閉じる

法事法要

法事の挨拶は何を話す?注意点や文例について解説

更新日:2022.11.21

回忌

頭の中にクエスチョンマークがある顔のシルエット

法事を主催する施主(せしゅ)になれば、どうしても避けられないのは「挨拶」です。
しかし法事を主催した経験がないという人も多くいらっしゃると思います。
そこで、この記事では

  • 挨拶の必要な場面
  • 法事の挨拶の注意点
  • 法事の献杯の挨拶はどうすればいいのか
  • 挨拶状の書き方

以上の内容で解説します。
ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 挨拶が必要な場面
  2. 法事の挨拶の注意点
  3. 法事の挨拶の文例
  4. 献杯の挨拶について
  5. 参列者の挨拶
  6. 挨拶状の書き方
  7. 法事の挨拶まとめ
スポンサーリンク

挨拶が必要な場面

水色の壁紙に半分見切れた白いアナログ時計

まず、法事の施主としてどのような場面で挨拶が必要なのか解説します。
法事の中でも、さまざまな場面があるので、場面ごとに適した内容の挨拶を盛り込みます。

法事の始まりと終わりの挨拶

法事のあいさつの基本は、法事を開式するとき、そして閉式するときの挨拶です。
開式の時は、参列してくださった方々に対して、そのことに対するお礼を述べます。

同時に、読経のためにお越しいただいた僧侶に対してもお礼を述べます。
あくまで開式の挨拶なので、手短に済ませるのが基本です。

閉式の時には、法要に参加してくださったことへのお礼を述べます。
もちろん、読経を挙げていただいた僧侶へのお礼も述べます。

その後に会食の場を用意している時には、会食の場所や時間などを簡潔に述べておきます。
会食が行われない場合は、仕出し弁当などの返礼の品物をお持ち帰りいただくことを伝えます。

会食の挨拶

会食を用意している場合、その始まりと終わりに施主として挨拶をします。
始まりの挨拶では、法要に集まってもらったことに対する感謝を述べ、食事を用意していることを伝えます。

献杯の挨拶をお願いする場合は、法要の案内をするときに頼んでおきましょう。
終わりの挨拶では、最後まで供養に参加していただいたことへの感謝、食事会が終わることの宣言を含めましょう。

また、これからのお付き合いについても気持ちを伝えておきます。

スポンサーリンク

法事の挨拶の注意点

感嘆符が書かれた道路標識

法事の挨拶の注意点について、特に注意すべき点をまとめて解説します。

簡潔にまとめる

まず、挨拶はそんなに長くならないように、簡潔にまとめましょう。
長くても1分程度でまとめてください。
特に含んでおきたい内容は、次の通りです。

  • 故人が生前に受けた対応へのお礼
  • 法要に参列いただいたことへのお礼
  • 没後の遺族の生活

特に、法要に参加してくださったことに対するお礼は、必ず行いましょう。
また、没後の遺族の生活についても、多くの参列者が気にかけてくださっていることです。

「元気に暮らしております」など、支援に対するお礼を兼ねて述べておくとよいでしょう。
具体的な文例は、後の章でご紹介します。

表現に注意する

法事の際などに、表現として用いてはならない「忌み言葉」があることを、みなさんはご存じでしょうか。
例えば、次のような言葉が忌み言葉としては一般的です。

「死」をイメージさせる直接的な表現

故人が死亡している事実は伝える必要はあります。
ただし「死んだ」と表現するのではなく「亡くなった」などと置き換えます。

「ますます」「重ね重ね」

これらの言葉は連続する意味を表現するために丁寧な表現です。
しかし「不幸が重なる」という意味合いを避けるため、あえて用いません。

音読みが不吉な「4」「9」

「し」「く」と、音読みが不吉なイメージがあるので、避けてください。
普段の会話で、当たり前に使っている言葉もあります。
挨拶で失敗しないためにも、事前に第三者にチェックしてもらうことをお勧めします。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

法事の挨拶の文例

ノートパソコンをもって紹介ているビジネスウーマン

それではここからは、具体的に法事の挨拶の文例をご紹介します。
四十九日や一回忌など、シチュエーションごとに挨拶の文例も変わってきます。
ぜひ参考にしてください。

四十九日

本日はみなさまご多忙のところ、亡き父の四十九日の法要にお越しいただき、ありがとうございます。
また先日の葬儀の際、みなさまにはご参列と賜り、あらためて御礼申し上げます。
本日、無事に納骨を済ませることが出来ましたのも、みなさま方のお力添えがあったからこそと、深く感謝いたしております。
父がこの世を去り40日ほど過ぎました。
今は遺族ともども、亡き父の存在の大きさを実感しながら、何とか無事に生活をいたしております。
父を失ったことは大変残念なことではあります。
遺族みんなで力を合わせて生きていく事が、亡き父への何よりの供養と考えます。
みなさまに置かれましては、今後ともご指導ご鞭撻賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
本日は、たいしたおもてなしもできませんが、お食事をご用意させていただきました。
お時間の許す限りごゆっくりお過ごしいただければと存じます。
本日はありがとうございました。

一回忌

(開式)
本日はお忙しい中、亡き父・山田一郎の一周忌法要にご参列を賜り、誠にありがとうございます。
ただいまより、一周忌法要を始めさせていただきます。
本日の法要は、○○寺住職、○○様にお願いいたしました
○○様、よろしくお願いいたします。


(閉式)
みなさまのおかげで、無事に亡き父・山田一郎の一周忌法要を終えることができました。
○○寺ご住職様をはじめとして、多くの人にご参列いただき、父もきっと喜んでいることと思います
故人に代わり、みなさまに厚く御礼を申し上げます。
法要はこれにて終了となりますが、ささやかながらお食事をご用意いたしました。
お時間がございます方は、お食事を別室にご用意しておりますので、ぜひお召し上がりください。
本日はありがとうございました。

会食のはじめ

本日は、みなさまお忙しい中、亡き父の一周忌にご参列たまわり、ありがとうございました。
早いもので、父が亡くなりまして1年の月日が流れました。
あれより、遺族力を合わせて頑張ってまいりまして、何とか今日の日を迎えることができたのも、みなさま方のお力添えのおかげと感謝いたしております。
父も、私たちのことをこれからも見守ってくれると思います。
遺族一同、これからも力を合わせて、父が安心してくれるように頑張って暮らしていこうと考えております。
本日はご参列のお礼として、ささやかではございますが、お食事をご用意いたしました。
みなさまにおかれましては、故人の思い出話なども交え、ごゆっくりご歓談いただければありがたく存じます。
それでは、お時間の許す限り、ご歓談くださいませ。

会食の終わり

みなさまと、いろいろなお話をお聞きしたいと存じますが、そろそろお時間となりましたので、これにてお開きにしたく存じます。
遺族一同、これからも助け合って生きていきたいと思いますので、みなさまには今後とも変わらぬお付き合いをお願い申し上げます。
本日はありがとうございました。

スポンサーリンク

献杯の挨拶について

人差し指を立ててこちらを向いている女性

法事の会食の際には、乾杯にあたる「献杯(けんぱい)」を行うことがあります。
具体的には、以降に解説していますので、ぜひ参考になさってください。

喪主が行う訳ではない

献杯は、故人に対してお酒をささげる意味合いのもので、故人を偲んで行う行為です。
したがって、施主が必ず行うわけではありません。

参列者の中で血縁関係の近い人や、付き合いの長い友人が行っても問題ないでしょう。
献杯は、故人の思い出を偲びながらの会食を始める、という点を踏まえる必要があります。

「故人を偲びながら会食をいたしましょう」などと、挨拶の中で簡潔に触れることは忘れないようにしましょう。
献杯をする人間イコール施主とは限らないので、立場を間違えないように挨拶をしなくてはなりません。
その点については、以降に掲載している例文を参考になさってください。

乾杯との違いに注意が必要

一般的な「乾杯」と「献杯」は、明らかに違います。
一般的な乾杯は、その前に料理や飲み物に手をつけてしまってもマナー違反とは言われません。

献杯は、代表者が献杯の掛け声をかけるまでは、料理や飲み物に手をつけてはいけません。
一番に盃をささげるのは故人であることを、忘れないようにしましょう。

文例

(施主の場合)
本日は、亡き父の法要にご参加いただき、ありがとうございます。
本日は、父の故郷である新潟県の地酒で、故人を偲びながら献杯をさせていただきます。
亡き父の思い出話を、みなさまからいろいろとお聞かせいただきながら、会食をお楽しみいただきたいと存じます。
それでは、献杯。


(親族の場合)
本日は、亡き弟の法要にご参加いただき、ありがとうございます。
遺族一同、ここまで頑張ってきた姿を見て、弟も安心しているのではないかと思います。
亡き弟の思い出話を、みなさまからいろいろとお聞かせいただきながら、冥福を祈りたく存じます。
それでは、献杯いたしますので、みなさまのご唱和をお願いいたします。


(友人の場合)
本日は、お招き賜り誠にありがとうございます。
故人と一緒に野球チームで指導をいたしておりました、田中と申します。
彼とは10年間、野球チームで子どもたちに野球を教えておりましたが、このような形で彼と別れることになるとは、思っておりませんでした。
これからは、彼の遺志を継ぎ、残された者たちで子どもたちへ野球の楽しさを伝えてまいりたいと存じます。
それでは、献杯いたしますので、みなさまのご唱和をお願いいたします。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

参列者の挨拶

ビジネススーツを着た女性

法要に参列する側になった場合も、遺族などに挨拶をする機会があります。
この場合のマナーに反しない挨拶の仕方についても、ご紹介します。

忌み言葉を避ける

施主の挨拶の項目でも述べましたが、参加者の挨拶でも当然忌み言葉があります。
死をイメージさせる直接的な表現や、「ますます」「重ね重ね」などは使わないようにしましょう。

法事を行う宗教や宗派にも注意しましょう。
例えば「ご冥福」の「冥福」という言葉は仏教用語です。
キリスト教の法事で使うと失礼にあたるため、避けたほうがよいです。

文例

では、実際に参列者としての挨拶の文例についてご紹介します。

受付

受付では、本日の法要にお招きいただいたことへのお礼を、簡潔に述べておきます。
受け付けは忙しい場所であるため、長い挨拶はむしろ失礼にあたるので避けましょう。

(文例1)
本日は、法要にお招きいただき恐縮です。
ご遺族のみなさまと一緒に故人を偲ばせていただきたく存じます。


(文例2)
本日は、法要にお招きいただきありがとうございます。
末席にて、故人のご冥福をお祈りさせていただきます。

遺族への挨拶

遺族にお会いした時にも、なるべく手短にご挨拶を済ませましょう。
ご挨拶と言っても、本当に一言で済ませる程度の挨拶で問題ありません。

挨拶ができない場合には、会釈をするだけでも失礼にあたりません。
主催者である遺族は、いろいろな段取りもあるので法要の最中は多忙です。

どうしても遺族にお声をかけたい場合は、後の会食に参加した時に時間をいただくようにしましょう。

スポンサーリンク

挨拶状の書き方

紙に万年筆で書いている手元

法要にご参加いただいた方に、返礼品などのお礼をお渡しすることが一般的です。
返礼品には、御礼の言葉を含んだ「挨拶状」をお付けします。

挨拶状とは

挨拶状は、法要の返礼品に添えるもので、法要への参列やお供えをいただいたことへのお礼を書き連ねる手紙です。
法要に参列できなかった方には、返礼品に添えて同封するのがマナーです。

なお、挨拶状には「句読点を使わない」というマナーがあります。
以下の文例を参考にしていただけると、より分かりやすいと思います。

文例

拝啓
故 山田一郎 儀 の葬儀に際し ご多忙中にも関わらずご会葬を賜り厚く御礼を申し上げます
お蔭をもちまして〇月〇日に四十九日の法要を滞りなく済ませることができました
つきましては供養のしるしとして品物をお送りいたします 
心ばかりではございますが何卒ご受納いただけますようお願い申し上げます
本来ならば拝眉(はいび)の上お礼を申し上げるべきではございますが
略儀ながら書中を持ちまして ご挨拶とさせていただきます
敬具

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

法事の挨拶まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで、法事の挨拶に関する例文やマナーなどを中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 施主の挨拶はなるべく簡潔に済ませる
  • 法事の種類によって挨拶の内容を変えることもある
  • 献杯の挨拶は親族・友人などが行っても問題ではない

これらの情報が少しでも、皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/