閉じる

法事法要

四十九日法要は身内だけでも問題ない?服装や注意点も解説

更新日:2022.11.17

回忌

記事のポイントを先取り!

  • 四十九日法要は没後49日目の法要
  • 四十九日法要は身内だけでもよい
  • 身内だけの法要は会食が省略される傾向がある
  • 僧侶のいない四十九日法要もある

四十九日法要は、葬儀に参列した人を呼んで行われるのが通常ですが、身内だけで行ってもいいのでしょうか。
身内だけで四十九日法要を行いたいと考えている方もいるかもしれません。

そこでこの記事では、身内だけの四十九日法要の注意点や流れについて詳しく解説していきます。
この機会に、四十九日法要の注意点や流れについて知っておきましょう。

僧侶を呼ばない場合についても触れているので、ぜひ最後までお読みください。


都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 四十九日法要とは
  2. 四十九日法要は身内だけでもできる?
  3. 身内だけで行う四十九日法要の流れ
  4. 身内だけの場合の服装
  5. 僧侶も呼ばずに四十九日法要はできる?
  6. よくある質問
  7. 身内だけの四十九日法要まとめ
スポンサーリンク

四十九日法要とは

四十九日法要とは人が亡くなって49日目に行われる法要です。
人は亡くなって49日を経て、成仏すると考えられています。

7日おきに閻魔様の審判を受け、49日目に極楽浄土に行けるかの最後の判断が下されるとされています。
遺族が7日ごとに祈り、故人が極楽浄土に行けるように善行を積んでいくわけです。

最後の審判が下る49日目が一番重要なので、その日に盛大な供養が行われます。
あるいは、四十九日法要は喪に服していた遺族が日常生活に戻る「喪明け」でもあるのです。

四十九日法要に招待するのは、故人と血縁関係のある親族およびその配偶者や子どもになります。
つまり、葬儀の際の参列者全員ではなく、葬儀に呼んだ親族とその家族を招待します。

スポンサーリンク

四十九日法要は身内だけでもできる?

身内だけでも四十九日法要はできるのでしょうか。

身内だけでも四十九日法要はできる

身内だけでも、四十九日法要をするのは問題ありません
故人が家族だけで執り行うことを望んでいたり、遺言があったりする場合もあります。

そのような場合は、特に故人の希望に従うようにしましょう。
最終的な決定権は施主にありますが、身内だけで法要を執り行うと決めたら事前に親族に連絡する必要があります。

四十九日法要は、故人の成仏を祈るための法要です。
したがって、葬儀の形が家族葬であっても一般葬であっても、法要の形は同じです。

最近はライフスタイルの変化もあり、同居している家族や近親者だけで行われる四十九日法要も増えてきています。

身内だけでする場合の注意点

ただし、身内だけで行う場合は注意点があります
四十九日法要は、追善法要の中でももっとも重要な法要です。

参列できなかったことで後でトラブルになる恐れもあります。
身内だけで行う場合は、親戚や故人と親しかった方には事前に伝えて、了解を得ておくようにしましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

身内だけで行う四十九日法要の流れ

身内だけで行う四十九日法要はどのような流れで行われるのでしょうか。

法要の流れ

法要の流れについて、詳しく紹介していきます。

開式のあいさつ

始めに、施主による開式のあいさつです。
「これより四十九日法要を開始いたします。ご住職様、よろしくお願いいたします」などと言います。

読経および焼香

僧侶の読経が行われ、焼香を行います。

僧侶による法話

僧侶による、仏教の死生観や故人の人柄に関する説法が行われます。

仮位牌から本位牌へお移りいただく

四十九日法要を機に、白木の仮位牌に宿っている故人の魂は本位牌へとお移りいただきます。

お墓参り

お墓参りをします。
この時、納骨式も一緒に行う場合もあるようです。

会食

あいさつの後、会食を行います。

解散

あいさつの後、解散となります。

身内だけだとお斎はしない?

身内だけの法要の場合は、法要後の会食である「お斎(おとき)」をしない場合もあります。
また、遠方からいらした方が多い場合なども、食事をすると遅くなることからお斎を省略することがあります。

お斎は必ずしも行わなければならないものではないので、省略しても問題ありません。

参列者のみならず、僧侶にもお斎を行わないことを事前に伝えておきましょう。
その場合、僧侶に御膳料を包むことを忘れないようにしてください。

お斎を行った場合でも、僧侶が都合で出席できない場合は御膳料を包みます。
御膳料の相場は5,0001万円程度です。

宗派や地域によっても違ってきますので、わからない場合は親族や寺院に確認しましょう。

スポンサーリンク

身内だけの場合の服装

身内だけの四十九日法要でも「準喪服」以上の服装で参列しなければなりません。
喪主は正喪服もしくは準喪服を着用します。

親族や参列者は準喪服を着用するのが一般的です。
たとえ身内だけの法要であっても「私服」で参列するのは控えるようにしましょう。
なお、弔事のときの服装は以下のようになります。

  • 正喪服:一番格式が高い服装で、喪主が着用するもの
  • 準喪服:一番よく着用される喪服で、喪主も参列者も着用可能
  • 略喪服:一番格式が低いとされる喪服で、弔事では「平服」とされるもの

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

僧侶も呼ばずに四十九日法要はできる?

僧侶を呼ばないで四十九日法要を行うことはできるのでしょうか。

僧侶を呼ばなくても四十九日法要はできる

四十九日法要では、必ずしも僧侶を呼ばないといけない決まりはありません
もともと供養とは、1人1人が縁のある故人に対して行うものです。

したがって、自分なりの方法や気持ちで供養をして、自分で納得できればそれで良いのです。
僧侶を呼ぶのは、供養の方法がわからず自分なりの方法では不安であるからといえましょう。

あるいは親族との付き合いや見栄で、僧侶に読経をしていただくこともあるでしょう。
しかし、自分が納得できればそれで良いのです。

僧侶を呼ぶのは、各自が思う供養のお手伝いの意味合いが強くなっています。
僧侶を呼ばずに行う四十九日法要は、家族や親族が集まって、故人の思い出を語り合ったり故人を拝んだりすることが中心になります。

故人の好きだった音楽を流したり、いろんな演出をしたりして自由な雰囲気で行われるのが特徴です。
僧侶を呼ばないので、お布施も必要ありません。

身内だけでささやかに故人をお送りしたい場合は、このような形式もいいのではないでしょうか。

僧侶を呼ばない場合の注意点

僧侶を呼ばずに四十九日法要を行う場合は、注意すべき点があります。
仏教の儀式とは言えないため、正確には法要や法事ではありません。

また、僧侶を呼ばない四十九日法要を行う場合は、必ず菩提寺ぼだいじの僧侶に一報を入れてください
お墓が寺院の中にある場合はなおさらです。

親族にも事前にそのことを知らせておきましょう。
僧侶を呼ばない場合は、どんな目的でどんな式にするのかを明確にしておきましょう。

また、親戚が反対したときでも説得できるようにしておかなければなりません。

納骨も家族だけで可能

納骨も家族だけで行うことができます
最近は宗旨・宗派不問とする民営霊園も多くなっています。

そのような霊園の場合、僧侶を呼ばずに家族だけで納骨を済ませることも多くなってきているようです。
故人を弔う気持ちがあれば、しきたりや形式にとらわれる必要はないでしょう。

とは言え、親戚の理解が得られない場合は通常の形式で行う方が無難です。
あるいは、寺院が管理している墓地の場合、納骨や法要を行ったほうが寺院との関係上安心できるでしょう。

スポンサーリンク

よくある質問

Q:四十九日は誰を呼ぶ?

A:四十九日法要では、遺族とその親戚、遺族と関係が深い人を呼ぶことが多いです。

Q:納骨式に誰を呼ぶ?

A:納骨は四十九日法要と同時に行うことが多いため、遺族と親戚などの家族だけで行っても問題ありません。

Q:身内だけで行う四十九日法要の服装は?

A:身内だけの法要であっても、喪服を着用して参列しましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

身内だけの四十九日法要まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで身内だけで行う四十九日法要についての情報や、その流れについて中心にお伝えしてきました。
この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 四十九日法要とは、亡くなってから49日目に行う法要
  • 四十九日法要は身内だけで行っても問題はない
  • 身内だけで行う四十九日法要は会食が行われないことが多い
  • 僧侶を呼ばないで四十九日法要を行うことも可能

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(たなか)

田中 大敬(たなか ひろたか)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴15年以上。葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから著名人や大規模な葬儀までを経験。お葬式を終えた方々のお困りごとに数多く寄り添いサポートを行う。終活のこと全般に知見を持ち、特に士業や介護施設関係の領域に明るい。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/