閉じる

法事法要

快気祝いにお礼状は必要?書き方を例文付きで解説!

更新日:2022.06.27

快気祝い に対する画像結果

記事のポイントを先取り!

  • 快気祝いは退院後3週間を目安に
  • 快気祝いにはお礼状を送る
  • お見舞いのお礼やお詫び等を書く
  • 回復の程度によっては快気祝いとしない

快気祝いは、お見舞いをいただいた方へのお礼ですが、そのマナーはご存知でしょうか?

この快気祝いにお礼状は必要なのでしょうか。

また、必要な場合はどのように書いたらいいか知っておきましょう。

この記事では、快気祝いのお礼状について詳しく説明していきます。

病気が回復しない場合のお礼状の書き方についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 快気祝いとは
  2. 快気祝いのお礼状の封筒・便箋の選び方
  3. 快気祝いのお礼状で書く内容
  4. 快気祝いのお礼状の例文
  5. 書く際の注意点
  6. まだ回復していないときも「快気祝い」でいいの?
  7. 快気祝いのお礼状のまとめ
スポンサーリンク

快気祝いとは

快気祝いとは、病気やケガをしていた時にお見舞いに来てくれた人やお世話になった人に、感謝と治癒の報告の意味を込めてお礼をすることです。

普通、「〇〇祝い」「〇〇内祝い」という場合、何かおめでたいことに関するお祝いとそのお返しという意味で使われます。

例えば、「出産祝い」は、出産した人に対してのお祝い、「出産内祝い」は、出産祝いへのお返しという意味です。

しかし、「快気祝い」「快気内祝い」は、どちらも病気やケガをしていた人がお見舞いなどをしてもらったりした人に対して贈るものです。


では、この二つはどう違うのでしょうか?


「快気祝い」とは、病気やケガが全快してすっかり良くなった場合を言います。

一方で、「快気内祝い」と「内」を付けた場合は、病状が良くなって退院はしたけれども、通院はしばらく続くというような場合のことを言います。

このように「快気祝い」と「快気内祝い」は使い分けがされるのです。


もともとは、快気祝いも快気内祝いもお見舞いのお返しという意味はなく、自分の病気やケガが治ったことのお祝いという意味で使われていました。

これが転じて、今日ではお見舞いに来てくれた感謝に加えて、退院したことを報告する目的で使用されるようになったのです。

退院後3週間までを目安に贈る

快気祝いはいつまでに出せばいいのでしょうか。


退院直後は、元の生活に戻るためのさまざまな雑務があり、体調もまだ万全ではないでしょう。

この時期に無理してお礼を用意する必要はありません。

退院後、体調が落ち着く1週間から3週間を目安に贈るようにしましょう。

退院後、何ヶ月もしてから贈るのはかえって失礼になります。

遅くとも1ヶ月以内には出すようにしましょう。


お礼の品の価格相場は、お見舞いにいただいたものの3分の1から2分の1程度です。

食品や洗剤なら「後に残らない」「きれいに洗い流す」というイメージにつながるため、縁起がよいものとしておすすめできます。

まだ退院できそうもなかったり、退院しても自宅療養を当面しなければならなかったりする場合は、とりあえずお礼をします。

その場合は御礼の品ののし紙は、「快気内祝」「御見舞御礼」などと書いて贈るのがいいでしょう。


また、完治してからだいぶ時間がたってからお祝いをいただいた場合は、そのお礼は「御礼」または「快気祝」とします。

快気祝いにお礼状は必要?

快気祝いにはお礼状を書く必要があるのでしょうか。

やはり、お見舞い返しには、体調が回復したことの報告と、お見舞いの感謝を伝える意味でもきちんとお礼状を書くのが正しいマナーと言えるでしょう。

正しいルールに従った書き方がされた手紙は、感謝の気持ちをよりいっそう伝えることができます。

スポンサーリンク

快気祝いのお礼状の封筒・便箋の選び方

快気祝いのお礼状の封筒や便箋はどういったものを選べばいいのでしょうか。

封筒の選び方
まずは封筒から見ていきましょう。

仕事関係の人に書く場合

仕事関係の人に快気祝いのお礼状を書く場合、封筒は正式な白無地の和封筒や二重封筒を使用します。

親しい関係柄の人に書く場合

親しい関係にある親戚や友人へは、さまざまな封筒や便箋の中から相手に合ったものを選んで送ってもいいでしょう。

淡い色の無地のものや季節の模様が入ったものが人気があるようです。

とは言え、あまりにも個性的なものや事務用の便箋・茶封筒といったものは使用しないようにしましょう。

目上の人や作法に厳しい人には白無地や二重封筒を使用する方が間違いありません。

便箋の選び方

続いて便箋について見てみましょう。

仕事関係の人に書く場合

仕事関係の人に手紙を書く場合、白無地または白に縦罫線が入った縦書きの便箋を使用するのが正式とされています。

親しい関係柄の人に書く場合

最近は欧米式でカジュアルな横書きの便箋もたくさん出回っていますので、相手が親しい友人や若い人の場合は、薄い色の付いた横書きの便箋を使っても問題はありません。

しかし、相手が社会人としての経験がある人の場合は、やはり縦書きの方が無難でしょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

快気祝いのお礼状で書く内容

快気祝いのお礼状は具体的にどのように書けばいいのでしょうか。

基本的には、「頭語」、「時候の挨拶」、「お礼とお詫び」、「退院報告」、「快気祝いの品を贈ったことの報告」、「相手の健康を気遣う文言」、「結語」の順で構成されます。

順番に詳しく解説します。

頭語と結語は書く

快気祝いのお礼状はかしこまった文章なので、頭語と結語はしっかり書くようにしましょう。

頭語と結語は、セットで使います。

「拝啓」と「敬具」、よりていねいな手紙では「謹啓」と「謹白」、略式の場合は「前略」と「草々」などです。

大抵の場合、拝啓と敬具を使えば問題ないでしょう。

時候の挨拶

頭語に続いて、時候の挨拶となります。

例えば、「拝啓 盛夏の候 鈴木様におかれましてはご健勝にお過ごしのことと存じます」

などと書きます。

なお、各月に使われる時候の挨拶の冒頭部分の一例を以下に挙げます。

お礼状を書く時の月に合わせて使うようにしましょう。

1月 新春の

2月 余寒の

3月 早春の

4月 陽春の

5月 新緑の

6月 初夏の

7月 盛夏の

8月 立秋の

9月 初秋の

10月 秋色の

11月 晩秋の

12月 初冬の

お見舞いのお礼とお詫び

書き出しの一言の後に、お見舞いに来ていただいた方へは、お礼の言葉を、入院のため心配をかけた人に対してはお詫びの言葉をそれぞれ書きます。

「わざわざお見舞いのために時間を割いていただきましたうえに結構なお品をいただき」

など、入院中お見舞いをいただいた時の状況を書くのがいいでしょう。

また、「仕事に穴をあけてしまい、大変なご心配とご迷惑をおかけしました」

などと、どのようなことに対して迷惑をかけたのかを書くことも大切です。

退院したことの報告

次に退院の報告をしますが、いつ退院したのか、復帰はいつになる予定なのかを具体的に書きましょう。

今の体の状態についても説明しましょう。

「快気内祝い」とする場合は、完治はしていないけれどとりあえず退院したことの報告になります。

「手術をしましたが、おかげさまで無事に終わりまして、■月■日に退院いたしました。

当面は通院しながら自宅静養に努めてまいります。

今月末には仕事に復帰できそうです。

復帰の日が決まりましたら、追ってご報告を差しあげます」

などとしましょう。

快気祝いの品を贈ったことの報告

快気祝いの品物を発送したことの報告も必要です。

「つきましては、心ばかりの品をお贈りいたしますので、ご笑納ください」

などとします。

最後に「略儀ながら書中をもちまして御礼申し上げます」

といった文を書き加えると、より誠実な文章に感じられます。

相手の健康を気遣う文言

自分のことを伝えるだけではなく、相手の健康を気遣う言葉を忘れないようにしましょう。

「皆様のご健康を心からお祈りしています」

などと一文書き加えるだけでも心配りが感じられます。

「まだまだ感染症の流行が続きそうですが、どうぞご自愛ください」とか「まだまだ寒い日が続きますが、どうか風邪など召されませぬように」

などのように世の中の状況や季節に合わせて健康を気遣う文章もいいでしょう。

最後に「略儀ながら書中をもちまして御礼申し上げます」

といった文を書き加えると、より誠実な文章に感じられます。

スポンサーリンク

快気祝いのお礼状の例文

快気祝いのお礼状の例文を、いくつかのカテゴリーごとにご紹介します。

親しい間柄の人に横書きでお礼状を贈る場合、頭語を省略することができます。

また、お礼の品にお礼状やメッセージカードという形で同封することもあります。

上司や取引先などのかしこまった相手


拝啓 立夏の候、貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。

 先日はご多忙の中お見舞いいただいた上に、結構なお見舞い品まで頂戴し、深くお礼を申し上げます。

病気の方はおかげ様で順調に回復し、先般、退院することができました。

体調を整えるため少々お休みをいただきますが、■月■日より出社し、平常の業務に復帰させていただきます。

仕事の後れを取り戻すため一生懸命努力致しますので、なお一層のご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

末筆ながら、この度は大変ご迷惑をお掛け致しましたこと、心よりお詫び申し上げます。

敬具

拝啓 厳寒の候 皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。

 今回は突然の入院となってしまい、大変なご心配とご迷惑をおかけしました。

さらに、お見舞いの品までいただき大変恐縮でございます。

お蔭様で体の方は順調な経過で、■月■日をもちまして退院することができました。

当面は自宅療養を行い、早々に復帰ができるように努めたいと思います。

今しばらく皆様にご迷惑をお掛けすることと存じますが、復帰後は、よりいっそう仕事に精進したいと思っておりますので、よろしくお願い申し上げます。

わずかではございますが、同封の品はお礼のしるしでございます。

仕事に穴をあけてしまい、大変ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ありませんでした。

寒さ厳しい季節、体調を崩されませんよう、何卒ご自愛ください。

まずは略儀ながら書中をもってご挨拶と御礼を申し上げます。

敬具

知人や親戚

私の入院中は、お忙しいなかわざわざお見舞いに駆けつけていただき、その上ありがたい品までいただきまして深く感謝申し上げます。

おかげ様をもちまして、経過も良好で、過日退院することができました。

改めてご挨拶に参上させていただきたいと思っていますが、取り急ぎ、私からの気持ちの品をお届けいたしますのでどうかご笑納ください。

ご連絡が遅くなりましたことを深くお詫び申し上げます。

拝啓○○様 花粉症には辛い季節となりましたが、皆様はお元気にお過ごしのことと存じます。

 入院中はお忙しい中お見舞いに来ていただきまして、本当にありがとうございます。

■月■日に退院いたしました。

ご心配をおかけしまして申し訳ありませんでした。

今月中には会社に復帰できるように、今は快復に向けて自宅静養中でございます。 

わずかばかりではございますが、粗品をお贈りさせていただきますので、どうかお納めください。

末筆ながら、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 

敬具

友人

一昨日はお忙しいのに、わざわざお見舞いにいらしていただきありがとう。

○月○日にやっと退院することができましたのでご報告いたします。

当面自宅にて療養しますが、今月中には職場に復帰ができそうです。

退院の報告をかねて、少しですがお礼の品を贈らせていただきます。

それでは、再会を楽しみにしています。

拝啓 ●●様 この度はお見舞いの品を送っていただきまして誠にありがとうございます。

梅雨空のうっとうしい季節ですが、お元気でお過ごしでしょうか。

■月■日に退院することができました。

通院および自宅静養がしばらくは続きますが、■月中には仕事に復帰できそうです。

お礼の品をお送りさせていただきます。

皆さんに会えることを心待ちにしています。

敬具

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

書く際の注意点

病気やケガで入院することも、喜ばしいことではありませんので、再び繰り返されることがないように、「度々、返す返す、ますます、次々、くれぐれも、いよいよ、重ね重ね、再び、いろいろ」といった重ね言葉はお礼状には書かないよう注意しましょう。

最も大事なことは、こちらの感謝の気持ちを相手に伝えることです。

あまりに定型的な文章だけでは、冷たい印象となってしまいます。

「遠路はるばるお越しいただき」とか「気分が沈みがちなところ、励ましていただき助かりました」など、ひとこと、ご自分の言葉を付け加えるといいでしょう。

スポンサーリンク

まだ回復していないときも「快気祝い」でいいの?

退院し完全に回復した場合、お見舞いに対するお礼は「快気祝い」です。

一方、退院はしたけれども、まだしばらく療養を続けなければならない時などは「快気内祝い」と言います。

また、お見舞いしてもらったけれども、まだ入院が続きそうな場合、とりあえずお礼をするような場合は、「御見舞御礼」とします。

残念ながら亡くなってしまった場合も、「御見舞御礼」としてお返しをします。

なお、「快気内祝」とは、親しい人や身内の間でよろこびを共有するという意味になります。

もともとは、おめでたいことがあると、宴席に招いて一緒にお祝いしたり、お赤飯や紅白のお餅を配ったりすることでした。

お祝い事の記念に配るという意味での表書きでした。

時代がたって、お祝いやお見舞いのお返しにも最近は「内祝」が使われるようになりました。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

快気祝いのお礼状のまとめ

快気祝いのお礼状の書き方を中心にここまで解説してきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 快気祝いは、遅くとも退院後3週間を目安に贈る
  • 快気祝いにはお礼状を送るのが一般的なマナー
  • 快気祝いのお礼状に書く内容はお見舞いのお礼とお詫びなど
  • 退院したものの、まだ療養が必要な場合は「快気内祝い」と言う

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/