閉じる

お葬式

安く費用を抑えて葬儀を行うには?コツや注意点についてご説明

更新日:2023.12.19 公開日:2021.06.18

葬儀 費用

記事のポイントを先取り!

  • 一般的な葬儀費用は約150万円
  • 安い葬儀は追加料金に注意
  • 最も安い葬儀形式は直葬

最近では費用を考えて家族葬を行う方が増えており、家庭に負担のないような葬儀を考えている方が多いです。
しかし安い葬儀を行うコツなどは人に聞きづらく、仕方なく高額な葬儀を行う方もいます。

そこで今回は、いざという時に備えて葬儀の費用を抑えるコツや相場、注意点などを紹介します。

また最も安い葬儀形式についても言及しているので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 葬儀費用の相場とは?
  2. 安い葬儀を行うためのコツ
  3. 足りない葬儀費用を工面する方法
  4. 安い葬儀を行うときの注意点
  5. 葬儀費用を負担するのは誰?
  6. 葬儀形態で最も安いものは?
  7. 安い葬儀まとめ
スポンサーリンク

葬儀費用の相場とは?

一般的な葬儀の相場は人により差があり、地域などによっても変わります。
葬儀費用の相場を紹介します。

一般葬の相場

一般的な葬儀の相場は150万円程度となっています。

地域や場所にもよりますが、約100万円前後掛かることがほとんどです。
また2017年の葬儀費用の相場平均は約195万円にもなっており、家庭に負担が掛かる金額になっています。

家族葬・一日葬の相場

家族葬や一日葬などの相場は85~100万円程度となっています。

一般葬に比べて価格は安いですが、人数や葬儀の日程が違うだけであまり違いはありません。
小規模で済ませたい方や親族だけで済ませたい方が選ぶことが多いです。

スポンサーリンク

安い葬儀を行うためのコツ

葬儀を安く行うためにはあまり知られていないコツが沢山あります。
葬儀を少しでも安く抑えるためにコツを紹介します。

葬儀プランの見直しを行う

葬儀の費用は一括で考えがちですが、葬儀のプランを見直すことで安くなります。
葬儀の基本費用は決まったものしかないので変動できませんが、返礼品や会食費などの細かなプランは見直しが有効です。
省きたい部分は簡略化するなど、家庭に合わせた葬儀が可能な葬儀社もあります。

葬儀のプランを細かく確認して見直すことで葬儀の費用を抑えることができます。

葬儀の規模を小さくする

葬儀を安くするために、葬儀の規模を小さくするのも良いでしょう。
家族や親族だけの少人数で行う場合は家族葬となり料金がかなり安くなります。
会場を小さくすることで入れる人数も設定されるので、故人の関係の中でも近しい人だけを呼べます。

規模を小さくすることにより、返礼品の費用を抑えられ、コスト削減ができます。
人数が少ない式の場合は会食を省くケースもあります。

区民葬・市民葬を行う

葬儀を安く抑えたい場合は区民葬・市民葬を行うことも考えてみましょう。
区民葬・市民葬とは自治体と民間の葬儀社が連携して葬儀を行うことを言います。
一般の葬儀社に依頼するのに比べて、かなり安く葬儀を済ませられます。

区民葬・市民葬は自治体が管理してるので、その自治体に住んでいる方しか利用できません。

自治体が管理しているのは一定の基準を超えた葬儀社だけなので安心して依頼できます。
各自治体によっても料金が様々なので、早めに確認しておきましょう。

複数の葬儀社から見積もりをもらう

葬儀社を決める場合は複数から見積もりをもらうことが大事です。
故人が亡くなった際は葬儀以外の手続きなどで時間がなく、大抵の方は1社目で決めます。
見積もりを複数もらうことでプランや特典など、自分の家庭に合ったものを探し出せます。

複数の会社で見積もりをもらっていると伝えることで、他社よりも安く丁寧に故人を気持ち良く送れるプランを紹介してもらえます。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

足りない葬儀費用を工面する方法

費用を抑えるために工夫をしても、葬儀代が高額なことは変わりません。
さらには予期せず必要になることもあるため、急遽用意するのは厳しいという方もいるかもしれません。

それでもお世話になった故人をきちんと見送りしたい。
そんな方は以下の方法をとりましょう。

葬儀保険を使う

葬儀には高い費用が掛かりますが、予め用意できる葬儀保険を使うと安心できます。
各保険会社により掛け金や支払金額も様々で、自分に合った金額で無理のない程度に積み立てることが可能です。
負担をできるだけ少なくしたい方は月々数百円から入れる保険もあり、高齢者の方でも気軽に保険を使えます。

契約者の方が亡くなった場合はすぐに保険金が下りるので、葬儀を行う時も金銭面で安心です。
それぞれの保険会社によって金額や特典は様々なので、各会社で見積もりを出すと安心して加入できます。

香典で費用を賄う

葬儀への参列者が多い場合は香典で葬儀費用を賄えるケースがあります。
葬儀の規模や故人との関係性によって香典の金額が異なります。
故人の交友関係が広いほど様々な方が参列して下さることもありますが、葬儀の規模を大きくしなければいけません。

また家族葬の場合は参列する方は少ない分、故人との関係が深い方が集まるので香典の金額が高額になり、費用を賄えることもあります。

故人の預貯金を使う

故人の貯金も実は葬儀費用の足しにできます。
しかし、亡くなった方の口座は銀行の方の耳に入ったタイミングで凍結されてしまいます。
それまでに急いで引き出しましょう。

また、それでも間に合わなかった場合は仮払い手続きや相続手続きを行うことで凍結解除が可能ですが、時間がかかりますので早めの行動を意識しましょう。

スポンサーリンク

安い葬儀を行うときの注意点

上記で費用をできるだけ抑えて葬儀を行う方法についてご説明しましたが、ただ価格の低さだけに気をとられて葬儀プランを選択すると、いくつかの落とし穴にはまってしまうことがあります。

ここからは気をつけるべき注意点についてご説明します。

追加料金が発生することがある

葬儀社によっては後から追加料金が発生する恐れがあります。

安い葬儀プランは最低限のみの金額を記載していることが多いです。
安いプランでは故人の死化粧が含まれておらず、後から追加料金として上乗せした話などは後が絶えません。

葬儀のプランは何があって何がないのか、正確に教えてもらうと安心できます。
追加料金が発生するものに関して教えてくれない葬儀社も多いので、自ら進んで聞きましょう。

葬儀社スタッフの質が低い恐れがある

安い葬儀社では葬儀社スタッフの質が低い恐れがあります。
葬儀社のネットに出ているプランやパンフレットだけでは、葬儀社スタッフの質が分かりません。
いざ葬儀社を決定してから後悔する方も少なくないようです。

安い葬儀をするにあたって金額の安さは重要ですが、スタッフの質を見極めることも大事です。

故人を気持ち良く送るためにも気持ちの良い対応をして下さる葬儀社を選びましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

葬儀費用を負担するのは誰?

家族の負担となる葬儀費用ですが、誰が負担することが一般的なのでしょうか。
葬儀費用の負担は誰がするのか紹介します。

一般的には喪主が負担する

葬儀費用の負担は一般的には喪主が負担するケースが多いです。
しかし特に決まりはなく、法律で決められているわけではありません。
故人の相続など基本的に喪主が相続人となるので、葬儀費用は喪主が負担します。

後継者問題などと同様で長男や長女が葬儀の費用を出し、喪主として務めることが今も根付いています。

喪主と故人の親族で負担するケースも

最近では喪主1人で負担することが難しい場合や、親族が他にいる場合は出し合うケースもあります。
故人の兄弟や親族で折半することで喪主の方の負担が減らせます。
喪主の年齢や親族の関係性によっても負担が異なるので、親族で話し合うことが大事です。

金額の問題は葬儀の中でも大きいので、しっかりと話し合って納得のいく形を決めましょう。

スポンサーリンク

葬儀形態で最も安いものは?

ここまで葬儀の費用を抑える方法を説明してきました。
実は葬儀形態の選択でも費用は大きく変わっていきます。

費用を抑えることを第一に考える場合は「直葬」がおすすめです。

直葬とは死後24時間以上経ってから式などは執り行わず、すぐに火葬をする葬儀です。
そのため、宗教儀式を執り行う式場や祭壇が必要なく、ほかの葬儀に比べて準備費用がかかりません。

では、直葬を選択肢に入れるにあたって気になるメリット・デメリットをみていきましょう。

直葬のメリット

費用を抑えられることはもちろん、ほかにも以下のメリットがあります。

  • 時間コストの削減
  • 体力の負担を減らせる

遺族の負担を軽減するだけでなく、高齢者や身体が不自由な方も参列しやすくなるでしょう。

直葬のデメリット

実際に経験してみて、思ったよりあっさり終わってしまったと感じる方も多いようです。
お別れの時間の短さはメリットともデメリットともとれるでしょう。

ほかにも反対派の方と揉めたり、お墓への納骨が断られたりする可能性があります。

直葬をお考えの際は親族や菩提寺としっかり話し合いましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

安い葬儀まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで安い葬儀の相場やコツ、注意点などを中心にお伝えしてきました。

  • 一般的な葬儀の費用は約150万円
  • 葬儀のプランを見直し、小規模で実施する
  • 区民葬、市民葬や葬儀保険を活用し安く行う
  • 安い葬儀は追加料金やスタッフの質に注意
  • 葬儀で最も安いのは直葬

負担を少しでも減らせるように自分の家庭に合った金額やプランで、故人を気持ち良く送り出しましょう。
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/