閉じる

お葬式

家族葬の香典を葬儀後に渡すには?渡す方法や香典の相場も紹介

更新日:2023.12.15

家族葬

頭にクエスチョンマークを浮かべているスーツの男性の後ろ姿

記事のポイントを先取り!

  • 家族葬では基本的に香典を持参する
  • 家族葬での香典の相場は故人との関係によって異なる
  • 香典の代わりに遺族に送るものとして供物などがある

家族葬は、家族や親しかった友人のみで行います。

しかし時には、職場の同僚という立場で家族葬に参列する場合もあります。

家族葬で香典を渡す方法や、香典の相場はどういったものでしょうか。

そこでこの記事では、

  • 家族葬では香典を渡しても問題ないか
  • 家族葬では香典の渡し方にはマナーがあるのか
  • 家族葬では香典の相場はどれくらいなのか
  • 香典の代わりに送られるものはどんなものがあるのか

以上の内容で解説していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 家族葬では香典を渡すべき?
  2. 家族葬では香典をどのように渡す?
  3. 葬儀後に香典を渡すには?
  4. 家族葬での香典の相場
  5. 香典の代わりになるもの
  6. 家族葬の葬儀後の香典まとめ
スポンサーリンク

家族葬では香典を渡すべき?

考えているビジネスマン

家族葬では、葬儀や葬儀後に香典を渡してもいいのでしょうか。

家族葬でも基本的には香典を渡す

故人の遺族や親戚、特に親しかった友人のみで行われるのが家族葬です。
そのため、通常の葬儀とは異なり小規模なご葬儀になることが多いです。

家族葬の場合も通常の葬儀と同様、香典をお渡しします。
自身と故人の関係などから、相応の金額の香典を差し上げます。


家族葬について、以下で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
家族葬の基礎知識|費用や流れ、メリットと注意点について

遺族が香典を辞退する場合もある

互助の考えから、香典は遺族に渡されるものです。
しかし、家族葬ではできるだけお金をかけずに質素なものにしたいと、香典を受け取らない遺族もいます。

通常の葬儀は、たくさんの弔問客から香典をいただくものです。
一方、家族葬は故人のご意向もあって親しかった人だけで行われるものです。
香典辞退の意思表示があった場合は、香典は控えるようにしましょう。

スポンサーリンク

家族葬では香典をどのように渡す?

頭の中にクエスチョンマークがある顔のシルエット

家族葬の場合、香典を渡す際のルールはあるのでしょうか。

受付で渡す


弔電は受付で渡します。
葬儀会場の受付で一言お悔やみの言葉をお伝えし、一礼します。

「心からお悔やみを申し上げます」や「この度はご愁傷様でございます」と言うのが通常です。
そして、別に設けられた記帳台で芳名帳に名前と住所を書きます。

記帳が終わったら、袱紗(ふくさ)に包んでいた香典を取り出します。

「御霊前にお納めください」と言い、袱紗の上にのせたまま香典を両手で受付の人に渡します。
渡す時は文字が受付の人から読める方向に差出すようにしましょう。

直接渡す

家族葬によっては、受付がない場合もあります。
そのような時は、直接喪主や遺族に香典をお渡ししましょう。

葬儀式場の受付の人に香典を渡す時と同じように、袱紗から取り出します。
あるいは焼香した後に、御霊前に香典を供えることもあります。
この時は、香典を袱紗から取り出したら自分の方に向けて供えるようにしましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

葬儀後に香典を渡すには?

疑問符を浮かべる女性

事情により葬儀後に香典を渡す場合は、どんなマナーがあるのでしょうか。

遺族へ確認を取る

葬儀後に直接遺族の自宅を弔問して、お悔やみを伝えいたい場合もあるでしょう。

葬儀後に遺族に弔問に伺ってよいか、また香典を受け取っていただけるかを遺族に聞くことが先決です。


弔問のタイミングとしては、葬儀後落ち着いてくる四十九日法要後がいいでしょう。

葬儀後すぐではまだ遺族が後処理などで忙しくしています。

後日弔問して渡す

遺族の弔問や香典を受け取ることの了解をもらったら、葬儀後の指定された日時に自宅に伺います。

香典は、直接遺族に対面してお渡しするのが本来の作法です。

何よりも、遺族の意向や都合を最優先します。


葬儀直後は遺族はまだ忙しいので、葬儀後1週間くらいは間を置きましょう。

一般的には、葬儀が終わって49日までに弔問することが多いようです。

やむをえない事情で葬儀後に訪問することがかなわない場合は、郵送という方法もあります。


この場合は、現金書留封筒に香典袋ごと入れて郵送します。

弔問するときの服装は喪服を考えがちですが、遺族側が普段着なのに喪服で行くと逆に失礼になります。

紺やグレーなどの、シックな平服を着ていくのが無難でしょう。

数珠は必需品なので、忘れないようにしましょう。


葬儀後日が浅いうちは、遺族はまだつらい精神状態のさなかにいます。

葬儀に逆戻りしたような出で立ちや、場違いな派手な服装などは控えしましょう。

香典を郵送する

葬儀に出席できず、葬儀までに時間的な余裕がある場合は、香典を郵送しましょう。

葬儀の日時を指定して、葬儀会場宛に送るのです。


葬儀会場に郵送しても葬儀に間に合わないような場合は、喪主の自宅に送りましょう。

あまり遅くならないように、葬儀後2~3日後に送ります。

郵送の場合は、葬儀に参列出来ないことのお詫びの手紙も香典と一緒に送ります。

スポンサーリンク

家族葬での香典の相場

白い電卓

家族葬の香典の相場は、一般葬と同じです。

故人との関係性ごとの相場を見てみましょう。


故人との関係性ごとの相場

  • 子供:5万~10万円
  • 孫: 2万~10万円
  • 友人・同級生:5000~1万円
  • 友人の父母:3000~5000円
  • 社長・上司・同僚・部下:5000~1万円
  • 取引先の担当者:5000~1万円
  • 取引先の社長:1万~10万円
  • 取引先の社長の親族:5000~5万円

20代の方が香典を渡す場合、30代や40代と比べると香典の金額相場は低い傾向です。

香典袋と香典金額

  • 5000円以下:水引が印刷された略式袋
  • 1万~2万円:7~10本の白黒か相銀の水引のある袋
  • 3万~5万円:10本以上の相銀
  • 6万~9万円:双銀の水引のある中金封の袋
  • 10万円以上:高級和紙を使用した大半のひだ折付き大金封の袋

会社の場合、何人かの社員の連名で香典を差し上げる場合もあります。

連名の場合は3000~5000円ずつ出してまとめて一つの香典袋に納めます。


しかし、これらはあくまでも相場です。

地域によっても、故人との付き合いや経済的な事情からも金額が相場と異なっても問題ありません。

香典に包むお金の注意点

香典には使い古したお札を使用します。

新札は使用しないようにしましょう。


手元に新札合しかない場合は、折り目をつけて香典袋に入れます。

4・9は死や苦しみを連想し、偶数は割り切れるのでよくありません。

お札は1・3・5・10枚にします。

お札を香典袋に入れるときは、人物が印刷された方の面が下になるようにしましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

香典の代わりになるもの

ノートパソコンをもって紹介ているビジネスウーマン

葬儀や葬儀後に香典の代わりに故人や遺族に送られるものには、どのようなものがあるのでしょうか。

供物

葬儀会場や葬儀後に故人に送られる供物には線香・お菓子・果物・缶詰が多いです。
お菓子は、和菓子やゼリー・煎餅などが葬儀後でも日持ちもするのでいいでしょう。

そういった意味では、缶詰や傷みにくい果物などもおすすめです。
費用の相場は3000~5000円程度と、通常の葬儀と同じです。

故人の霊前にお供えした後は、遺族で食べてもかまいません。

宗教によっては、ふさわしくない供物もあります。
仏教では、肉や魚は殺生のイメージがあるので、お供えとしては避けるものとされています。

また神道では、線香やろうそく・抹香などは避けましょう。
デパートの贈呈品売り場などで供物を注文すれば、水引の文字などもで指定することができます。

供花

弔意を示すために葬儀会場や遺族の自宅に送られる花のことを、供花と言います。
供花はインターネットで注文可能です。
しかし、指定された花屋以外で購入した花の葬儀会場への持ち込みができない場合もあります。

胡蝶蘭や菊やユリ・カーネーション、あるいは故人の好んだ花や季節の花などが選ばれることが多いです。
費用の相場は5000~1万5000円程度で、籠花・アレンジメント・スタンドなどさまざまなタイプがあります。

弔電

弔電とは、通夜や葬儀・告別式に参列できないときに葬儀会場に直接届けられるものです。
手軽に手配できるため、供物や供花よりも弔電を選ぶ人もたくさんいます。
申し込みは電話やインターネットから可能です。

弔電の費用は台紙の料金とメッセージ代・オプション料金をあわせて3000~5000円程度です。
選んだ台紙や、文字数によっても文字数は変わります。
葬儀用の台紙には紫や黒のもの・蓮の花が描かれたもの・線香やブリザードフラワーが付いているものなどがあります。

スポンサーリンク

家族葬の葬儀後の香典まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで家族葬における香典の渡し方や、相場などを中心に書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 家族葬では基本的に香典を持参するのがマナー
  • 家族葬では香典は受付で渡すか本人に直接渡す
  • 家族葬での香典の相場は友人・職場関係の場合は5000円程度
  • 香典の代わりに遺族に送るものとして供物・供花・弔電がある

これらの内容が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/