閉じる

お葬式

葬儀で供花を贈る方法とは?手配する注意点や献花との違いも紹介

更新日:2022.11.21

弔問

花

葬儀の際に式場に飾られる供花は、どのように贈ればいいのでしょうか。
いざという時にすみやかに手配するためには正しい贈り方を知っておく必要があります。

そこで、この記事では葬儀に供える供花について解説します。
供花以外の葬儀に供える花も解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 供花とは
  2. 供花を手配する方法
  3. 手配する際の注意点
  4. 供花の相場
  5. 供花の札名の書き方
  6. 供花以外で葬儀に供える花
  7. 供花は故人に合わせてアレンジできる?
  8. よくある質問
  9. 葬儀の供花まとめ
スポンサーリンク

供花とは

クエスチョンマークが書かれた積み木が3つ積まれている

供花とは、葬儀の際に故人の冥福を祈って贈られる生花のことです。
お悔みの気持ちを表すとともに、式場を華やかにして遺族を慰める役割も持ちます。
また、香典辞退をされている家族へ対して香典の代わりとして扱われることもあります。

スポンサーリンク

供花を手配する方法

「1」「2」「3」と書かれた積み木

供花の手配には葬儀社に依頼するか、花屋、インターネットショップに注文する方法があります。

葬儀社

最も間違いのない方法が、葬儀社への依頼です。
式場の統一感を考慮して用意され、時間がない場合でも融通が効きます。
また、宗教宗派による違いにも対応してもらえます。
流れとしては、まず葬儀会場に連絡して担当葬儀社を確認し、葬儀社に連絡します。

花屋

いつも利用している花屋などに注文する方法もあります。
ただし、葬儀社によっては、提携店経由の供花以外は受け付けない場合もあるようです。
注文する前に、担当葬儀社にこの点を確認しておきましょう。
受け付け可能な場合は、宗教宗派や供花の種類などを確認することをおすすめします。

インターネット

インターネットショップは、あらかじめ画像でイメージを確認できます。
そのため、希望に合った対応を選ぶことができるメリットがあります。
ただこの場合も、受け付け可能かどうかや供花の種類を葬儀社に確認しましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

手配する際の注意点

注意

次に、供花を手配する際の注意点について見ていきます。

供花は宗教によって変わる

ひと口に供花といっても、宗教によってしきたりに違いがあります。
用いる花の種類や、届け方などに注意が必要です。

仏教・神道

仏教の場合の供花は白を基調とし主に菊百合蘭などが用いられます
他の色の花をあしらう場合は、華美になりすぎないようにします。
避けた方がいいとされるのは、香りが強いもの、毒性のもの、トゲのあるもの、蔓ものです。
神道の場合も、基本的には仏教と同じになります。

キリスト教

キリスト教の場合は、洋花がメインで白菊はほとんど使われません
一般的に百合、カーネーションなどが用いられます。
教会に飾る場合は、バスケットなどのアレンジメントとし、名札はつけません。
造花や花輪は使用しないので、注意しましょう。

宗派により、祭壇には花を飾らないケースや、自宅に届けることを原則としている場合もあります。
事前に葬儀社などに確認してから、手配するようにしましょう。

お通夜の前に届くようにする

供花はお通夜が始まる前に届いている必要があります
早めに手配してしまってはすでに準備していたという悪い印象を与えてしまいます。
葬儀の日程を確認し、お通夜の前日までには手配しておきましょう
もしお通夜に間に合わなければ、翌日の葬儀告別式に間に合うように手配します。

遺族に供花の有無を確認する

手配する前に、まず供花の受付について確認しましょう。
葬儀の形式や、式場の関係などで供花を辞退される場合があるからです。
喪主宅に直接問い合わせるよりも、親族などの関係者か葬儀社に確認するといいでしょう。

スポンサーリンク

供花の相場

費用 電卓

供花の相場は、タイプによって違ってきます。
スタンド花と呼ばれる脚付きのタイプは、一基1万5,000円~3万円程度です。
スタンド花は一対で贈ることが多かったものですが、最近では一基が主流となってす。
フラワーアレンジメントの場合は、一基7,000~2万円程度です。

式場で使われるのは、現在では主にこの2タイプが一般的になっています。
これらとは別のタイプで、式場の外や入口に飾られる花輪があります。
花輪は生花ではなく造花で、相場は一基1万円〜2万円程度です。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

供花の札名の書き方

供花の札名の書き方はどうすればいいのでしょうか。

個人で供花を送る際の書き方

供花を送る人が個人の場合は、送る人の名前をフルネームで記載します

夫婦の場合は、夫婦の名前を併記すると、離婚や別居をしていると誤解される場合があるので夫の名前だけを記載します

とは言え、花の数を整えるために夫と妻とそれぞれ二つに分けて送る場合もあるようです。

法人で供花を送る際の書き方

供花は故人の勤務していた部署の同僚が連名で送る場合でも、代表者の名前で送る場合でも、「株式会社〇〇」「有限会社△△」などと正式な会社名を記載します。

会社名が長い場合は、省略して(株)などとしてもかまいません。

連名で供花を送る際の書き方

役職の高い人から順番に右側から名前を記載するようにしましょう

仕事関係の仲間として送る場合は、正式な部署名を書いたうえで「社員一同」などとします。

「友人一同」などとして、友人の場合は連名にしないことが多いようですが、連名で書いても特に問題はありません。

また、人数が多い場合は、札名には名前を書かずに別紙に記載する場合もあります。

親族で連名で供花を送る際の書き方

親戚などが連名で供花を送る場合は、「従妹一同」のように記載します。
名前を列挙する場合は、子供なら年長者から順に右側から書いていくのがルールです。

スポンサーリンク

供花以外で葬儀に供える花

花輪

花輪は通夜・葬儀に供えられる花

お通夜葬儀の際に飾られるものが花輪です
花輪は1万円2万円程度が相場です。

故人の勤務先や所属する団体などが花輪を贈ることが多いようで、最近は都市部の斎場のスペース問題や住宅事情、または景観を損なうということから花輪が敬遠される傾向にあります。

花輪は宗教によっても地域や葬儀場によっても種類が違ってくるため、事前に担当の葬儀会社に確認するのがいいでしょう。

例えばキリスト教の場合は生花を供えることになっており、仏教でよく使われる造花の花輪が供えられることはありません。

花輪を供える場所

花輪を供える場所は、葬儀場の外に並べることが多いです。
入り口に近くなるほど故人と関係が深かった人になります。

通常、遺族の指示に従って葬儀社の人が順番に並べることが多いようです。

花輪を送るタイミング

花輪を送る時期は、早すぎるのも遅すぎるのも遺族に対して失礼です。
お通夜の開始の少し前に届くようにタイミングをよく考えて手配するようにしましょう。

花輪を送る人としては、会社や取引先の人、同級生、都合があってお通夜や葬儀に参列できない人などが多いようです。

人数が多くなるとある程度連名でまとめて送ります。

花輪の種類

花の種類としては、最近ではスタンドタイプのものやアレンジメントされたものを送る人の方が増えてきています。葬式の場合の花輪は、白をベースとした緑や青の寒色系のものが飾られます

地域によっていろんなデザインがあるので、その地域に従ったものを選ぶようにしましょう。
中には白や黄色の菊を使った花輪もあります。 

花輪の書き方

花輪の中央に「合掌」や「」の文字を入れる場合もありますし、入れない場合もあります。
こちらも地域によってさまざまです。

枕花

故人の臨終のときに枕元に飾られる花のことを枕花といいます
親族や特に親しくしていた友人などが故人のために送ることが多いようです。

色は白や青のものが多く、落ち着いて質素な感じの花が多いようです。
枕花の相場は、5,000円2万円程度です。

献花

葬儀のときに献花台に供えられる花のことを献花といいます
献花の花は葬儀社などがあらかじめ手配したものを使いますので、参列者が持参する必要はありません。

故人との別れを惜しみながら焼香のように1人1本ずつ順に祭壇の上に花を置いて故人のために祈ります。
献花の相場は、両親の葬儀が10万円祖父母が1万円3万円職場の同僚や友人などでは5,000円1万円です。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

供花は故人に合わせてアレンジできる?

開いた本の上に置かれた虫眼鏡

白を基調とした供花に故人が好きだった花を加えるなどのアレンジを加えることができます
ただ、真っ赤などあまり派手な色合いの花を使うと、おめでたい印象になってしまいます。

他とのつりあいが悪かったり、目立ちすぎてしまうのもよくありません。
アレンジする場合でも、淡い黄色やピンク、紫などにとどめるのが一般的です。

遺族への配慮を忘れずに、適切な供花を選択しましょう。

スポンサーリンク

よくある質問

供花に関してよくある質問とその回答をご紹介します。

Q:供花の意味は?

葬儀の際に故人のあの世での幸せを祈るために捧げられる花のことを供花といいます。
供えることで故人の霊を慰めるという意味合いもあるようです。

贈った人の氏名や会社名が書かれた札名が立てられ、葬儀の華やかさを演出する効果もあります。
葬儀に参列できない人が、香典や弔電の代わりとして供花を送ることもあるでしょう。

Q:供花の相場は?

供花の相場は、7,000円~2万円ですが、タイプによって大きく異なります。
相場を越える高価なものは、かえって遺族に負担をかけてしまいます。

価格よりも哀悼の気持ちの方が大切ですので、相場はあくまでも目安にしましょう。

Q:供花を送るタイミングは?

送ることがきまったらなるべく早く依頼をし、お通夜の開始まで供花が到着できるようにしましょう。

急な場合で当日の依頼となってしまっても、通夜の約3~4時間前までには担当の葬儀社に依頼する必要があります。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

葬儀の供花まとめ

「ま」「と」「め」と書かれた積み木と電卓と時計

ここまで供花の贈り方の情報や、手配の際の注意点などを中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 供花を手配する方法は、葬儀社・花屋・インターネットの3種類
  • 手配する際には、宗教宗派、届けるタイミング、受付の有無に注意する
  • 供花の相場は、タイプによる違いはあるが、5,000~30,000円程度
  • 献花は焼香の代わりに供える花、枕花は故人の枕元に供える花のこと

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/