閉じる

お葬式

女性の略礼服とは?略礼服の種類やコーディネートなどを紹介

更新日:2022.11.18

弔問

女性用の喪服と数珠とハンカチ

記事のポイントを先取り!

  • 略礼服は最も格式の低い礼服
  • 略礼服は平服とも呼ばれる
  • ストッキングは黒を着用する

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

【みんなが選んだお葬式】

略礼服とは冠婚葬祭の際に着用する礼服の一種ですが、詳しくご存知でしょうか。

女性が略礼服を着用するのはどのようなときなのかを知っておきましょう。

そこでこの記事では、女性の略礼服について詳しく説明していきます。

この機会に、女性が略礼服を着用する際のマナーについても覚えておきましょう。

正礼服と準礼服についても触れているので、ぜひ最後までご覧ください。

みんなが選んだ終活の葬儀ガイドブック

みんなが選んだ終活では葬儀に関するガイドブックを完全無料でお届けしています。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

  1. 略礼服とは
  2. 女性の略礼服の特徴
  3. 略礼服の普段使いはできる?
  4. 略礼服に合わせた選び方
  5. お通夜における持ち物
  6. 和装の略礼服
  7. 正礼服と準礼服
  8. 女性の略礼服まとめ
スポンサーリンク

略礼服とは

冠婚葬祭の際に着用するフォーマルスーツのことを「礼服」といい、格式の高い順に「正礼服」「準礼服」「略礼服」と呼ばれています。

略礼服は、礼服の中でいちばん格式の低いカジュアルな服装です。

礼服といえばほとんどが略礼服のことを示しています。

男性の略礼服は、ブラックスーツまたはダークスーツです。

女性は、ダークカラーのワンピースやスーツが略礼服にあたります。

では、略礼服にはどのような目的があるのでしょうか。

ここでは、略礼服について詳しく説明していきます。

略礼服の目的

略礼服は、急なお通夜や結婚式にゲストとして参列した場合に着用する礼服です。

冠婚葬祭どちらにも着用できるため、便利ではありますが注意も必要です。

男性の場合、結婚式に着用していく場合にはネクタイの色などの小物使いで喪服と区別をつけなければなりません。

お通夜などの弔事の場合は、漆黒のネクタイを着けるのがマナーです。

平服とは略礼服のこと

略礼服は「平服(へいふく)」とも呼ばれます。

平服とは、「かしこまりすぎない服装で良い」という意味です。

平服と聞くと普段着を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、普段着のことではないので注意しましょう。

また、喪服とは礼服の一種で、一般的に準礼服のことをいいます

略礼服は、急なお通夜や「平服でお越しください」と案内のあった場合に着用するものになります。

スポンサーリンク

女性の略礼服の特徴

ノートパソコンをもって紹介ているビジネスウーマン

女性の略礼服には明確な決まりはありません。

カジュアルすぎないワンピースやアンサンブルなどが女性の略礼服になります。

また、正礼服と準礼服では不可とされているパンツスタイルも略礼服では良いとされています。

色やデザインにも決まりがなく、黒以外にも濃紺やグレーといった地味な配色であれば問題ありません

チェックやストライプの柄が入っていても大丈夫です。

ただし、フォーマルな場で着用するものなので、派手になりすぎないように注意が必要です。

葬儀では、故人を偲ぶ場にふさわしい黒の略礼服を着用するのがベストです。

ボタンは黒色のもので、肌をあまり見せることのないよう襟元の開いていないものを選びます。

靴やバッグなどの小物も黒で統一し、できるだけ地味な格好になるように心がけましょう

反対に結婚式などでは、弔事をイメージさせる全身黒のコーディネートは避けてください。

ワンピース

ワンピースの場合には、色やデザイン、襟元のほかにスカートの丈に注意しましょう。

襟元と同様に肌の露出は極力避けるべきなので、スカートの丈は膝下になるよう、やや長めのものにします

また、靴下ではなく黒またはベージュのストッキングを着用して上品な着こなしになるよう心がけましょう。

スーツ

弔事の場でのスーツは、色やデザインが地味なものであればリクルートスーツやビジネススーツでもマナー違反にはなりません

ただし、慶事での華やかな場にはふさわしくないので着用しないようにしましょう。

略礼服の場合はパンツスタイルも可能です。

足元に気を抜いてしまいがちですが、パンツスタイルの場合でも基本的に黒またはベージュのストッキングを着用します。

くれぐれも、パンプス用の靴下などは履かないように注意しましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

略礼服の普段使いはできる?

礼服はあまり着用する機会がなく値段も高価なため、普段使いを考える方もいるかもしれません。

しかし、基本的に礼服の普段使いはおすすめできません

礼服は高級感を出すために、ビジネススーツとは作り方が異なります

例えば、ビジネススーツはブラックグレーの光沢感のある色をしていますが、礼服は光沢感を抑えた漆黒です。

他にも素材やデザインなど、細部のつくりにも違いがあります。

一見してわかるので、仕事や私服に礼服を着回せばマナーがないと思われたり、浮いたりする可能性が高いでしょう。

ただし略礼服は礼服の中でもカジュアルな作りのため、シンプルなものを購入することで普段使いしやすくなります。

また、ストールやカーディガンを活用し、礼服の印象を緩和させるなどの方法で普段使いすることも可能にはなります。

しかし、ワンピースとジャケット、ジャケットとパンツなど、セットアップで購入したものを片方だけ多く着用するのはやめましょう。

質感などに差が出てきてしまうためです。

できれば略礼服であっても普段使いはせず、冠婚葬祭用として保管しておくことが望ましいでしょう。

スポンサーリンク

略礼服に合わせた選び方

真珠のネックレスとイヤリング
真珠のアクセサリー

普段あまり着用する機会のない略礼服には、どのような小物を合わせれば良いのでしょうか。

特に葬儀などの弔事では、細かいマナーが定められています。

ここでは、略礼服に合わせる小物の選び方を解説していきます。

バッグ

黒色で、光沢のない布製のものが一般的です。

留め具などに使用されている金属が目立つものや、リボンなどの装飾がついているデザインは避けるようにしましょう。

また、殺生(せっしょう)を連想させる皮革(ひかく)や毛皮のバッグは控えるのが無難です。

目立たないぐらいの皮革や合皮であれば問題ないとの意見もあります。

しかし、特に仏教の場合は「殺生は最大の罪」としているため、革製のものは避けたほうが良いでしょう。

また、ショルダーバッグも基本的にはタブーです。

和装であっても、布製のバッグを用意しましょう。

どうしてもショルダーバッグしか用意できない場合には紐の部分を手で持つようにし、肩から下げるのは避けます。

荷物が多い場合にはサブバッグを用意し、メインのバッグはあまり大きくなりすぎないようにしましょう。

ブラウス

葬儀でスーツを着る場合、原則的には黒のブラウスを合わせます

しかし略礼服の場合には、スーツに合わせて白やグレー、濃紺など、落ち着いた色のブラウスの着用も可能です。

とはいえ、デザインはあまり装飾のないシンプルなものにしましょう。

また、前述したように葬儀の際には肌をできる限り露出させないことがマナーです。

基本的には長袖が好ましいですが、近年では夏場なら五分丈や七分丈までは良いとされています。

ストッキング

足元も、肌を極力見せないようにすることが大切です。

略礼服では、肌色のストッキングでも良いとされていますが、一般的には黒色を着用します

また、カジュアルすぎるなどの理由でタイツの着用はふさわしくないとされています。

しかし、寒い季節の葬儀などでは、タイツを着用される方も多くなってきました。

近年では、60〜80デニール程度のものであれば許容範囲とされています。

アクセサリー

葬儀では「光るもの」は原則禁止となっており、結婚指輪以外のアクセサリーの着用は不可となっています。

ゴールドの結婚指輪は許容範囲ですが、ピンクゴールドなどの明るいゴールドの場合は外しておいたほうが無難です。

また、宝石がついている場合には外すか宝石を手の内側にし、見えないように配慮しましょう。

洋装の場合には、パールのアクセサリーなら着用可能です。

ただし、いくつかのマナーがあるので、覚えておきましょう。

パールの色は涙を連想させる白色が一般的ですが、黒やグレーでも良いとされています。

派手なデザインになる大きなパールのものは避けます。

また、「不幸が二重になる」「悲しみが長引く」といわれる二重のネックレスや、40cm以上の長すぎるネックレスは避けましょう

イヤリングやピアスを着用する場合にはダイヤがついているものや揺れるデザインのものは避け、一粒パールのものを着用しましょう。

ハンカチ

ハンカチのデザインにも配慮する必要があります。

葬儀の際にはハンカチも白、または黒色にしましょう

デザインは無地、またはハンカチと同系色の刺繍や縁がレースでデザインされているものを選びます。

袱紗(ふくさ)の色によくある薄い紫やピンク、水色なども許容範囲とされていますが、原色はマナー違反になります。

メイク

葬儀には「片化粧(かたげしょう)」で参列しましょう。

片化粧とは薄化粧と同様の意味で、全体的にナチュラルな品の良いメイクのことをいいます。

アイシャドウやチーク、口紅に使用する色は薄いものを選びます。

「ナチュラルに見せる」のではなく、マスカラやアイラインは使用しない薄いメイクが好ましいでしょう。

ただし、ノーメイクでの参列は逆に失礼に当たります

葬儀での主役は故人であることを忘れずに、その場にふさわしいメイクを心がけてください。

髪型

髪型は基本的には自由になります。

しかし、ご焼香などの際に邪魔になってしまうことを避けるため、ロングヘアの場合は後ろで一つに束ねましょう

ミディアムヘアの場合でも、顔の横の髪はヘアピンで留めるなどしてタイトにまとめます。

髪を結ぶ際には耳の下で結び、ヘアアクセサリーは装飾のない黒色のシュシュやバレッタ、または茶色のヘアゴムにします。

できるだけ、派手な印象にならないように注意しましょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

お通夜における持ち物

アイデアを思い浮かべた女性

一般的にお通夜の際には略礼服を着用します。

ここでは、お通夜に略礼服を着用する理由と、お通夜の際の持ち物を併せて紹介します。

お通夜では略礼服を着ていく

以前のお通夜は、亡くなった後すぐに行われていたため、準礼服を着用していくことは「お通夜を待っていた」と捉えられ、縁起が良くないとされていました。

告別式では準礼服を着用し、お通夜では略礼服を着用していくことがマナーとされていたようです。

しかし近年では、亡くなられてからお通夜までに数日ある場合が多く、準備できる時間ができたため、お通夜に準礼服を着用する方が増えています

正礼服を着用するのは親族という決まりがあります。

略礼服について特に指定がない場合は、親族より格式の高くない準礼服を着用しても問題ないでしょう。

お通夜の持ち物

お通夜には通常、香典や数珠などを持っていく必要があります。

女性にはそれだけではなく、持っていくと良いものがいくつかあります。

女性は、お通夜後の会食の際に、食事や飲み物の準備を手伝う場合があります。

そのためエプロンや、作業の際に髪が邪魔にならないよう髪留めを持っていくと良いでしょう。

この際に用意する髪留めも、黒か茶色の髪ゴム、または黒のシンプルなヘアアクセサリーにします。

スカートではストッキングを着用しますが、お通夜の最中に伝染してしまう可能性もあります。

途中で購入することはできない場合がほとんどのため、予備のストッキングが1枚あると良いでしょう。

また、お通夜は故人とのお別れの場であるため、涙でメイクが崩れてしまうかもしれません。

メイク直し用の化粧道具も持っていくと安心です。

スポンサーリンク

和装の略礼服

和装の礼服にも、正礼服、準礼服、略礼服があります。

「無紋の訪問着」「無紋の付け下げ」「無紋の小紋」が略礼服に当たります。

紋とは一般的に模様のことです。

ただし着物の場合の紋とは家紋のこと、つまり「無紋」とは「家紋がない」ということになります。

訪問着とは、年齢や既婚、未婚に関わらず着用できる着物のことです。

上半身から袖にかけて一つの絵のように繋がっている絵羽模様(えばもよう)が魅力のひとつです。

付け下げとは、高価なものが禁止とされていた戦時中に訪問着の代用品として作られたものです。

反物(たんもの)といって着物にする前の状態で絵柄をつけるため、訪問着のように絵羽模様にはならず、豪華さにも欠けます。

しかし、合わせる帯次第で、フォーマルな場にも着用できる点が魅力です。

小紋とは、さまざまな細かい柄が全体的に施されているおしゃれ着用の着物になります。

洋服に例えるとワンピースにあたるため、訪問着とは格式が異なり、あくまでも「お出かけ用の着物」になります。

小紋には「江戸小紋」「京小紋」「加賀小紋」と3種類あり、この中でも紋付きの「江戸小紋」は準礼服としてフォーマルな場で着用されます。

江戸小紋は、一見無地と間違えてしまうほどの小さな模様があしらわれた、高度な技術が必要な着物です。

どの着物も家紋が入ることで準礼服になってしまうため、略礼服として着用する場合は無紋のものを選ぶように注意しましょう。

また、無地に近いデザインのものを選ぶことで準礼服よりも控えめにできますが、結婚式などの華やかな場では帯などを気にかける必要があります。

たとえば訪問着の場合、吉祥文様(きっしょうもんよう)といわれる縁起の良い伝統の和柄に、金や銀の糸の袋帯という格式の高い帯を付けると良いでしょう。

みんなが選んだお葬式の電話相談

みんなが選んだお葬式では葬儀社、葬儀場選びのご相談に対応しております 他にも、葬儀を行う上での費用、お布施にかかる費用など葬儀にかかわること全般に対応しております。 なにかご不明な点がございましたら以下のボタンから遠慮なくお申し付けください。
funeral_title_img
専門相談員が丁寧に対応します
24時間365日無料相談

0120-33-3737

電話をかける

telIcon
24時間365日すぐに
手配いたします

ご危篤・ご逝去で
お急ぎの方はこちら

1000社以上の葬儀社・葬儀場の中から
厳選して無料でご案内いたします
詳しくはこちら

正礼服と準礼服

礼服の種類として略礼服のほかに、正礼服や準礼服があります。

それぞれさらに種類があり、慶事の際の正礼服と準礼服はドレスの着用になります。

ここでは正礼服、準礼服、それぞれのドレスの種類を説明していきます。

正礼服

正礼服は最も格式が高い礼服のため、結婚式の主催や叙勲式(じょくんしき)などといった特別な式典の際に着用します

そのため、普段着用する機会はあまりありません。

種類としては、以下の2つです。

  • アフタヌーンドレス(17~18時くらいまでの昼間に着るドレス)
  • イブニングドレス(18時以降の夜間に着用するドレス)

アフタヌーンドレスは襟元を詰め、スカート丈はロングまたはミディアム丈で、袖は長袖、デザインも同色無地のものが多く露出は控えめです。

それに対してイブニングドレスは肩や背中などを大胆に露出し、色も鮮やかで派手なものが好まれます

イブニングドレスもアフタヌーンドレス同様、結婚式や披露宴の主催で着用しますが、ほかにも音楽会やクルーズ、ディナーショーの際に着用されます。

準礼服

準礼服は、最も着用する機会の多いフォーマルドレスになります。

以下のように、種類も多いのが特徴です。

  • セミアフタヌーンドレス(結婚式や披露宴)
  • タウンフォーマルウェア(結婚式や披露宴、受験や平服指定時)
  • ディナードレス(結婚式や披露宴、クルーズやパーティー)
  • カクテルドレス(結婚式や披露宴、ディナーショーやレセプション)
  • インフォーマルドレス(昼間はタウンフォーマルウェア同様、夜間は結婚式の二次会や同窓会)

セミアフタヌーン、タウンフォーマルは昼間に、ディナー、カクテルドレスは夜間に着用するのがマナーになります。

インフォーマルドレスは、昼夜どちらも着用可能です。

正礼服ほど厳しくなく、スカート丈はひざ下程度の長さでも可能ですが、ミニ丈やイブニングドレスのように大胆に肌を露出させるものはマナー違反になります。

また、準礼服の場合はパンツスタイルもOKですが、スカートの方が格式が高くなります。

葬儀での礼服

葬儀の際の礼服は、喪主や配偶者など葬儀を主催する方が正喪服、それ以外の方が準喪服を着用します

しかし、女性の場合には一律で、ブラックフォーマルウェアか和装で良いとされています。

和装の場合には紋付のものを着用しますが、この際の紋は、夫の家の家紋にする場合と、実家の家紋にする場合とに分かれます。

どちらの家紋にするかは地域によって異なるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

女性の略礼服まとめ

キーボードの上に載っている「ま」「と」「め」と書かれた積み木

ここまで女性の略礼服の意味や特徴、略礼服を着用する際のマナーを中心にお伝えしてきました。

この記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。

  • 略礼服とは礼服の一種でいちばんカジュアルなもの
  • 略礼服は小物を変えれば冠婚葬祭どちらでも着用可能
  • 着用の際のマナーは正礼服や準礼服と変わらない
  • 女性の葬儀での正礼服や準礼服は、フォーマルスーツか和装で良い

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

みんなが選んだ終活の葬儀ガイドブック

みんなが選んだ終活では葬儀に関するガイドブックを完全無料でお届けしています。

bookIcon

ガイドブックを請求する

完全無料

スポンサーリンク

都道府県一覧から葬儀場を探す

こちらでご希望のエリアから葬儀場を検索できます。

監修者

評価員(かまた)

鎌田 真紀子(かまた まきこ)

国家資格 キャリアコンサルタント ・CSスペシャリスト(協会認定)

経歴

終活関連の業界経歴12年以上。20年以上の大手生命保険会社のコンタクトセンターのマネジメントにおいて、コンタクトセンターに寄せられるお客様の声に寄り添い、様々なサポートを行う。自身の喪主経験、お墓探しの体験をはじめ、終活のこと全般に知見を持ち、お客様のお困りごとの解決をサポートするなど、活躍の場を広げる。

お葬式の関連記事

コラム一覧へ

あなたにぴったりのお墓を診断!

色々種類があってわからない.

お墓選びで後悔したくない.

diagnosis_woman_img

最短30秒で診断

葬儀・お葬式を地域から探す

みんなが選んだお葬式は葬儀場・葬儀社をご案内/