お墓
墓石の汚れはどうすれば良い?汚れの原因や種類、掃除の仕方を紹介
更新日:2021.11.17 公開日:2021.10.26

記事のポイントを先取り!
- 墓石の掃除は定期的に行う
- 墓石にジュースやお酒をかけない
- 取れない汚れは業者に依頼する
墓石には様々な汚れが付いていますが、その汚れはどこからきて、どのように掃除すればいいのでしょうか。
そこで、この記事では
- 墓石の汚れの種類
- 墓石の掃除方法
- 墓石が汚れる原因について
以上の内容で解説していきます。
墓石の汚れの種類や掃除の仕方について学び、キレイな状態でお墓を保ちましょう。
後半では墓石のコーティングについても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
墓石の汚れの種類

墓石にはどのような汚れがついてしまうのでしょうか。
ここでは墓石につく汚れの種類とその特徴について詳しく解説していきます。
水垢
墓石の表面や溝に白いカスや黒ずみのようなものがあれば、それは水垢です。
水垢は雨水の成分などが乾いて残ったもので、放置しておくと固まって落とすのが大変なぐらい頑固な汚れとなってしまいます。
シミ
墓石の一部に変色している箇所がある場合、シミでしょう。
墓石のシミはお供え物や動物の糞尿、落ち葉の腐食などが墓石に染み付いてしまっていることが多く、定着してしまうと拭き落とすことが難しくなってしまいます。
錆び
墓石の一部が赤みがかってしまっている場合は錆びである可能性が高いです。
墓石に含まれている鉄分が錆び始めていることが原因で、放置しておくと周りの金属部分に錆びが移ってしまうことがあるため注意しておく必要があります。
コケ・カビ
墓石に緑がかっている箇所があった場合はコケやカビの可能性が高いです。
どちらもジメジメしていて湿気が多い場所にできやすく、放置しておくと墓石の風化が早まってしまいます。
また、カビは菌類なので人体に悪影響を及ぼす可能性があります。
墓石の掃除方法

墓石を放置して掃除が大変になってしまわないよう、墓石掃除は定期的に行いましょう。
ここでは、墓石の掃除方法や注意点について解説していきます。
必要な道具
まず、墓石掃除に必要な道具を揃えましょう。
以下が墓石掃除に必要な道具になります。
- スポンジ
- 軍手
- 歯ブラシ、つまようじ
- 雑巾、布
- 墓石用洗剤
他にも植木を手入れする場合にはスコップや剪定(せんてい)ハサミ、敷地内の玉砂利を洗浄する場合には玉砂利用のザルが必要になります。
また、台所用の中性洗剤はシミの原因となるため、専用の洗剤か重曹を使いましょう。
掃除の手順
それでは掃除の手順について見ていきましょう。
全体を水洗い
初めに、表面のごみを取り除いた後に濡れたスポンジや布で墓石全体を水洗いします。
その後、落ちない汚れなどがあれば洗剤を使って再度、水洗いをしていきます。
文字部分の掃除
墓石の文字部分などの溝にはコケなどの汚れがたまっていることが多いです。
しかし、そのような細かい場所はスポンジや布ではしっかりと掃除することが難しいため、歯ブラシなどを使って丁寧に掃除していきましょう。
水気を拭き取る
墓石の汚れをキレイに落とすことができたら、最後は必ず水気を拭き取りましょう。
水洗いをしたまま放置しておくと、コケやカビが発生してしまう原因となります。
乾いたタオルで水気をしっかり拭き取ることができたら、墓石の掃除は終了です。
掃除の注意点
頑固な汚れを落とすためにゴシゴシ洗うと墓石を傷つけてしまうので注意が必要です。
また、墓石のコーティングが剝がれてしまう可能性があるため、金属製のタワシを使用することはやめましょう。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
墓石が汚れる原因は?

天気や周囲の環境(排気ガスなど)によって墓石が汚れてしまうことは仕方がないですが、人的影響によって墓石が汚れてしまうことがないよう注意しましょう。
ここでは墓石が汚れてしまうような行為をいくつかご紹介します。
ジュースやお酒を墓石にかける
故人が好きだったジュースやお酒を墓石にかけることは墓石全体を痛めつけてしまうので、おすすめしません。
また、そのまま放置してしまうとシミになってしまったり、墓石の劣化が激しくなってしまう可能性が高いので注意してください。
お供え物をそのままにしておく
食べ物や飲み物のお供え物を持ち帰らずそのままにしておくと、墓石に錆びやシミができてしまいます。
また、からすや野生動物を呼び寄せる原因となります。
お供え物はその日に持ち帰るようにしましょう。
鉄製品をお供えする
お供え物の中でも缶ビールや缶詰などの缶類を墓石の上に置くと、錆びが墓石に移ってしまうことがあります。
缶類のお供え物をしたい場合は、紙コップなどに移し替えてから墓石の上に置くようにしてください。
経年劣化
墓石は雨風や空気中のガスなどの影響を受けて、年々劣化していくものです。
しかし、長年に渡って故人が眠る場所でもあるため、こまめに掃除することを心がけキレイな状態を保ちましょう。
汚れ対策にはコーティングがおすすめ

最近では、汚れ対策として墓石をコーティングする人も増えてきています。
ここでは、墓石コーティングのメリットや種類について解説していきます。
コーティングによる効果
墓石をコーティングすることで以下の効果を得ることができます。
- 汚れにくくなる
- 雨風などの変色を防ぐことができる
- 墓石の掃除が楽になる
墓石をコーティングすることで被膜を形成し、墓石自体が汚れにくくなったり、雨風などによる石の変色を防ぐことができます。
また、コーティングを張っていることで墓石に付いた汚れや埃を簡単に拭き落とすことができ、以前よりも掃除が楽になります。
コーティングの種類
以下が主なコーティングの種類になります。
それぞれの特徴について確認しておきましょう。
光触媒コーティング
光触媒コーティングは雨や紫外線などの自然の力により汚れを防止したり落としてくれるため、環境に優しいコーティングとして人気を集めています。
ガラスコーティング
ガラスコーティングは墓石にキズが付くことを防ぐことができます。
また、撥水性が高く、墓石が吸水するのを防ぐようにできているため、カビやコケが生えにくいのが特徴です。
シリコンコーティング
シリコンコーティングはコーティング特有の光沢を出したくない方におすすめのコーティングです。
自然な被膜を形成しつつ、墓石の吸水や汚れを防ぎます。
セラミックコーティング
セラミックコーティングは劣化しにくく、長年に渡って墓石を守ることができるコーティングとして人気です。
他のコーティングよりも湿気を早く発散することができます。
コーティングの費用相場
業者に任せた場合の墓石コーティングの費用相場は約5万~14万円ほどです。
業者によって費用に変動があり、墓石の汚れが酷い場合にはクリーニング料も含まれる可能性があります。
コーティング剤は自分でも購入することができ、1万円程度で販売しています。
みんなが選んだお墓の電話相談
みんなが選んだお墓ではお墓選びのご相談に対応しております。 お客様のご希望予算と地域に応じた霊園をご提示することも可能ですので遠慮なくお申し付け下さい。
24時間365日無料相談
電話をかける

後悔しないお墓選びのためにプロのお墓ディレクター
を無料でご紹介いたします。
落ちない汚れは業者におまかせ

長年放置していた汚れは個人の力では簡単に落とすことができません。
染み付いてしまった汚れを無理に落とそうとすると墓石を傷つけてしまう原因となるため、落ちない汚れは無理に擦らず、クリーニング業者や石材店に頼むようにしましょう。
墓石の汚れまとめ

ここまでは墓石の汚れや墓石の掃除方法についての情報を中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。
- 墓石の汚れは主に水垢やシミ、錆び、コケ・カビである
- 墓石の掃除は、水洗い→文字部分の掃除→水気を拭き取る、の手順で行う
- 墓石にお酒をかけたり、墓石の上にお供え物を放置する行為は墓石が汚れる原因となってしまう
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

4つの質問で見つかる!
ぴったりお墓診断
Q.お墓は代々ついで行きたいですか?
都道府県一覧からお墓を探す
こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。

こちらでご希望のエリアからお墓を検索できます。
監修者

山口 隆司(やまぐち たかし)
一般社団法人 日本石材産業協会認定 二級 お墓ディレクター
経歴
業界経歴20年以上。大手葬儀社で葬儀の現場担当者に接し、お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、位牌や仏壇をはじめ、霊園・納骨堂の提案や、お墓に納骨されるご遺族を現場でサポートするなど活躍の場が広い。
お墓の関連記事
お墓

更新日:2022.11.08
墓石の追加彫りはどのように行う?彫刻する内容や相場費用も紹介
お墓

更新日:2024.02.03
お墓に戒名や名前は彫らないといけないの?戒名を彫る費用や時期は?
お墓

更新日:2024.05.14
墓石の色は何色でも良いの?墓石の色が持つ意味や購入の流れまで解説
お墓

更新日:2022.12.13
墓石の文字は何がいい?文字の書体・文字を彫刻する場所も解説
お墓

更新日:2021.10.16
インド産墓石の特徴は?インド産墓石の種類や購入時の注意点も解説
お墓

更新日:2021.09.15
墓石の重さってどのくらい?墓石の構成や重さの計算方法を解説