閉じる

お葬式

喪中メールはマナー違反?メールの書き方や送る時期も紹介

更新日:2022.05.15

喪中

マスクをつけて悩む女性

記事のポイントを先取り!

  • 喪中メールは親しい間柄ならOK
  • 喪中とわかる件名をつける
  • 12月下旬までに送る

喪中のお知らせを伝える手段として、喪中はがきが一般的です。

メールで喪中をお知らせするのはマナー違反なのか疑問に思う方もいらっしゃると思います。

そこでこの記事では、喪中メールについて詳しく解説します。

メールの文例や、逆に喪中メールを受け取った場合の返信の文例もご紹介します。

ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 喪中はメールで伝えても問題ない?
  2. 喪中メールの書き方
  3. 喪中メールの文例
  4. 喪中メールを送る時期
  5. 喪中メールへの返信はどうする?
  6. 喪中メールへの返信の文例
  7. 喪中のメールまとめ
スポンサーリンク

喪中はメールで伝えても問題ない?

頭の中にクエスチョンマークがある顔のシルエット

近年、喪中をメールで伝えるのは珍しいことではなくなってきています

SNSの発達により、メールは生活の一部となりつつあります。

少し前までは、メールで冠婚葬祭の連絡をするのは不謹慎という風潮がありました。

しかし時代の流れと共に、世間の常識も少しずつ変わってきています。

とはいっても、喪中メールは、誰にでも送っていいわけではありません

メールで喪中を伝えてOKな相手は特に親しい友人や、いつもメールでやりとりする知人などです。

また、毎年の年賀状のやりとりをメールで送り合う相手にも喪中メールを出してOKです。

喪中メールがNGな相手とは、目上の人や毎年必ず年賀状が届く人です。

特に年配の方は、メールでのお知らせに抵抗のある方が多いようです。

NGな相手には従来通り、喪中はがきで年賀欠礼を伝えます。

ちなみに喪中の範囲は、一般的に2親等以内とされています。

叔父や叔母などは3親等にあたりますが、特別お世話になっていた場合などは喪に服しても問題ありません。

  • 0親等:夫や妻などの配偶者は0親等としてカウントされます。喪中の期間は1年ほどです。
  • 1親等:父母や子供、義父母が1親等にあたります。1親等も喪中は1年ほどが基本です。地域によって、子供は3~6か月ほどで喪が明けるところもあるようです。
  • 2親等:祖父母や兄弟姉妹、孫などが2親等にあたります。義理の祖父母や兄弟、またその配偶者も2親等となります。2親等の喪中は3か月ほどが一般的ですが、こちらも地域差があります。

3~6か月で喪が明け、年末年始にかからないようであれば例年通り年賀状を送る方もいます。

また喪が明けていても、新年を祝う気持ちになれない方は年賀欠礼の通知を出しても問題ありません。

喪中は厳格に定められた期間ではなく、個人の気持ちの在り方を優先して良いです。

親族同士は喪中と分かっているため、連絡は不要です。

もし送る場合は、メールではなく喪中はがきがいいでしょう。

スポンサーリンク

喪中メールの書き方

AとBを比べるオペレーターの女性

喪中メールを作成する際のポイントについてお伝えします。

件名をつける

喪中メールには、必ず件名を入れます。

件名は見ただけで年賀欠礼とわかるようなものにしましょう。

喪中につき年賀欠礼といたします」や「年賀欠礼のご通知」などと入力します。

相手が件名を見て喪中と気付くため、メール本文でいきなり知るよりも衝撃を和らげる効果もあります。

分かりやすく簡潔にまとめる

喪中メールの目的は、あくまでも相手に喪中を知らせることです。

故人の思い出話など、長々と書かずに簡潔にまとめます。

送信先が相手の会社のパソコンだった場合など、不特定多数の人に見られる恐れもあります。

あまり話は掘り下げず、喪中のお知らせであることを分かりやすく簡潔に述べます

返信不要なことを伝える

喪中メールの文末には、必ず返信が不要であることを記載します。

メールを送った相手に、余計な気遣いをさせないためです。

返信不要と記載しても、喪中メールを送った相手からは返信があるのが一般的です。

顔文字や記号は使わない

親しい間柄の人に送る場合でも、喪中メールで絵文字やデコレーションは避けましょう。

喪中メールは、喪中はがきの代わりであり挨拶状です。

喪中をお知らせする媒体が、はがきからメールに変わっただけということを忘れないようにしましょう。

絵文字やデコメールと同様に、写真添付するのもおすすめできません

一斉送信はしない

メールの一斉送信は合理的ですが、喪中の挨拶としては不謹慎だと思う方もいます。

喪中はがきを1人1人に出すように、メールもそれぞれに送った方が丁寧です。

手間はかかりますが個別にきちんと喪中のお知らせを伝えましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪中メールの文例

お墓参りで目を閉じで合掌する女性

喪中メールは、送る相手によって文面が異なります。

年末に身内が亡くなってしまった場合など、急なお知らせとして送る場合の文例もご紹介します。

友人に送る

友人に送る場合も、シンプルな喪中欠礼の文章を心がけます。

目上の人よりは少し砕けた感じでも良いですが、基本的には敬語で作成します。

(文例1)

件名:喪中のため、年賀欠礼します。

本文:鈴木です。

今年の□月に父が他界したため、年始の挨拶を遠慮します。

新年も良い年になるようお祈りしています。

それではよいお年を。

返信不要です。

(文例2)

件名:喪中のため、年賀を控えます。

本文:田中君、元気でお過ごしですか?

実は今年の○月に父が亡くなったため、年始の挨拶を控えることにしました。

時間もかなり経ったので、私はもう元気に過ごしています。

返信はしなくても大丈夫です。

目上の人に送る

目上の方へ喪中メールを送る場合は、喪中はがきのようにきちんとした文章で送ります。

(文例1)

件名:年賀欠礼のご通知

本文:佐藤様 

鈴木です。

今年の△月に父が他界したため、年始のご挨拶をご遠慮させていただきます。

来年も変わらぬご厚情を賜りますようお願い申しあげます。

佐藤様の新年が良い年になることをお祈りしております。

尚、返信は不要です。

(文例2)

件名:喪中による年賀欠礼のご通知

本文:鈴木です。

今年の△月に父が他界したため、年賀をご遠慮させていただきます。

今年も佐藤様には大変お世話になりました。

来年も何卒宜しくお願い致します。

尚、返信は不要です。

急な対応として送る

故人が12月に入ってから急に亡くなった場合などはメールでのお知らせが便利です。

相手へは取り急ぎメールで連絡させてもらった旨を記します。

(文例1)

件名:年賀欠礼のご通知

本文:高橋様

鈴木です。

突然のメール失礼致します。

年末に父が急逝したため、年賀欠礼のご連絡をさせていただきます。

取り急ぎのお伝えとなってしまいましたが、来年も変わらず宜しくお願い致します。

返信は不要です。

スポンサーリンク

喪中メールを送る時期

水色の壁紙に半分見切れた白いアナログ時計

喪中メールは、12月の下旬に差しかかる頃に相手に送りましょう。

喪中はがきは相手の年賀状の準備に差し支えないよう、11月下旬から12月中旬には届けます。

メールの場合は年賀状の投函などもないため、12月下旬までに届くようにすれば十分です。

メールを送っても、相手から年賀メールがくる場合があります。

お知らせしている人から来ても、それはマナー違反ではありません。

喪中メールは、遺族側が新年の挨拶を控えさせていただくというお知らせです。

相手からくるのは全く問題ありません。

また喪中を全く知らない方で、年賀メールがくるのも失礼にはあたりません。

その場合、メールの返信方法は以下のものがあります。

  • 通常の年賀メールを返信する
  • 「おめでとう」など賀詞(お祝いの言葉)を使わずに返信する
  • 1月7日の松の内を過ぎたころに寒中見舞いを送る

ただ寒中見舞いにすると、返信が遅くなりすぎてしまいます。

メールは、なるべく早い段階で相手に返信した方が良いです。

そのため通常の年賀メールでの返信か、お祝いの言葉を使わずに返信するのが望ましいです。

また返信メールに喪中のお知らせを記載すると、相手が申し訳ない気持ちになってしまいます。

相手に気遣いさせるのは、マナー違反となってしまいますので気を付けましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪中メールへの返信はどうする?

疑問符を掲げる女性

喪中メールの文末に「返信不要」とあっても、実際に受け取った場合は返信するのがマナーです。

返信不要とは「返信を送らないようにしてください」という意味ではありません。

返事がなくても気にしませんよ」という相手側の気遣いの言葉です。

特に目上の人には確実に返信しましょう。

喪中メールを受け取ったら、なるべく早く返信します。

返信するタイミングはあまり早すぎても良くないとされています。

「きちんとメールを読んだのか」と相手が不審に思うかもしれません。

メールを受け取ってから30~40分後くらいを目安に返信します。

返信が遅すぎると、相手側が「メールを読んでくれたんだろうか」と不安に思ってしまいます。

仕事の場合などは仕方ありませんが、なるべく早い段階で返信するのがマナーです。

親しい間柄なら、少し時間を空けることで相手へのお悔やみの言葉もじっくりと考えられます。

電話等で訃報の知らせを受けた場合、咄嗟に気の利いた言葉が出ないかもしれません。

相手の心中を察して、言葉をゆっくり選べるのはメールの利点といえます。

ただし、あまりだらだらと文章を書くのはおすすめできません。

基本的には喪中メールをいただいたお礼と、相手を気遣う気持ちを簡潔に述べた方が好印象です。

メール内容については送る相手との関係性によって異なります。

相手が落ち込んだ気持ちをメールで送っているのに、簡潔な文章のみの返信では冷たい印象になります。

逆に相手が簡潔な文章なのに、こちらが長々と文章を返すのもバランスが悪いでしょう。

喪中メールは、まだ新しい喪中のお知らせ方法です。

形式的なものはないため、相手によって臨機応変に内容を考えて送った方が良いです。

スポンサーリンク

喪中メールへの返信の文例

墨汁が付いた筆の先

喪中メールを受け取ったときの返信文は、相手によって異なります。

会社の上司と友人に送る場合の文例をご紹介します。

会社の上司や同僚

(文例1)

件名:年賀欠礼確認しました。

本文:この度の訃報に接し、衷心よりお悔やみ申し上げます。

どうか気を落とさず、お身体に差しさわりのないようお過ごしください。

穏やかで暖かい新春が迎えられるよう、心よりお祈り申し上げます。

(文例2)

件名:【営業部 田中より】お悔やみ申し上げます。

本文:ご丁寧な連絡をいただき恐縮です。

心より謹んでお悔やみ申し上げます。

喪中とのことで新年のご挨拶ができませんので、略式ながらメールでご挨拶に代えさせていただきます。

寒い日が続きますのでお身体をご自愛ください。

どうか本年もご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。

友人

(文例1)

件名:本間より、お悔やみ申し上げます。

本文:お父様の突然のご逝去、大変驚きました。

鈴木君が無理をしていないか心配しています。

突然のことでしばらくは何も考えられないと思うけど、気を落として体調崩さないように。

なにかあればいつでも連絡ください。

(文例2)

件名:お悔やみ申し上げます。

本文:大変なときに連絡ありがとう。

心からお悔やみ申し上げます。

寒さも厳しくなってきた時期なので、体調に気を付けて過ごしてください。

来年もよろしくお願い致します。

取引先

件名:株式会社□□ 斎藤より

本文:●●株式会社 営業部 鈴木様

ご身内にご不幸があったと伺い、大変驚いております。

略式ながらメールにてお悔やみ申し上げます。

体調を崩されませんようお身体をご自愛ください。

心から哀悼の意を表します。

喪中メールの返信は、お悔やみの言葉と相手の体調を気遣う言葉を入れると良いでしょう。

気を付けるポイントは「ますます」や「度々」などの忌み言葉を使用しないことです。

「良いお年をお迎えください」などの言葉は使用しても問題ありません。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

喪中のメールまとめ

「KEY POINT」と書かれたスタンプとペンとノート

ここまで喪中メールの書き方や、文例などを中心に書いてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 喪中メールは親しい間柄なら出してもいい
  • 喪中メールを書くときは喪中と分かる件名を入れる
  • 喪中メールは12月の下旬に差し掛かる頃までに送る

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(かまた)

鎌田 真紀子(かまた まきこ)

国家資格 キャリアコンサルタント ・CSスペシャリスト(協会認定)

経歴

終活関連の業界経歴12年以上。20年以上の大手生命保険会社のコンタクトセンターのマネジメントにおいて、コンタクトセンターに寄せられるお客様の声に寄り添い、様々なサポートを行う。自身の喪主経験、お墓探しの体験をはじめ、終活のこと全般に知見を持ち、お客様のお困りごとの解決をサポートするなど、活躍の場を広げる。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/