き方は?相手別の文例や送る時のマナーや注意点、返信の仕方についても紹介

更新日:2023.12.20

喪主

スマホを操作している男性

記事のポイントを先取り!

  • 訃報は直接伝える方が好ましい
  • 訃報をメールで知らせても大丈夫
  • 故人や葬儀の情報を記す

最近ではメールやLINEなどが普及し、訃報(ふほう)をメールで伝えるケースが増えていますが、訃報メールはどのように書けば良いのでしょうか。

そこでこの記事では、訃報メールの書き方からマナーや注意点などについて詳しく解説していきます。

訃報をメールで伝える方法について詳しく学び、訃報メールを正しく送れるようにしましょう。

葬儀のお礼の仕方についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 訃報はメールで送ってもよい?
  2. 訃報メールで書くべきこと
  3. 訃報メールのマナー・注意点
  4. 訃報メールの文例
  5. 訃報メールを送る順番とタイミング
  6. 訃報メールの返信、お悔やみの言葉の書き方
  7. 葬儀のお礼もメールでよい?
  8. 訃報メールについてよくある質問
  9. 訃報のメールまとめ
スポンサーリンク

訃報はメールで送ってもよい?

スマホを見て考え込む男性

訃報は対面や電話などで伝えるのが一般的であるとされていますが、

メールで伝えても大丈夫なのでしょうか。

また、メールで伝える場合はどのようなメリットがあるのでしょうか。

メールでも大丈夫

基本は対面や電話を通して伝えるのが好ましいですが、お通夜や葬儀まで時間に余裕がなかったり、心が不安定な状態であるときはメールで伝えても問題ありません

メールで送るメリット

また、訃報をメールで送ることで以下のようなメリットがあります。

  • 多くの人に迅速に伝えることができる
  • 名前や時間などのミスが少ない
  • 効率が良く、時間に余裕ができる

メールがダメな相手

しかし、訃報をメールで伝えることは親しい友人や同僚、上司だけにしましょう。

親族や関係性の薄い友人や同僚、上司には対面や電話などで伝えることがマナーとなります。

スポンサーリンク

訃報メールで書くべきこと

一つ一つチェックをつけていく男性

ここでは実際に訃報メールの書き方について解説していきます。

訃報メールの件名の書き方

件名は、訃報の知らせであるとわかるように記載します。

また、誰の訃報であるか明確にするため、故人の名前も記載するようにします。

訃報メールの構成と記載する項目

訃報メールはどのような情報を記載すれば良いのでしょうか。

以下が訃報メールの主な構成と内容になります。

故人の名前・年齢

故人の正しい名前をフルネームで書きます。

故人の名前は「故 ○○ 儀」と記載するのが一般的です。

また普段は満年齢で表している年齢ですが、訃報メールでは数え年(生まれた年を1歳)で記載します。

そして、年齢を記載する際は享年を年齢の前に付けるようにしてください。

もし、数え年80歳だった場合は「享年 80歳」と記載します。

亡くなった日時

亡くなった日時は、明確に知らせなくても問題ありません。

早朝、深夜など大まかな時間帯で記載しても良いです。

葬儀の詳細

葬儀やお通夜などの詳細は、間違いのないように伝える必要があります。

また、場所や喪主・日時など最低限の情報は記載するようにしましょう。

地図やアクセス方法が記載されていると、より明確でわかりやすい訃報となります。

喪主の名前・続柄

喪主の名前はフルネームで書きます。

また、誰による訃報であるかを明確にするため、続柄も記載するようにしましょう。

連絡先

最後に喪主の連絡先を記載します。

ここでも間違いのないよう、注意して書きましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

訃報メールのマナー・注意点

感嘆符 「!」が書かれた積み木

ここでは、訃報メールを書く際のマナーと注意点を解説していきます。

具体例を挙げながら説明をしていくので、ぜひ参考にしてください。

時候の挨拶は不要

訃報メールでは「お元気ですか」「暑中お見舞い申し上げます」などの時候の挨拶は不要です。

いきなり本題に入って問題ありません。

忌み言葉は使わない

忌み言葉とは結婚式や葬儀の場で、使用を控えた方がいい言葉のことを言います。

葬儀の場での忌み言葉は、不幸を連想させる言葉や、不幸が繰り返すことを連想させる重ね言葉が該当します。

以下は代表的な忌み言葉や重ね言葉の一礼になります。

  • 死亡
  • 生きていた頃
  • 追って
  • 重ね重ね
  • 再び
  • 続いて

「たびたび」などの同じ言葉を繰り返す重ね言葉も、忌み言葉となります。

これらの言葉は使用せずに訃報メールを書くようにしましょう。 

内容は簡潔に

訃報メールはあくまで報告や案内が目的なため、相手に分かりやすいよう内容は簡潔にまとめて書くようにしてください。

絵文字・特殊文字は使わない

訃報メールにスタンプや絵文字、特殊文字を使用してはいけません。

また、弔事(ちょうじ)関連のメールでもそれらの使用は控えるようにしましょう。

スポンサーリンク

訃報メールの文例

開いた本の上に置かれた虫眼鏡

訃報メールでは上記の構成や注意点を意識しつつ、簡潔にまとまりのある文章を書くように心がけましょう。

また、「儀式が滞りなく終わるように」という意味を込めて、文面には句読点を入れないとされています。

冒頭では相手に自分が誰であるかを明確にし、葬儀の詳細では喪主の名前・続柄・連絡先を必ず記載しましょう。

友人・同僚への文例

件名:訃報のお知らせ

○○の次男 □□です
以前より闘病しておりました父○○が○月○日の明け方に永眠いたしました
生前は多大なご懇親をいただき 誠にありがとうございました
葬儀式(通夜、告別式)は下記のとおり執り行います
ー葬儀の詳細ー

上司への文例

件名:訃報のお知らせ
○○部長 □□様
○○の次男 □□です
以前より闘病しておりました父○○が他界いたしました
下記にご報告申し上げます
死亡者氏名:
続柄:
死亡日時:
通夜および 葬儀式・告別式は下記により執り行われます
ー葬儀の詳細ー

取引先などビジネス相手への文例

件名:訃報のお知らせ
○○会社御中
□□会社○○の次男 ○○です
以前より闘病しておりました父○○が他界いたしました
下記 ご報告 申し上げます
死亡者氏名:
続柄:
死亡日時:
通夜および 葬儀式・告別式は下記により執り行われます
ー葬儀の詳細ー

後日伝える場合の文例

件名:訃報のお知らせ
○○の次男 ○○○です
父 ○○につきまして以前より闘病しておりましたが ○月○日に□□歳で永眠いたしました
ここに謹んでご通知申し上げます
また 誠に勝手ではありますが 故人の意向により通夜および葬儀式は近親者のみの家族葬にて執り行いました
本来ならばすぐにでもご連絡すべきところですが 事後のご報告となりましたこと何卒ご容赦いただきたくお願い申し上げます
なお 誠に勝手ではありますが 弔問 香典 供物のご厚意につきましては ご辞退申し上げますことをご了承ください
生前は多大なご懇親をいただき 誠にありがとうございました
○○○

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

訃報メールを送る順番とタイミング

壁にかけられた時計

訃報メールはどのタイミングで送れば良いのでしょうか。

ここでは訃報メールを送るべき順番とタイミングについて解説していきます。

訃報メールを送る順番

訃報メールを送るときは以下のような順番で送ります。

  • 家族や親戚
  • 会社関係の人
  • 故人の友人、知人
  • 近隣の人

会社関係の人には、取引先なども含まれます。

また、近隣の人は町内会など親交のあった人に送るようにしましょう。

訃報メールを送るタイミング

家族や親戚にはできるだけ早く訃報を伝えます。

親族には3親等先まで伝えるのが好ましいです。
また、このときは葬儀の場所や日程などが決まっていないことが多いため、詳細は決まり次第改めて伝えるようにしましょう。

会社関係の人や故人の友人・知人には葬儀の詳細が決まり次第伝えます

詳細が決まってから送る方が、相手に気を遣わせたり手間を取らせたりすることなく訃報を知らせることができます。

故人との関係性にかかわらず、遠方に住んでいる人は葬儀に参列するための準備やアクセスに時間がかかるため、早めに訃報を知らせておきましょう。

スポンサーリンク

訃報メールの返信、お悔やみの言葉の書き方

ノートパソコンをもって紹介ているビジネスウーマン

訃報メールが届いた場合、どのように返事をすればいいでしょうか。

ここでは、訃報メールへの返信方法やタイミング、例文、更にはお悔やみの言葉について説明していきます。相手が受け取った際に失礼のないようなお悔やみメールを送信しましょう。

メールで返信しても問題ない

訃報をメールで伝えられた場合には、こちらもメールで返信して問題ありません。

お悔やみをメールで送るときには失礼のないよう、マナーに注意して返信しましょう。

返信のタイミング

訃報メールは、できるだけ早く返信するようにしましょう。

返信内容は相手(訃報メールの送り主)が返信しなくてもいいように、簡潔なものにします。

相手が訃報メールへの返信だとわかるように、件名には「お悔やみ申し上げます」などといったお悔やみの言葉を入れるのがマナーです。

お悔やみの言葉について

お悔やみの言葉は、身内が亡くなった人にかける言葉です。
以下では、お悔やみの言葉を表す一般的なフレーズや表現をご紹介します。

  1. ご冥福をお祈りいたします。
  2. お悔やみ申し上げます。
  3. ご家族の悲しみに共感いたします。
  4. 心よりお悔やみ申し上げます。
  5. お辛いご時節、お悔やみ申し上げます。

これらの表現は、失われた人やその家族に対して、敬意と同情の気持ちを示すために使われます。
お悔やみの言葉を伝える際には、相手の気持ちに寄り添い、思いやりをもって接することが重要です。

返信の注意点

訃報関係のメールを送る際には、注意するべきことがいくつかあります。

以下は訃報メールの返信において使用してはいけません。

  • 忌み言葉(=弔事で使用してはいけない言葉)
  • 時候の挨拶
  • 絵文字
  • 句読点

他にも、遺族は故人が亡くなったことで悲しみの渦中にあるため、死因に関して尋ねる行為はNGです。

また、返信メールでは故人に敬称を付けることも忘れてはいけません。

父・母ご尊父(ごそんぷ)様・ご母堂(ごぼどう)様
夫・妻ご主人様・ご令室(ごれいしつ)様、または、ご令閨(ごれいけい)様
祖父・祖母ご祖父(ごそふ)様・ご祖母(ごそぼ)様
兄弟ご令兄(ごれいけい)様・ご令弟(ごれいてい)様
姉妹ご令姉(ごれいし)様・ご令妹(ごれいまい)様

お悔やみメールの文例

以下でお悔やみメールを送る際の文例を紹介していきます。

友人や知人の場合の文例

件名:お悔やみ申し上げます

(本文)

この度は○○様のご逝去につきまして 心よりお悔やみ申し上げます
突然のことで言葉が見つかりません
何かと大変だとは思いますが どうぞ無理されないようにご自愛ください
私にできることがあれば いつでもお声がけください
心よりご冥福をお祈りいたします

取引先などビジネス関係者の場合の文例

件名:お悔やみ申し上げます

(本文)
この度は○○様の訃報に際し 心よりお悔やみ申し上げます
突然のことで大変驚いております
本来ならばお目にかかりお悔やみ申し上げたいところですが
略儀ながらメールにて失礼いたします
心よりご冥福をお祈りいたします
※このメールの返信は不要でございます

社内関係者の場合の文例

件名:お悔やみ申し上げます

(本文)
ご祖父様のご逝去に際し 心よりお悔やみ申し上げます
仕事のことは心配なさらないでください
本来ならばお目にかかりお悔やみ申し上げたいところですが
略儀ながらメールにて失礼いたします
心よりご冥福をお祈りいたします
※このメールの返信は不要でございます

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

葬儀のお礼もメールでよい?

マスクをつけて悩む女性

忌引き明けには、周囲の人に対して葬儀などのお礼をするのが一般的ですが、葬儀などのお礼もメールで大丈夫なのでしょうか。

また、お礼の品は用意するべきなのでしょうか。

基本的には直接お礼をする

忌引き明けのお礼は、基本的には直接するのが好ましいです。

今後も良好な関係を築いていくためにも、メールではなく直接お礼するようにしましょう。

遠方の人など直接会ってお礼をするのが難しい場合には、電話や手紙で伝えても問題ありません。

また、会社でお礼の挨拶をするときは上司からするようにしましょう。

そのあと、同僚や部下にもお礼の挨拶をします。

お礼の文例

ここではお礼の文例をご紹介します。

お礼で伝えるべき内容は以下の通りです。

  • 葬儀を無事に終えた報告
  • 香典をいただいたことへの感謝
  • お休みをいただいたことへのお詫びと感謝
  • 気持ち新たに頑張るという決意表明

直接伝える場合と手紙で伝える場合、それぞれで正しいお礼ができるように確認しておきましょう。

直接伝える場合

直接伝える場合は簡潔に伝えるとともに、気持ちのこもったお礼をすることが大切です。

以下が直接伝える場合の文例になります。

(文例)

この度は○○の葬儀で心温まるご配慮いただき、誠にありがとうございました。
おかげ様で無事に葬儀を終えることができました。
お忙しい中でお休みをいただき、皆様にご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。
また、ご対応いただきました皆様には心よりお礼申し上げます。
本日から気持ちを新たに頑張らせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
また、香典をいただいた方へは以下の文章を付け加えるようにします。
○○の葬儀にあたり、ご香典をいただき、誠にありがとうございました。

手紙で伝える場合

手紙で伝える場合は忌み言葉や句読点、絵文字などを使用してはいけません。

また、冒頭での時候の挨拶も不要です。

以下が手紙で伝える場合の文例になります。

(文例)

○○様
この度はお忙しい中 ○○の葬儀に参列していただき 誠にありがとうございました
おかげ様で無事に葬儀を終えることができました 
故人も安心していることと思われます
本来ならば直接お礼のご挨拶をさせていただくべきところではございますが、
略儀ながら 書中にてお礼をさせていただきます
後日 改めてご挨拶に伺います
お忙しいところ お時間をいただき ありがとうございました
△△


お礼を手紙で伝える場合は、必ず略儀であることを伝えます

また、お礼の挨拶をメールのみで済ませるのは良くありません。

後日、改めてご挨拶に伺うという旨を記載しておきましょう。

お礼の品も必要

お礼の挨拶をする際は、菓子折りなどを持参するのがマナーです。

会社に持っていく場合は小分けができるタイプや、好き嫌いが分かれない日持ちの良いものを持っていくのがおすすめです。

また、香典をいただいている場合は香典返しの品も忘れずに用意しておきましょう。

スポンサーリンク

訃報メールについてよくある質問

以下では、訃報メールについてのよくある質問に答えます。

身内に不幸があったら、社内メールで流されるのは一般的ですか

近年情報として流れる会社が多くなりました。

ただあくまでも個人の希望に沿って送信されているものであるため、お断りしても差し支えないでしょう。

ご愁傷様ですという表現をお悔やみメールで送るのは適切ですか

「ご愁傷様です」という言葉は、親しい間柄の人がちょっとした不運に見舞われてしまった場合にも用いられます。
そのため、メールで「ご愁傷様です」という言葉を使ってしまうと嫌味で言われていると誤解される方もいます。

お悔やみメールの際は「お悔やみ申し上げます」と言うようにしましょう

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

訃報のメールまとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで訃報メールについての情報や、訃報メールの書き方などを中心に書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 訃報は対面や電話を通して伝えるのが好ましいが、メールで伝えても構わない
  • 訃報メールでは故人の情報や葬儀の詳細などを書く
  • 訃報メールに時候の挨拶や忌み言葉、絵文字、句読点は使用しない
  • 訃報をメールで伝えられた場合、こちらもメールで返信しても問題はない

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/