閉じる

法事法要

精進落としではどんな料理を出す?料金相場と当日の流れを紹介

更新日:2022.11.18

回忌

お供えされている精進料理

記事のポイントを先取り!

  • 精進落としの料理に決まりはない
  • めでたい食べ物は避ける
  • 費用相場は2000~1万円程度

法事や法要に関連する会食はさまざまなものがありますが、「精進落とし」をご存知でしょうか。

精進落としとは、僧侶や参列者へ感謝の気持ちをこめて振る舞う食事のことをいいます。

そこでこの記事では、精進落としや精進落としの料理について詳しく説明します。

精進落としの意味や、避けるべき食材などを知っておきましょう。

精進落としの流れや注意点についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 精進落としとは
  2. 精進落としの料理について
  3. 精進落としの相場料金
  4. 精進落としの流れ
  5. 精進落としの注意点
  6. 精進落としの料理はどこに頼む? 
  7. 精進落としで全て食べるのは不謹慎?
  8. 精進落としの料理のまとめ
スポンサーリンク

精進落としとは

精進落としとは、どのようなものなのでしょうか。

精進落としの意味

かつては、家族が亡くなったら喪に服す意味で精進料理を食べていました。

精進料理とは肉や魚を含まない料理のことで、仏教で言う殺生の考えからきたものです。

精進落としとは、四十九日が経過して、精進料理から通常の料理へ戻す区切りのことを言いました。

これが年月を経て、初七日法要の後に僧侶や参列者を慰労するための食事の席に変わってきたのです。

また今日では、火葬の後に精進落としを行うことが一般的になっています。

故人を供養するとともに、参列いただいたことへのお礼の意味で出される食事のことを、精進落としと言うようになりました

精進落しを行うタイミング

もともと精進落としは、初七日法要の後に僧侶や参列者を慰労する目的で行われていました。

今日では、火葬が終わったタイミングで精進落としが開催されることが多くなっています。

通夜振る舞いとの違い

「通夜振る舞い(つやぶるまい)」というものがあります。

通夜振る舞いと精進落としは、どこで区別するのでしょうか。

通夜振る舞いは、通夜の後に参列者へ感謝の意味をこめて食事を振る舞うことを言います。

通夜振る舞いの料理は、参列者の人数の2分の1程度の料理を用意します。

参加人数が前もって把握しづらいため、寿司やオードブルなどの大皿料理が一般的です。

また料理には必ず箸をつけ、長居せずに退席するのが通夜振る舞いのマナーです。

一方精進落としの料理は、一人ひとり個別のお膳で出されます

そして参加者は、通夜振る舞いとは違い、火葬まで参列した人だけになります。

お酒なども出され、ゆったりとした雰囲気で懇談が行われることが多いようです。

お斎との違い

「お斎」と「精進落とし」はどのような点が異なるのでしょうか。

お斎とは、通夜や葬儀、法要の後に出される食事の総称になります。

よって、精進落としはお斎の一部ということになります。

スポンサーリンク

精進落としの料理について

精進落としでは、どのような料理が出されるのでしょうか。

精進料理と精進落としの違い

「精進料理」と「精進落とし」はよく似た言葉ですが、どこが違うのでしょうか。

精進料理とは、仏教の教えに従って殺生を避けた料理のことです。

殺生の食材としては肉、魚、卵、乳製品、五葷(ごくん)があります。

五葷とは、ネギ科の強い香りを持つ5種類の野菜(ニンニク、アサギ、ネギ、ニラ、ラッキョウ)のことです。

一方、精進落としとは、火葬後に参列者へ感謝のために出される食事のことを言います。

もともとは儀式的なもので、参列する方も基本的に誘われたら必ず参加するのがマナーです。

精進落としの料理は決まりがない

現代の精進落としで出される料理は、肉や魚を使ったものでも問題ありません

参加者においしく召し上がっていただけるものなら、どんなメニューでもかまわないでしょう。

代表的な料理として、仕出し弁当、懐石料理、オードブル、お寿司などがあります。

また、お酒を出しても問題はありません

参加者がリラックスして歓談するためにも、出されることが多いようです。

おめでたい料理・食材は避ける

葬儀に関係する食事なので、おめでたい料理や食材は避けるようにしましょう。

鯛やあわび、伊勢海老などはおめでたい食材の典型です。

その他、地域によってはおめでたい席で出される独自の料理・食材がありますので、注意しましょう。

精進落としを持ち帰っても良い?

昨今では、精進落としに参加しても料理を食べない方もいらっしゃるようです。

あるいは参加せずに帰られてしまう方や、事前に参加を辞退される方もいらっしゃいます。

こういう方には、葬儀会場にもよりますが、料理をお持ち帰りいただくことも可能です。

また、お手伝いしていただいた方のために、持ち帰り用の弁当を用意しておくのも良いかもしれません

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

精進落としの相場料金

電卓と疑問符

精進落としの費用相場は、2000〜1万円程度と言われています。

あまりにも費用を抑えてしまうと、参加者に対して失礼にあたります。

しかし、価格を上げてしまうと予算を超えてしまうこともありますので、よく考えて最終的に喪主が判断するようにしましょう。

また、参列者全員が着席できる広い会場を用意しなければなりません

精進落としは火葬後に行うことが一般的ですので、火葬場付近の料亭を調べておくようにしましょう。

スポンサーリンク

精進落としの流れ

「STEP1」「STEP2」「STEP3」と書かれた積み木

精進落としの流れは以下の通りです。

開始の挨拶

参加者全員が着席したことを確認したら、冒頭に喪主、または親族の代表が挨拶します

挨拶は簡潔に行い、葬儀を滞りなく終えることができた旨のお礼を伝えるようにします。

献杯

開始の挨拶と同じ方が行う場合は、開始の挨拶の最後に献杯の発声をします。

杯を胸の高さまで軽く掲げ、静かに「献杯」と言います。

開始の挨拶と別の方が行う場合は、簡単に自己紹介と挨拶をしてから献杯の発声をします。

「乾杯」とは異なりますので、近くの人と杯を合わせたり拍手をしたりするのは控えましょう

宴席の開始

施主、または司会者の方が食事をすすめると、宴席は開始となります。

遺族は参加者一人ひとりにお酌をして回り、お礼の言葉を述べます。

宴席とはいえ、精進落としは葬儀の儀式の一部です。

くれぐれも酔って騒いだりすることがないよう、注意しましょう

今後の法要の日時決め

今後の法要の予定が決まっていないようであれば、僧侶に予定を相談したり、親族と日程調整をしたりしておくと良いでしょう。

そうすることで、準備を段取り良く進めることができます。

必ずしも精進落としの場で話し合わなければならない訳ではありませんが、互いに予定を把握しておいた方が安心でしょう。

終了の挨拶

タイミングを見て、喪主または親族代表者が終了の挨拶を行います。

挨拶の例は、下記のとおりです。

まだまだ皆様のお話を伺いたいところではございますが、お時間がまいりましたので、この辺でお開きとさせていただきます。
本日は誠にありがとうございました


終了の挨拶でも、参加者の皆様に感謝の意を示すようにしましょう。

引き出物・お供え物の配布

精進落としの参加者には、引き出物やお供え物をお渡しします。

配布の方法として、食事中に紙袋に入れたものを椅子の下に置いたり、終了後に出口付近で一人ひとり手渡しで渡す方法があります

直接お渡しする場合は、式場の方が担当されることもあれば、喪主や遺族の方が直接手渡すこともあります。

注意点として、僧侶が参加された場合は、必ず僧侶に最初に渡すようにしましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

精進落としの注意点

感嘆符 「!」が書かれた積み木

精進落としでは、注意すべき点がいくつかあります。

詳しく見ていきましょう。

精進落としにお呼びする人

精進落としにお呼びする人は、一般的に火葬に参列していただいた方です。

しかし親族のみではなく、生前に故人と交流のあった友人・知人、仕事関係の方なども、遺族から誘われて参加することもあります。

席順に注意する

精進落としの席順には注意が必要です。

故人の遺影に近い席が上座になります。

最上席に僧侶、そして仕事の関係者、友人・知人、親族の順になるよう案内します。

遺族は一番下座に着席するようにし、喪主は入り口近くの席に着席します。

精進落としの参加者は事前に分かっていますので、座席表を作っておくと安心です。

あるいは、名札を作って席に置いておくのもいいでしょう。

故人の死を思い浮かべるような話題は避ける

精進落としは、故人の思い出などをあたたかく語り合う場にしましょう。

故人の死に関連することを話すのはマナー違反であり、何より遺族に対して大変失礼にあたります。

遺族への配慮を忘れないよう、注意が必要です。

僧侶が辞退した場合は御膳代を渡す

僧侶が都合により精進落としに参加されない場合は、「御膳代」をお渡しします。

御膳代は、5000〜1万円程度が相場です。

お渡しする時は、お礼の言葉も忘れないようにしましょう。

またお車代がある場合は、御膳代と一緒にお渡しします

所要時間

精進落としの所要時間は、おおむね1〜2時間程度です。

開始の挨拶、献杯、食事、終了の挨拶、といった流れになります。

終了時刻は決まっていない場合がほとんどですが、会場の都合もありますので、適当な時間に喪主は終了の挨拶を行います。

スポンサーリンク

精進落としの料理はどこに頼む? 

頭にクエスチョンマークを浮かべているスーツの男性の後ろ姿

精進落としは、初七日法要後や火葬後に、葬儀会場近くの料亭などで開催されることが多いようです。

人数も事前に分かっているため、料理は精進落としにふさわしい個別のお膳で出されることが一般的です。

料理の依頼方法として、仕出しのお店に直接注文する以外にも、葬儀社経由で料理を準備してもらう方法があります。

また精進落としの会場は、葬儀会場だけでなく、自宅や寺院で行うこともあります。

しかし大人数の場合は、葬儀会場近くの料亭などで行うのが良いでしょう。

料理を手配・配膳する手間もかからず、大人数でも収容できるので安心です。

葬儀の日取りが決まったら、葬儀会場近くのお店を探して早めに予約しておくようにしましょう。

精進落としの費用は1人あたり3000〜8000円程度が相場と言われています。

実際には、4000〜5000円程度の料理が多いようです。

あまりにも費用を抑えてしまうと、参加者に対して失礼になりますので、良く考えて決めるようにしましょう。

みんなが選んだ法事法要の電話相談

みんなが選んだ法事法要では葬儀や法事法要のご相談に対応しております。 お悩みにある方はご相談ください。

category_3_block_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
平均よりも低額!
5万円からご案内!
葬儀の宗教者手配
平均よりも低額!
4万円からご案内!
法事法要の宗教者手配

精進落としで全て食べるのは不謹慎?

精進落としではご馳走、香典返しでは食にちなんだものを渡す習慣があるなど、葬儀や法要において「食」は欠かせません

通夜振る舞いも、昔は近所の主婦達が集まってご飯を炊いたり、汁を作ったりしていました。

葬儀や法要の場で「食べる」ということは、故人と食事を共にするということであり、すなわち「食べることが供養に繋がる」ということです。

そのため「供養」という言葉には、「共に食べる」という字が含まれています。

よって、精進落としで出された料理はすべて食べてしまっても問題はありません

どうしても食べきれずに残った料理は、会場によってはお弁当として持ち帰ることも可能ですので、事前に確認しておくと良いでしょう。

「食」を通して、故人を供養するようにしましょう。

スポンサーリンク

精進落としの料理のまとめ

「KEY POINT」と書かれたスタンプとペンとノート

ここまで、精進落としの料理や流れについて詳しく解説してきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 現代の精進落としとは、火葬後に参列者へ食事を振る舞う席のこと
  • 精進落としの料理は、現代では特に決まりはない
  • 精進落としの費用相場は2000~1万円程度
  • 精進落としの注意点として、お呼びする人、席順、宴席での話題などがある

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(はかまだ)

袴田 勝則(はかまだ かつのり)

厚生労働省認定 葬祭ディレクター技能審査制度 一級 葬祭ディレクター

経歴

業界経歴25年以上。当初、大学新卒での業界就職が珍しい中、葬儀の現場で数々のお葬式を担当し、身寄りのない方の弔いから皇族関係、歴代首相などの要人、数千人規模の社葬までを経験。さらに、大手霊園墓地の管理事務所にも従事し、お墓に納骨を行うご遺族を現場でサポートするなど、ご遺族に寄り添う心とお墓に関する知識をあわせ持つ。

法事法要の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/