閉じる

お墓

お墓参りの時期は年末でもいい?気を付けることや避けるべき日を解説

更新日:2023.11.21 公開日:2021.09.18

お墓参り

お墓参りで笑顔で手を合わせる2人の女性

記事のポイントを先取り!

  • お墓参りは年末に行っても良い
  • 風習や寺院の都合を考えると12月29日と31日は避けるべきである
  • 年末のお墓参りでは交通機関の運行情報に注意

お墓参りの時期は、お盆やお彼岸などがよいと言われていますが、中には年末にお墓参りをするという人に出会うこともあります。

しかし、年末に行ってもいいのか、避けた方がいい日はあるのかなど疑問に思っている方も多いと思います。

そこで、今回は年末のお墓参りについて解説していきます。
お墓参りで気をつけるべきとこについても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

  1. お墓参りの時期は年末でもいい?
  2. 年末のお墓参りでふさわしい時期は?
  3. 年末のお墓参りで気をつけること
  4. 年末のお墓参りのまとめ
スポンサーリンク

お墓参りの時期は年末でもいい?

悩み

お墓参りの時期は、明確に決まっているものではありません

特に年末の場合は、仏教の一部宗派で「年末年始にお墓参りをするべきではない」というのもあれば、むしろその逆でお墓参りを推奨する宗派もあります。

年末は家族が集まる時期

お墓参りは、先祖や亡くなった両親などに、今までお世話になったことを感謝しつつ、天国で安らかに眠って欲しいという供養の一面があります。
故人への感謝という意味であれば、少しでも多くの人たちにお墓参りをしてもらえれば、故人も喜ぶでしょう。

そのため、帰省などのタイミングである年末年始は多くの人々が供養に参加できるという意味で、お墓参りに望ましい時期ともいえます。

年末のお墓参りをする意味

ご先祖への感謝という意味で、年末は守ってくださったご先祖に1年間の加護に対するお礼を述べるタイミングでもあります。

そして「来年もよろしくお願いします」と、新たな年に向けてお願いをさせていただくにも、よいタイミングであると言えるでしょう。

スポンサーリンク

年末のお墓参りでふさわしい時期は?

OKサイン

そもそも、年末のお墓参りにふさわしい時期はいつなのでしょうか。
宗教や宗派によっては、12月30日までにお墓参りに行くべきだ、という考え方もあるようですが、実際にはどうなのか詳しく説明します。

29日・31日は避けたほうがいい?

年末のお墓参りは、必ずこの日までに行くべき、というような決まりはありません。
ただし、12月29日と12月31日については、避けた方がよいという意見も多いです。

12月29日の場合は、漢字で書くと「二十九」となり「二重苦」とも読めることから、お墓参りを避けるべきだという考え方があります。
また、江戸時代には12月29日が大掃除をする日となっていることもあり、大掃除を優先してお墓参りを控えるようにと習慣づけようとした名残ともいわれます。

一方、12月31日の場合は、供養をつかさどっている寺院などが年末最後の大掃除やお務めを控えていることもあり、故人の供養にまで手が出せない日でもあります。
加えて、一夜飾りが良くないとされていることから31日のお墓参りも良くないとされています。

30日までにお墓参りをするのがよい

12月30日は、先ほどの風習とも抵触しませんし、年末や年始の準備の中休みにあたるので、お墓参りにはベストの日と言えます。

寺院の関係者は31日になると大変多忙のため、寺院に対して日ごろの供養等へのお礼を述べたい場合には避けるべきです。
時期的に考えると、12月30日であればお墓参りを兼ねてご挨拶に伺うこともできます

よって、寺院との付き合いを重視したい人には、12月30日が時期的に一番お勧めできるお参りの日です。

みんなが選んだお墓の電話相談

みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも 可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
grave_title_img

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。

詳しくはこちら

年末のお墓参りで気をつけること

ポイント

実際に年末にお墓参りに行くとき、注意したい事についてご紹介します。

夜は避ける

夜にお墓参りをすることは、基本的には避けるべきと言われています。

特に年末は日没が早い時期であり、真っ暗な中でお墓参りに行こうとすれば、参道などにある段差につまづいてケガをするリスクも高まります

また、野犬などの動物も夜になって行動することもあり、それらのリスクも避けた方が無難です。
その他にも、ついで参りといって他の予定と一緒にお寺などにお参りをしに行くことを嫌う人もいます。

防寒対策はしっかりと

12月は、かなり寒い季節になっています。
日中の屋外と言えども、10℃を下回る温度の場合も多いので、防寒対策はしっかり整えてお墓参りをしましょう。

真冬に近ければ近いほど、寒風も吹き体調を崩すリスクも高くなるため注意が必要です。

公共交通機関の運行情報をチェック

年末年始はバスや電車などが特別なダイヤになり、普段なら運行されている便が走っていない時期です。
また、霊園の開場時間が変更になっている時期でもあります。

下調べをしてから行かないと、墓地に入れなかったなどのトラブルに巻き込まれる場合があります。

さらに、雪の多く降る地域の場合はバスや電車が遅れる事もあります。
思った時間帯にお墓参りができなくなる場合もあるので、余裕を持って出かけることをお勧めします。

スポンサーリンク

年末のお墓参りのまとめ

ここまでお墓参りは年末にしてもいいのかや、避けるべき日、気をつけることなどについて解説してきました。
まとめると以下の通りです。

  • お墓参りは年末に行っても良い
  • 風習や寺院の都合を考えると12月29日と31日は避けるべきである
  • 年末のお墓参りで気をつけることは、夜のお墓参りは避ける、防寒対策、公共交通機関の運行情報の確認

この記事が、多くのみなさまのお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク
diagnosis_woman_img

4つの質問で見つかる!

ぴったりお墓診断

Q.お墓は代々ついで行きたいですか?

都道府県一覧からお墓を探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

mapImg
searchIconエリアから探す

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

北海道

東北・甲信越・北陸

中国・四国

九州・沖縄

監修者

評価員(やまぐち)

山口 隆司(やまぐち たかし)

一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター

経歴

業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。

お墓の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

みんなが選んだお墓はプロが厳選したお墓をご案内/