閉じる

お墓

お墓の種類は意外と多い?お墓の種類ごとの費用や建てる手順を解説

更新日:2024.01.24

お墓 費用

記事のポイントを先取り!

  • 墓地の種類は民営墓地・寺院墓地・公営墓地がある
  • お墓の形の種類は和型墓石・洋型墓石・デザイン型墓石がある
  • 墓石を使わない供養方法は樹木葬・納骨堂・散骨がある

お墓にはさまざまな種類があるのをご存知でしょうか。

一般的に墓石を建立するタイプのお墓にも種類がありますが、それだけでなく墓石を建立しないタイプのお墓もあるのです。

この記事では、色々なお墓の種類を紹介していきます。

お墓を購入する際の参考にもなりますので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. お墓を購入する人はどのタイプを選ぶのか
  2. 墓地にはどんな種類があるのか
  3. 一般墓の種類
  4. お墓の形の種類
  5. 永代供養墓の種類
  6. お墓以外の供養方法
  7. お墓の費用相場
  8. 墓石の費用相場
  9. お墓を建てる手順
  10. お墓の種類のまとめ
スポンサーリンク

お墓を購入する人はどのタイプを選ぶのか

このグラフは、お墓の購入を考えている人がどのタイプのお墓を購入しようと思っているのかを聞いたアンケート結果です。

一番回答が多かったのが「一般墓」で、順に「永代供養墓」、「樹木葬」、「納骨堂」と続きます。

引用元:お墓購入についてのアンケート調査を実施

スポンサーリンク

墓地にはどんな種類があるのか

墓地によっては墓石の指定やデザインの指定まであります。
そこでまずはお墓の種類に触れる前に墓地の種類について簡単に説明していきます。

民営墓地

民営墓地とは公益法人や宗教法人など民間が運営している墓地のことです。
特徴として宗教を問わず、申し込み条件が比較的緩いことが挙げられます。

ただし、指定石材店が決められているところが多いようです。

寺院墓地

寺院墓地とは寺院の境内にある墓地のことで、寺院の方々が運営・管理をしています。
寺院の方々が運営・管理をしているため、手厚い供養やサポートが受けられることが特徴です。

ただし、墓石選択の自由度が低く、お寺に寄付する費用も随時必要になる場合があります。

公営墓地

公営墓地とは各都道府県や各市町村が運営している墓地のことです。
指定石材店はないため、使用したい墓石を気兼ねなく選ぶことができます。

ただし、抽選で受け入れるかどうか決めるため、誰もが入れるわけではありません。

こちらの記事で霊園の種類や特徴について解説しているので、ぜひご覧ください。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

一般墓の種類

実は一般墓といっても種類がいくつかあります。
誰がそのお墓に入るかによってお墓の名称が変わります。

家墓

伝統的な日本のお墓の種類です。
「OO家」というように、先祖代々引き継がれた家族ごとの墓です。
通常、嫁や婿に嫁いだ場合は相手先の家族の墓に入ることになります。

両家墓

両家墓は二世帯のお墓とするもので、二世帯墓と言われることもあります。
例えば、結婚した男性側の家族と嫁いだ女性側の家族が両家で使用します。

夫婦墓

夫婦墓は夫婦2人のみで使用するお墓のことです。
正面に彫る文字は「○○家之墓」ではなく、夫婦の名前を刻むことが多いそうです。

個人墓

個人墓は名前の通り、故人専用のお墓です。
永代供養とセットになっていることが多く、自分の好きなデザインにする特徴です。

スポンサーリンク

お墓の形の種類

ここでは墓石の種類についてご紹介いたします。

和型墓石

和型墓石とは日本の伝統的なお墓です。
特徴としては縦に長く、墓石にOO家之墓と彫刻されていることです。
現代の和型墓石の形は江戸時代中期に誕生したと言われています。

洋型墓石

洋型墓石とは横長で低く設計されていて、安定感があり、地震の耐久性が和型墓石より優れている墓石です。
石板正面に絵や文字を刻むことができます。

デザイン墓石

デザイン墓石はその名の通り、独自の形状のお墓をデザインした墓石です。
和型、洋型墓石のように決まりきった形状ではなく、カタログから選んだりオーダーメイドも可能です。

霊園によっては墓石の形状が決められていることもあります。
デザイン墓石を検討される場合は、お寺や霊園に事前に確認が必要です。

こちらの記事で墓石の種類について解説しているので、ぜひご覧ください。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

永代供養墓の種類

お墓 お供え 花

永代供養とは墓地や寺院の方々がお墓を管理・供養する供養方法になります。
永代供養のお墓の種類は3つあります。

個別墓

先ほど説明した通り、故人専用のお墓になります。
個別墓には期限があり、期限が過ぎた後は合祀されます。

集合墓

地下に遺骨の収蔵スペースがあり、遺骨を他人と区別して収蔵してくれます。
ただし墓石は共有で、祈りのシンボルとしてひとつの墓石をみんなでシェアするスタイルです。

合祀墓

遺骨を区別することなく埋葬します。
多くの亡くなった人たちの遺骨の中に埋葬されて、区別管理されることはありません。

永代供養は33回忌を目処に契約が切れるのが一般的です。
その性質から合祀墓に入った遺骨を、あとになって引き取って個別墓に移すということはできません。

こちらの記事で永代供養墓について解説しているので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

お墓以外の供養方法

樹木葬

樹木葬とは、祈りのシンボルの素材に石を使わず、樹木を象徴とするお墓です
自然派の人に愛されていて、近年注目されている新しい種類のお墓です。
樹木葬には3種類あります。

里山型

里山型は緑豊かな山林地域に用意された区画を墓地とします。
お寺が管理する山に作られるケースが多いです。

公園型

里山型と違い、大きな土地や区画に計画的に作られた自然派霊園です。
草花が植えられて、設備もきれいに管理されています。
都心部からのアクセスも便利な場所にあることが多いです。

ガーデン型

ガーデン型はお墓の個別のスペースがしっかりと区切られているのが特徴です。
そのスペースにはガーデニングのようにお花が植えられており、色鮮やかで温かみのあるお墓です。

こちらの記事で樹木葬について解説しているので、ぜひご覧ください。

納骨堂

納骨堂とは、個人や夫婦単位で遺骨を収納することができる場所です。
納骨堂は永代供養と同様に近年注目されています。
納骨堂にも大きく分けて3つあります。

ロッカー式納骨堂

ロッカー式は同じ大きさのロッカーが壁面に並んでいます。
その一室に本尊などの祈りのシンボルが置いてあるシンプルな種類です。

仏壇式納骨堂

ロッカー式に似ていますが、こちらは遺骨や位牌も置くことができる上下セパレート式が主流です。
下の台は納骨スペースになっていて、上の台に仏壇が置かれていたり、位牌を置いたりすることができます。

自動搬送式納骨堂

自動搬送式は別名マンション型ともいわれ、都心部のビルの中にあります。
納めている遺骨は、通常は専用倉庫に格納されています。

お参りに来た人がカードキーを使うと、遺骨が自動的に運ばれてくるスタイルです。


こちらの記事で納骨堂について解説しているので、ぜひご覧ください。

散骨

映画やテレビで取り上げられるようになってきた散骨は骨を粉末に砕いて自然に撒くことです。
散骨する場所は、海・山・川になります。

散骨はかならず専用の業者を通して行うようにします。
その理由は法規制を守らないと、死体遺棄の刑法に触れるほかに、海や山には危険も伴うからです。

こちらの記事で散骨について解説しているので、ぜひご覧ください。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓の費用相場

お墓を購入したり利用したりする際、事前に用意しておくべき費用を知りたい方も多いでしょう。

一般墓の購入費用の全国平均は、2021年の調べではおよそ169万円とされています。

これは通常の一般墓の平均購入額であり、25%程度の方は80万円〜119万円で購入しているため、最低限100万円前後あればお墓を購入できると言えるでしょう。

また、お墓には一般墓の他にも、樹木葬や納骨堂などもあります。

それぞれの費用相場について簡単に紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

いずれの場合も、あくまで相場でありオプションなどにより費用は上乗せされるので、目安程度にしましょう。

納骨堂

納骨堂の費用相場は40万円〜100万円です。

納骨堂は室内で遺骨を保管する方法となりますが、納骨堂にもさまざまな種類があり、その種類によっても費用相場というものは変わります。

一般的な小さな個室で保管するロッカー型は20万円80万円、少し大きめに場所を取り仏壇を設置する仏壇型は50万円150万円が費用相場です。

お参りの際に遺骨を運んでくる自動搬送型となると80万円〜150万円が費用相場となり高くなってしまいますが、位牌のみとなる形であれば10万円20万円と安く済みます。

樹木葬

樹木葬の費用相場は20万円〜80万円とされています。

樹木葬は木をお墓のシンボルとして、自然の中で故人を供養する埋葬方法になりますが、墓石などを用意しないこともあり、比較的安価なものと言えるでしょう。

こちらの記事で樹木葬の費用について解説しているので、ぜひご覧ください。

散骨

散骨の費用相場は5万円〜30万円程度とされています。

散骨は遺骨を細かく砕いて自然にばらまいて供養する埋葬方法になりますが、オプションや業者、その手段によって費用は大きく異なるので注意してください。

また、散骨にも海や山などさまざまな種類がありますので、それぞれで費用相場が異なります。

海で行われる海洋散骨では、すべてを業者に委託することで5万円程度、個人で船をひとつ利用して行う方法では15万円〜30万円必要です。

山で行われる山林散骨では5万円10万円、空で行われる空中散骨では20万円30万円、宇宙に散骨する宇宙散骨では30万円前後が費用相場となります。

こちらの記事で散骨の費用について解説しているので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

墓石の費用相場

お墓を購入する際、一般墓であればその内訳は墓石と墓地の使用量、年間管理費などに分けられます。

その中でも、墓石が大きく費用に関わってくるため、墓石の費用相場を知っておくことで購入費用を安く抑えることができるでしょう。

墓石代の一般的な費用相場は60万円〜200万円とされており、中でも半分近くの方は100万円200万円で購入しています。

墓石には大きく分けて和墓・洋墓・デザイン墓などといった種類がありますが、それぞれの費用相場に大きな差異はありません。

墓石の費用に影響するのは、石材店と墓地の関係や石材の種類、デザインの内容などになります。

墓石の大きさなどによっても当然費用は大きく変わりますが、いずれの場合も霊園である程度定められていたりするでしょう。

そのため、墓石は種類による違いよりも設置する土地などによる費用の違いが顕著なものと言えます。

昨今の墓石は100年程度の期間劣化しないとも言われていますが、長い期間管理するものとなるため、購入はしっかりと考えたうえで行う必要があるでしょう。

必ず、事前に霊園や石材店と相談したうえで購入することをおすすめします。

こちらの記事で墓石の費用について解説しているので、ぜひご覧ください。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
category_2_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談
0120-33-3737
電話をかける
telIcon

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

お墓を建てる手順

家族と相談する

まずは親族と供養方法について話し合いましょう。
親族の中には供養方法にこだわる方もいらっしゃる場合があります。

供養方法の理解を得てからお墓を建てるようにしましょう。

墓地を建てる

お墓を建てる際に、墓地を探す必要があります。
墓地埋葬法第4条でお墓は墓地以外に建ててはいけないという法律が制定されているからです。 

霊園または寺院と墓地使用契約を結び、墓地を借ります。

霊園や寺院と契約する

霊園や寺院が決まりましたら墓地使用契約書を提出し、永代使用料を支払います。
永代使用料の支払いが完了すると本契約が締結した事になります。

後のトラブルを防ぐために契約の内容をしっかりと理解しておくようにしましょう。

石材店の見積もり・契約

墓地の契約が終わると次は墓石選びとなります。
墓石は、広さ、墓石の種類や素材などによって費用が異なります。

天然石や国産のものは費用が高くなる傾向があります。
墓石や石材店によって費用が異なるので3社程度の石材店を比較するといいでしょう

お墓を建てる

お墓の決定や契約が完了したらお墓の建立をします。
石材店と本契約を結び、墓石の発注となります。

建立は墓石を注文してから1~2ヶ月程度で完了します。
しかし、3月や9月のお彼岸やお盆の前などは繁忙期のため、より時間がかかる可能性があります。

こちらの記事でお墓の建立について解説しているので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

お墓の種類のまとめ

ここまで様々な視点から見たお墓の種類を中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 墓地の種類は民営墓地・寺院墓地・公営墓地がある
  • 一般墓の種類は家墓・両家墓・夫婦墓・個人墓がある
  • お墓の形の種類は和型墓石・洋型墓石・デザイン型墓石がある
  • 永代供養墓の種類は個別墓・集合墓・合祀墓がある
  • 墓石を使わない供養方法は樹木葬・納骨堂・散骨がある


これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/