閉じる

法事法要

お墓を移動させるときにお布施は必要?お墓の移動について詳しく解説

更新日:2022.05.24

お布施

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. お墓を移動させるときのお布施について
  2. お墓を移動させるときに必要なお布施の相場
  3. お布施以外にかかる費用
  4. お墓の移動に必要な手続き
  5. お墓を移動させる理由とは?
  6. お墓を移動させるときのお布施まとめ
スポンサーリンク

お墓を移動させるときのお布施について

お布施 数珠

お墓は一度建てたら簡単に移動できるものではありません。

お墓には魂が入っており、先祖が祀られ、遺骨は法律でも管理されています。

しかし、ライフスタイルの変化やさまざまな事情からお墓を移動せざるを得ない場合もあるでしょう。

では、お墓の移動にはどのような段取りが必要なのでしょうか。

お布施や費用などの内訳や、宗教的にやるべき供養や必要書類はどうすればいいのでしょう。

そこでお墓を移動する際のお布施や費用などについて、本記事では以下の内容を網羅的に解説します。

  • お墓の移動で行う供養とお布施の相場
  • お布施以外にかかる費用の種類
  • お墓を移動させる際に必要な書類
  • お墓を移動する理由

ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

お墓を移動させるときに必要なお布施の相場

費用

さまざまな事情でお墓を移動せざるを得ない場合があります。

一般的にお墓の移動のことを改葬といいます。

ここでは改葬に必要なお布施や供養を中心に、かかる費用の相場と知っておくべきことをご紹介します。

墓じまいの閉眼供養

墓じまいの閉眼供養のお布施相場は1〜5万円程度です。

元あったお墓から遺骨を移動する際に、墓じまいの閉眼供養を必ず行います。

墓じまいとは、様々な理由からお墓の利用を止める際に行う行事です。

その行事の中に閉眼供養があります。

閉眼供養とは、お墓の魂を抜く供養です。

故人やご先祖さまが祀られているお墓を閉眼供養なしで放置、撤去、処分は絶対にしてはいけません。

墓じまいの閉眼供養は、僧侶やお寺、霊園、石材屋といった人たちが関係します。

それぞれと事前の打ち合わせや予定を入念に行う必要があります。

お墓の移動先での開眼供養

お墓の移動先での開眼供養のお布施相場は1〜5万円程度です。

ただし、開眼供養が必要な場合は新しいお墓が個人墓の場合です。

個人墓とは一般のお墓のように遺骨が家単位で祀られて、他人の遺骨と分けられているお墓のことです。


改葬する理由でよくある例として、一般墓から永代供養への移動があげられます。

永代供養とは、墓参りに行けない人に代わって、お寺にお墓の管理や供養をしてもらうことです。

永代供養には個人墓以外に集合墓という埋葬方法があります。

集合墓は遺骨を他人と分け隔てなく1箇所で埋葬する方法です。

つまり新しいお墓で集合墓を利用する場合、開眼供養は不要です。

戒名料

戒名料のお布施相場は幅広く10万〜100万円程度といわれています。

戒名とは、亡くなった方につけられる仏教上の名前のことです。

一般的にお葬式の依頼を受けた僧侶が、亡くなった方の戒名を決めます。

移動先の寺院や霊園によって、戒名の取扱いが異なります。

移動先のお寺と宗派が異なると、新しく戒名を付けなおす必要になる場合があります。

また、前のお墓では戒名を持っていなかったのに、移動先のお寺や霊園に戒名をつけることを求められるケースもあります。

あとあとトラブルにならないように戒名についても事前の確認打ち合わせが必要です。

お車代・御膳料

お車代は霊園などに僧侶にお越しいただく場合の交通費で、相場は5,000〜1万円です。

ただし、新幹線や飛行機などを利用された場合は御車代に実費を加算してお渡しします。

御膳料とは、僧侶が法要後の食事会に出席していただく場合に必要なお金です。

相場は5,000〜1万円です。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

お布施以外にかかる費用

費用 電卓

改葬するためにはお布施以外ではどのような費用がかかるのでしょうか。

お布施以外の費用は、お寺や石材屋、運送業者からあらかじめ明確に提示してもらえます。

元のお墓から移動する前と後で、それぞれ見積もりが必要になります。

ここではそれぞれの費用項目と算出条件などをご紹介します。

ぜひ事前に参考にしてください。

移動する前

今まで利用してきたお墓や寺院霊園で、お布施以外にかかってくる費用です。

離檀料

離檀料は檀家に入っていた場合に、檀家を抜ける際に必要なお金です。

檀家とは​​とはあるお寺に所属する家のことです。

ある寺の檀家となった家は、お墓や法要、仏事をすべてその寺に任せることになります。

寺院墓地では、基本的に檀家にならないでお寺にお墓を持つことはできません。

離檀料は明確な料金はなく、一般的なお布施と同様1万〜5万円とされています。

ただし、檀家としてお寺との付き合い方の深さや付き合いの期間など、ご自身の気持ちで上乗せすることもあります。

中にはお寺から金額を提示されるケースもあります。

お墓の撤去費用

お墓の撤去費用は1平方メートルあたり10万〜15万円が相場です。

ただし、お墓の立地や周辺環境に左右される要素がありますので、石材屋に見積もり相談が必要です。

墓石の運搬費用

新しい墓地でも今までと同じ墓石を使う場合、墓石の運搬費用がかかります。

墓石の大きさや状態、使用する車や重機、移動距離などで金額が決まります。

移動先

新しくお墓を持つことになる移動先でかかる費用です。

入檀料

入檀料は移動先のお寺などで、新たに檀家に入る場合にのみかかる費用です。

おおよそ10万〜30万円が相場といわれています。

永代使用料

永代使用料は日本の全体平均でおおよそ60万〜80万円程度とされています。

しかし、永代使用料は利用する地域やお寺、埋葬方法などさまざまな要因で金額は上下します。

墓石代

移動先でお墓を新しくする場合は墓石代がかかります。

一般的なお墓であれば、工事費込みで120万〜150万円程度が相場です。

スポンサーリンク

お墓の移動に必要な手続き

相談 説明

お墓は遺骨を保管するという役割があります。

日本の法律では、人が亡くなってから遺骨が埋葬されるまで決められた手順があります。

お墓を移動する場合もさまざまな手続きがありますので、こちらで確認してください。

埋葬証明書

遺骨の移動前に、元々遺骨が埋葬されていた霊園やお寺の管理者に発行してもらう書類です。

改葬許可証明書

改装する際に必要な書類です。

必要な書類を揃えて改葬前のお墓がある地方自治体に提出、受理されると発行されます。

永代使用許可書

新しく利用するお墓の管理者が発行する、お墓利用の許可証です。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

お墓を移動させる理由とは?

夫婦 悩み

お墓を移動させる理由は、先にあげた永代供養以外にも以下のような事情があります。

  • 遠くのお墓を自宅の近くに移動させて、お墓参りしやすくする

  • 複数存在する一家のお墓を一つにまとめたい

  • お寺や霊園の事情で、墓地が整理されてしまう

  • 家庭の事情で分骨(故人1人の骨を2箇所以上に分ける)をする

  • 宗派を変えることになった
スポンサーリンク

お墓を移動させるときのお布施まとめ

マスク OKサイン

ここまでお墓の移動でのお布施の情報や、お布施や費用相場などを中心にお伝えしてきました。

内容をまとめると以下のようになります。

  • お墓の移動には閉眼供養や開眼供養でそれぞれ1〜5万円かかる
  • お墓の移動では戒名料や離檀、入檀料、撤去費、移動費、墓石代などがかかる
  • お墓の移動書類は埋葬証明書、改葬許可証明書、永代使用許可書がある
  • お墓を移動させる理由は永代供養やお墓への距離、分骨、改宗などさまざま

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/