閉じる

法事法要

お盆に飾る精霊馬とは?作り方や詳しい意味まで解説

更新日:2022.05.16

お盆

精霊馬

記事のポイントを先取り!

  • 精霊馬はお盆飾りの一つ
  • きゅうりとナスで馬と牛を表す
  • 精霊馬はご先祖様の乗り物

お盆飾りの1つとして精霊馬があります。
なんとなく精霊馬を使われている方が多いのではないでしょうか?

そこで、今回の記事では精霊馬とは何か、飾り方や作り方も踏まえて解説します。

この記事を読めば、精霊馬について知ることができるでしょう。
ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 精霊馬とは
  2. 精霊馬をお供えする意味
  3. 精霊馬の作り方
  4. 精霊馬の飾り方
  5. 精霊馬の処分の仕方
  6. 地域や宗教によって異なる精霊馬
  7. お盆の精霊馬まとめ
スポンサーリンク

精霊馬とは

精霊馬・精霊牛は、お盆飾りの1つで、なすときゅうりを利用して、作られる馬や牛の人形です。
ご先祖様が、あの世からこの世へお越しいただくときの、乗り物として、精霊馬・精霊牛をお供えします。

精霊馬は、お盆入りからお盆明けの間、精霊棚に飾られることが多いです。

スポンサーリンク

精霊馬をお供えする意味

開いた本の上に置かれた虫眼鏡

次に、精霊馬をお供えする意味について解説します。

精霊馬の意味

精霊馬・精霊牛は、あの世とこの世を繋ぐ乗り物として利用されます。

お盆入りする時はあの世から早く帰ってきて欲しいという意味で、精霊馬が利用されます。
逆にお盆明けにはゆっくりあの世まで戻って欲しいということで、精霊牛が利用されます。

なぜナスとキュウリなのか

精霊馬や精霊牛になすときゅうりが使われる理由はお盆の時期に収穫できるからです。

夏が旬のものを利用するのが、昔からの風習のようですが、地域により違いがあります。

沖縄ではなすやきゅうりの代わりにサトウキビがお供えされます。
ご先祖様が道中で使う杖という意味がサトウキビには、込められています。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

精霊馬の作り方

ここでは、精霊馬の材料と、作り方について触れます。

精霊馬の材料

材料はきゅうりとなす、割箸かつまようじ、あるいはマッチ棒です。
きゅうりは精霊馬となり、なすは精霊牛となります。

作り方の流れ

精霊馬、精霊牛の作り方は以下の通りです。

割り箸を割り、それぞれ半分に

まずは野菜に刺し込む棒を用意します。

割箸を使用する場合は、1本の長さが長いので、二等分か三等分に折ります。
つまようじやマッチ棒を使う時は、それほど長くないので、折る必要は無いでしょう。

細い側を野菜に前2本、後ろ2本さす

割箸の細くなっている方を、野菜に刺し込みます。
前に二本、後ろに二本刺します。

なすもきゅうりもヘタが頭になるので、それをイメージしながら棒を刺し込みましょう。

バランスをとる

棒の刺し込みが終わったら、実際に立ててみましょう。

バランスがとれるように棒の刺し込み具合を直し、自立して立つように調整しましょう。

スポンサーリンク

精霊馬の飾り方

精霊馬・精霊牛はお盆の時期にだけ、用意する精霊棚の上に置きます。
置く位置は決まっています。

精霊馬、精霊牛は精霊棚に向かって右側に置きます。
その頭の向きは、お盆入りの場合は内側に向けお盆明けの時は外向きに置きます。

ただし、精霊馬や精霊牛の飾り方は地域によって差があるので、詳しい方に確認しましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

精霊馬の処分の仕方

何かを紹介する女性

精霊馬や精霊牛の処分の方法は以下の通りです。

お盆がすぎたからといって食べてはいけない

精霊馬や精霊牛で使ったきゅうりやなすは食べてはいけません

もったいないですが、ご先祖様の乗り物を意味するための精霊馬や精霊牛を食べることはよくないとされています。

塩で清めて半紙につつみんで処分する

一番お手軽な方法は精霊馬や精霊牛を塩で清めて半紙に包んで捨てる方法です。

なすやきゅうりは生ごみとして処理し、割箸あるいは爪楊枝は燃えるごみとして処分します。
生ごみと燃えるごみを一緒に扱える自治体の場合、分別する必要もなく捨てられます。

また、半紙が無い場合は、白い紙を利用することもできます。
白い紙さえも無い場合は、キッチンペーパーに包んで捨てるのも有効です。

捨てる気持ちの整理ができれば、基本的には何に包んでも良いかもしれません。

お寺で供養してもらう

お寺で供養してもらうという方法もあります。
神社や寺院では焚火で焼いて供養するお焚き上げという行事を行います。

お盆でお供えした果物や精霊馬や精霊牛を、持ち寄ってお焚き上げしてもらいます。
これにより、ご先祖様の尊厳を損なうことなく供養することができます。

お寺でお焚き上げをする場合は、それに見合った料金が発生します。
相場としては、その寺院や神社によって違いがあります。
定期的に行われる合同供養の場合は、3000〜1万円程度です。

スポンサーリンク

地域や宗教によって異なる精霊馬

精霊馬や精霊牛の飾り方は、地域や宗派によって変わります。
ここでは、その違いについてご紹介します。

浄土真宗

仏教宗派の一つである浄土真宗では、精霊馬や精霊牛は使いません。
浄土真宗では、お盆にご先祖様を迎え入れる習慣自体がないからです。

関西

関西では、精霊馬や精霊牛ではなく、精霊船を作ります。
精霊船は麦わらや木で作られた船のことです。

シンプルな船の形をしたものもあれば、提灯を模した飾りを付けた船もあり、灯りがともるように作られた船が多いです。

長崎の一部の地域では、送り盆の時期に川に流すこともあります。

中部〜北海道

この地域では、送り盆の時期にしか精霊馬や精霊牛を置かないことが多いです。

ご先祖様があの世に戻る時にお土産をもって帰ってもらうという意味が込められています。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

お盆の精霊馬まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで、精霊馬とは何か、精霊馬の作り方を中心に書いてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 精霊馬とは、ご先祖様のための乗り物という意味がある
  • 精霊馬の飾り方は地域によって違いがある
  • 精霊馬の作り方は、なすときゅうりを用意し、割箸などの棒を刺して作る

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/