閉じる

お葬式

弔慰金を入れる封筒の選び方は?書き方のマナーや金額についても解説

更新日:2022.11.18

弔問

白黒の水引の香典

記事のポイントを先取り!

  • 封筒は白無地か不祝儀袋を使う
  • 封筒には薄墨で記入する
  • 表書きは「弔慰金」と書く

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 弔慰金の封筒について
  2. 弔慰金とは
  3. 弔慰金を入れる封筒
  4. 振り込む場合は封筒を渡さない?
  5. 弔慰金の相場
  6. 弔慰金は誰に渡せばいいの?
  7. 特別弔慰金の支給方法
  8. 弔慰金の封筒まとめ
スポンサーリンク

弔慰金の封筒について

会社には従業員に対する福利厚生を設けていますが、弔慰金についてご存知でしょうか。

遺族へ弔慰金を渡す際に、どのような封筒に包めばいいかなどはどうでしょう。

そこでこの記事では、弔慰金の封筒について詳しく説明していきます。

この機会に、弔慰金の具体的な受取人が誰なのかについても覚えておきましょう。

特別弔慰金の支給方法についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

弔慰金とは

弔慰金(ちょういきん)とは、企業に勤める従業員やその家族が亡くなった際に支給されるお金のことです。

多くの企業では、福利厚生として慶弔金(けいちょうきん)制度を採用しています。

慶弔金とは、結婚式や出産といった喜びごとや入院の見舞金も含まれています。

弔慰金はその中の一つで、不幸があった従業員や家族への一時的な支援としてお金が渡されます

また行政や公的機関が、災害の被害者への支援としてお金を配布する「災害弔慰金」という制度もあります。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

弔慰金を入れる封筒

弔慰金の支給には、封筒にお金を包んで渡すという方法がありますが、弔慰金を入れる封筒の種類にはいくつかの決まりがあります。

封筒に記載する情報の書き方や、お金の入れ方についてもご紹介します。

封筒の選び方

弔慰金の封筒は、白無地のものや不祝儀袋を選んでください。

高額の弔慰金では、通常サイズの封筒や不祝儀袋では収まりきらない場合があります。

その際には、200万円まで入る大きめの封筒を選ぶ必要があります。

封筒の書き方

弔慰金の封筒には、書き方にいくつかの決まりがあります。

基本的には、葬儀などで持参する香典の封筒と同じルールです。

以下に弔慰金の封筒の書き方をまとめたので、参考にしてください。

薄墨を使う

弔慰金の封筒には、濃墨ではなく薄墨を使ってください。

香典の封筒に使われる薄墨は、故人を亡くした悲しみの涙で墨が薄くなった、という意味があるためです。

そのため香典の封筒と同様に、弔慰金の封筒にも薄墨を使って文字を書くことになっています。

しかし現代では、濃墨で封筒に文字を書くケースも一般的になっています。

濃墨を使う理由は、封筒の素材が和紙の場合、文字がかすれて見づらくなるため、とされています。

表書きの書き方

弔慰金の表書きは、封筒の正面上部に「弔慰金」と書きます。

ただし、弔慰金のお金を封筒に包まない場合はその目録のみを封筒に入れ、表書きを「目録」と記します

表書きに目録と書くケースは、封筒に現金を入れずに振り込みで弔慰金を支給する場合です。

中袋・裏面の書き方

中袋には包んだ金額を書きますが、香典と同じように旧字体で書きます

また、金額の上に「金」を付けて「金百萬円也」のようき表記します。

表記の最後にある「也」は、付けても付けなくてもよいとされています。

現金の入れ方

現金を封筒に入れる際は、開けた時にお札の表側が見えるように入れます。

くわえて、弔事では基本的に新札を包むことはマナー違反とされています。

そのため、現金は新札以外もしくは新札に折り目をつけてから包むようにしてください。

また封筒には現金の他に、金額や会社名、部署名、故人の名前を書いた目録も同封します

スポンサーリンク

振り込む場合は封筒を渡さない?

弔慰金は現金だけでなく、振り込みによって支給される場合があります。

とくに弔慰金が高額になる場合は、現金よりも振り込みが支給方法として採用されます

ただし、振り込みでの支給とはいえ、弔慰金の封筒が不要になるわけではありません。

振り込みだとしても、用意した目録を入れた封筒を遺族に渡す必要があります

その際の封筒の表書きは「弔慰金」ではなく「目録」と書きます。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

弔慰金の相場

白い電卓

弔慰金の意味や仕組みを知ると、弔慰金の金額について気になる方もいると思います。

実は、弔慰金には公的なルールは存在しません。

どのように弔慰金の相場が定められているのでしょうか。

また、受け取った弔慰金は課税対象になるのかどうかも説明します。

相場は企業によって異なる

弔慰金の相場は企業ごとに定められています。

そのため弔慰金の相場も、勤めている企業によって異なるため明確ではありません。

しかし、おおまかではありますが弔慰金の相場とされる金額は、おおよそ1万〜10万円程度とされています。

ただし、死亡原因が業務上でのものか、業務外のものであるかで金額は変動します

また同様に、勤続年数なども金額に加味されるなど、複雑な側面が多く見られます。

弔慰金は基本非課税

弔慰金は、基本的に非課税とされています。

しかし条件によっては、弔慰金が課税対象となりうるケースもあります。

弔慰金の額が大きい場合などで、相続税控除額を超えるときには、弔慰金も相続性の課税対象と見なされてしまいます。

スポンサーリンク

弔慰金は誰に渡せばいいの?

弔慰金は故人の勤めていた企業から遺族へ支給されるものですが、具体的に誰に渡せばいいのでしょうか。

ひとくちに遺族といっても、故人との関係性は配偶者や親、子供などさまざまです。

実は、弔慰金制度には規定が設けられており、受取人の優先順位が決まっています

一般的な規定では、弔慰金の受取人は配偶者と決まっています

配偶者が亡くなっている場合や離婚している場合などは、受取人の対象が変わります。

配偶者以外の対象としては、子、父母、孫などの血縁が近い人が受取人に設定されています。

もしも優先順位がないと、弔慰金の受取りで親族間のトラブルになったり、税金上の調整が可能になったりします。

そのようなトラブルや不正をなくし、スムーズかつ公正に弔慰金を支給するためにも、規定は必要なのです。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

特別弔慰金の支給方法

企業が福利厚生として定めている一般的な弔慰金の他に「特別弔慰金」というものがあります。

代表的なケースとして、戦争のために戦って亡くなった国民の遺族に支給する特別弔慰金があります。

別名「記名国債」と呼ばれるこの弔慰金とは、どのようなものなのでしょうか。

特別弔慰金とは

この特別弔慰金の趣旨は「今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者の尊い犠牲」に向けられたものです。

国は、遺族への特別弔慰金を支給することで、改めて戦没者に対しての弔慰の意を表すものとしています。

支給されるまでの流れ

特別弔慰金が支給されるまでの流れは以下の通りです。

  • 各市区町村の援護担当課で、必要な書類をもらう
  • 請求書類の記入および本人確認のための運転免許証やマイナンバーカードを用意する
  • 各市区町村の援護担当課の窓口へ必要書類の提出
  • 支給されるのを待つ(通常6ヶ月〜10ヶ月かかるとされています)
スポンサーリンク

弔慰金の封筒まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで弔慰金の情報や、弔慰金を包む封筒について中心にお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 弔慰金とは福利厚生の一つで、亡くなった従業員の家族などに支給される支援金
  • 弔慰金の封筒には、白無地の封筒か不祝儀袋を使う
  • 封筒の書き方には、薄墨で書いたり数字を旧字体で書いたりという決まりがある
  • 特別弔慰金は各市町村の援護担当課に請求する必要がある

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/